2021年に向けた戦力分析 埼玉西武ライオンズ編
- 2021/02/24
- 20:04

本稿では2021年に向けた西武の戦力分析を行っていきます。大まかに以下のような流れで進めていきますので、よろしくお願いいたします。目次 1. チームの貯金と得失点差 2. 各ポジションの得失点差への寄与 3. 優先強化ポジションの特定 4. 優先強化ポジションに対する選手供給の見込み 5. 総括チームの貯金と得失点差まずはAクラス入りや優勝にどの程度の上積みが必要か把握するため、チームの貯金と得失点差を確認します。日...
2021年に向けた戦力分析 福岡ソフトバンクホークス編
- 2021/02/20
- 19:33

本稿では2021年に向けたソフトバンクの戦力分析を行っていきます。大まかに以下のような流れで進めていきますので、よろしくお願いいたします。目次 1. チームの貯金と得失点差 2. 各ポジションの得失点差への寄与 3. 優先強化ポジションの特定 4. 優先強化ポジションに対する選手供給の見込み 5. 総括チームの貯金と得失点差まずはAクラス入りや優勝にどの程度の上積みが必要か把握するため、チームの貯金と得失点差を確認し...
2021年に向けた戦力分析 中日ドラゴンズ編
- 2021/02/13
- 19:10

本稿では2021年に向けた中日の戦力分析を行っていきます。大まかに以下のような流れで進めていきますので、よろしくお願いいたします。目次 1. チームの貯金と得失点差 2. 各ポジションの得失点差への寄与 3. 優先強化ポジションの特定 4. 優先強化ポジションに対する選手供給の見込み 5. 総括チームの貯金と得失点差まずはAクラス入りや優勝にどの程度の上積みが必要か把握するため、チームの貯金と得失点差を確認します。日...
2021年に向けた戦力分析 読売ジャイアンツ編
- 2021/02/06
- 09:54

本稿では2021年に向けた巨人の戦力分析を行っていきます。大まかに以下のような流れで進めていきますので、よろしくお願いいたします。目次 1. チームの貯金と得失点差 2. 各ポジションの得失点差への寄与 3. 優先強化ポジションの特定 4. 優先強化ポジションに対する選手供給の見込み 5. 総括チームの貯金と得失点差まずはAクラス入りや優勝にどの程度の上積みが必要か把握するため、チームの貯金と得失点差を確認します。日...
2021年に向けた戦力分析 横浜DeNAベイスターズ編
- 2021/01/30
- 17:31

本稿では2021年に向けたDeNAの戦力分析を行っていきます。大まかに以下のような流れで進めていきますので、よろしくお願いいたします。目次 1. チームの貯金と得失点差 2. 各ポジションの得失点差への寄与 3. 優先強化ポジションの特定 4. 優先強化ポジションに対する選手供給の見込み 5. 総括チームの貯金と得失点差まずはAクラス入りや優勝にどの程度の上積みが必要か把握するため、チームの貯金と得失点差を確認します。日...
2020年セリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
- 2021/01/16
- 11:06
この記事では「得失点差への寄与」を基準として、セ6球団の各ポジションの強弱を評価しました。各ポジションの打撃が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、先発リリーフの投球が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、をご覧いただけます。※投球の寄与は失点率でなくFIPベースで評価しました。※球場の影響補正は2018年-2020年のデータを使用して実施しました。□チーム打撃成績順位球団打率HR得点wR...
2020年パリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
- 2021/01/16
- 11:00
この記事では「得失点差への寄与」を基準として、パ6球団の各ポジションの強弱を評価しました。各ポジションの打撃が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、先発リリーフの投球が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、をご覧いただけます。※投球の寄与は失点率でなくFIPベースで評価しました。※球場の影響補正は2018年-2020年のデータを使用して実施しました。(ZOZOマリンスタジアムは2019年以降の...
2020年12球団パークファクター
- 2020/11/14
- 22:19
前:2019年PF 次:2021年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督明治神宮野球...
パークファクターはどのような考え方で算出されるか
- 2020/11/01
- 21:37

球場によって両翼や中堅までの距離、フェンスの高さなどはまちまち。形状が左右対称ではない球場も多い。これだけ異なる条件の下で行われるスポーツは、野球くらいのものだろう。(中略)それでも本塁打は公式記録と認められ、タイトルもある。ある意味、不公平極まりない記録なのだが、誰も文句を言わないし、当たり前のことと受け止めている。やっぱりホームランは野球の“華”(SANSPO.com/小早川毅彦のベースボールカルテ)日本...
日本生命球場[1958-1984]
- 2020/10/30
- 23:49
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場日本生命球場の球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打と...
ほっともっとフィールド神戸[1991-]
- 2020/10/29
- 21:24
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場ほっともっとフィールド神戸の球場の特性を評価しました。数値は...
平成時代のポジション別最多安打打者 TOP20
- 2019/05/04
- 10:27
この記事でやりたいことこの記事の目的は、平成時代に活躍した名選手をポジション別に俯瞰することです。野球という競技において「安打を放つ」ことは、チームの勝利を目指すうえで大きなウエイトを占めるプレーです。今回はその安打数を基準にして、「平成時代の各ポジションの名選手」を眺めていきたいと思います。集計方法「該当ポジションで先発出場した試合における安打数」を集計しました。過去にさかのぼって適用して、安打...
2017年戦力分析 福岡ソフトバンクホークス編
- 2018/03/25
- 16:27

