コメント
No title
2005の成績は結局数字の偏りということになるのでしょうか?
Re: No title
kxriさん、コメントありがとうございます!
セイバーメトリクスの一般論としては、
「チャンスに強い打者はほとんどおらず、チャンスで特別打てるかどうかは運でほぼ決まる」という考え方が主流です。
だから、打者を評価する際にも「どの場面で打ったか」は評価に含めないのが一般的ですね。
今岡のケースで言えば、2005年は走者がいる場面において歴史的な打率を記録したわけですが、
他のシーズンの打点を見てもらえばわかる通り、今岡が「チャンスでの強さ」を見せたのは2005年だけなんですよね。
「チャンスに強い」能力を持っていたのでなく、2005年だけ走者のいる打席で安打がたまたま集中的に発生したと考える方が、
こうした成績の推移をよく説明できるように個人的には感じます。
セイバーメトリクスの一般論としては、
「チャンスに強い打者はほとんどおらず、チャンスで特別打てるかどうかは運でほぼ決まる」という考え方が主流です。
だから、打者を評価する際にも「どの場面で打ったか」は評価に含めないのが一般的ですね。
今岡のケースで言えば、2005年は走者がいる場面において歴史的な打率を記録したわけですが、
他のシーズンの打点を見てもらえばわかる通り、今岡が「チャンスでの強さ」を見せたのは2005年だけなんですよね。
「チャンスに強い」能力を持っていたのでなく、2005年だけ走者のいる打席で安打がたまたま集中的に発生したと考える方が、
こうした成績の推移をよく説明できるように個人的には感じます。