チーム全体の状況※打撃・守備・投球の数値は、各部門で「リーグ平均に対し何点分の利得を作れたか」を示す。打撃はwOBA[1]、守備はUZRとDER[2]、投球はFIP[3]をベースに算出。※「P勝率」は得点と失点から期待される勝率(ピタゴラス勝率)、「B勝率」はwOBAとUZRとFIPから期待される勝率(Baserun勝率)を示す。2017年、福岡ソフトバンクホークスは1位となりました。日本一は過去4年間で3度目。現在のNPB最強チームと評しても異論は少...
2017年戦力分析 東京ヤクルトスワローズ編
- 2018/03/22
- 01:07

チーム全体の状況 ※打撃・守備・投球の数値は、各部門で「リーグ平均に対し何点分の利得を作れたか」を示す。打撃はwOBA[1]、守備はUZRとDER[2]、投球はFIP[3]をベースに算出。※「P勝率」は得点と失点から期待される勝率(ピタゴラス勝率)、「B勝率」はwOBAとUZRとFIPから期待される勝率(Baserun勝率)を示す。2017年、東京ヤクルトスワローズは6位となりました。最下位は3年ぶり。球団最多敗記録を更新するなど歴史的な苦戦を...
2017年戦力分析 中日ドラゴンズ編
- 2018/03/18
- 21:03

チーム全体の状況 ※打撃・守備・投球の数値は、各部門で「リーグ平均に対し何点分の利得を作れたか」を示す。打撃はwOBA[1]、守備はUZRとDER[2]、投球はFIP[3]をベースに算出。※「P勝率」は得点と失点から期待される勝率(ピタゴラス勝率)、「B勝率」はwOBAとUZRとFIPから期待される勝率(Baserun勝率)を示す。2017年、中日ドラゴンズは5位となりました。5年連続Bクラスは球団史上初。球団創設以来初の低迷期からなかなか抜け出...
広島市民球場[1957-2008]
- 2018/01/01
- 23:03
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場広島市民球場の球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打と...
川崎球場[1957-1991]
- 2018/01/01
- 18:34
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場川崎球場の球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打といっ...
横浜スタジアム[1978-]
- 2017/07/14
- 06:58
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場横浜スタジアムの球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打...
平和台球場[1957-1992]
- 2017/01/01
- 23:58
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場平和台球場の球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打とい...
藤井寺球場[1984-1996]
- 2017/01/01
- 23:43
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場藤井寺球場の球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打とい...
ナゴヤ球場[1957-1996]
- 2017/01/01
- 23:42
球場別PF:球場東京ドーム明治神宮野球場横浜スタジアムマツダスタジアム阪神甲子園球場ナゴヤドーム福岡PayPayドームメットライフドーム札幌ドームZOZOマリンスタジアム京セラドーム大阪楽天生命パーク宮城広島市民球場ほっともっとフィールド神戸ナゴヤ球場藤井寺球場平和台球場川崎球場阪急西宮球場大阪球場後楽園球場日本生命球場駒沢球場東京スタジアム小倉球場ナゴヤ球場の球場の特性を評価しました。数値は得点や本塁打とい...
wSB通算記録[1942-2020]
- 2017/01/01
- 23:42
wSBとは「平均的な走者と比べて盗塁企図によりチームの総得点を何点増やしたか」を示します。盗塁成功のプラスと盗塁失敗のマイナスを合算して、盗塁企図による得点生産を算出し、それが平均的な走者の盗塁企図による得点生産を何点分上回ったかを評価した指標です。wSB38.7の赤星憲広は、平均的な走者と比べて盗塁企図でチームの総得点を38.7点増やしたことを意味します。注意点・盗塁刺が記録されるようになった1942年以降を評価...
1957年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:22
前:1956年PF 次:1958年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督後楽園球場1.2...
1958年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:22
前:1957年PF 次:1959年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督川崎球場1.201...
1959年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:21
前:1958年PF 次:1960年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督広島市民球場1...
1960年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:21
前:1959年PF 次:1961年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督阪神甲子園球...
1961年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:21
前:1960年PF 次:1962年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督広島市民球場1...
1962年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:21
前:1961年PF 次:1963年PF 年度2020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005200420032002200120001999199819971996199519941993199219911990198919881987198619851984198319821981198019791978197719761975197419731972197119701969196819671966196519641963196219611960195919581957セントラルリーグ本拠地 得点本塁打BABIP 単打二塁打三塁打 三振 四球 FIP使用試合使用チーム順位監督広島市民球場1...