2014年開幕前戦力分析:広島東洋カープ
- 2014/02/19
- 01:38
(2012/02/20)守備力算定において誤りが見つかったので修正しました。

2013年の成績
■打撃得点 -3点(3位) [平均的な打力を持つ球団と比べ、どれだけ得点を獲得したか/RCAA+本拠地補正]
(守備位置の項目は、2013年の同守備位置の平均的打力と比べてどれだけ得点を獲得したかを記載)
■守備得点 +15点(3位) [平均的な守備力を持つ球団と比べ、守備でどれだけ失点を防いだか/DERに基づいて算出]
■投球得点 -1点(4位) [平均的な投手力を持つ球団と比べ、投球でどれだけ失点を防いだか/RSAA+本拠地補正+守備力補正]
■予想得失点差 +11点(3位)
■実際の得失点差 +3点(3位)
■予想勝敗 72勝69敗(3位)
■実際の勝敗 69勝72敗(3位)





※こちらの打撃得点も上と同様の定義になっています。
[同ポジションの平均的打力を持つ選手が同じ打席だけ立つ場合と比べて、どれだけ所属チームの総得点を増やしたか]
[各ポジションの平均的打力の決定に際しては2013年のデータを使用しました/本拠地の影響も考慮しています]
2013年オフの主な補強
■投手
フィリップス(28) MIAより移籍 通算19登板0先発0勝1敗 ERA+129
一岡竜司(23) 巨人より移籍
大瀬良大地(23) ドラフト1位 大学
九里亜蓮(23) ドラフト2位 大学
西原圭大(26) ドラフト4位 社会人
中村祐太(19) ドラフト5位 高校
■遊撃手
田中広輔(25) ドラフト3位 社会人
■外野手
ロサリオ(25) 米球界より移籍
評
昨季は致命的な穴がなく、とてもバランスの良い布陣となりました。
強いて挙げれば打撃系ポジションにおいて少し打力不足が目立ちましたが、
キラ選手・エルドレッド選手の両外国人が離脱なく出場することが解消の鍵となりそうです。
また大不振に陥った堂林選手の復活にも期待がかかります。

2013年の成績
■打撃得点 -3点(3位) [平均的な打力を持つ球団と比べ、どれだけ得点を獲得したか/RCAA+本拠地補正]
(守備位置の項目は、2013年の同守備位置の平均的打力と比べてどれだけ得点を獲得したかを記載)
■守備得点 +15点(3位) [平均的な守備力を持つ球団と比べ、守備でどれだけ失点を防いだか/DERに基づいて算出]
■投球得点 -1点(4位) [平均的な投手力を持つ球団と比べ、投球でどれだけ失点を防いだか/RSAA+本拠地補正+守備力補正]
■予想得失点差 +11点(3位)
■実際の得失点差 +3点(3位)
■予想勝敗 72勝69敗(3位)
■実際の勝敗 69勝72敗(3位)









※こちらの打撃得点も上と同様の定義になっています。
[同ポジションの平均的打力を持つ選手が同じ打席だけ立つ場合と比べて、どれだけ所属チームの総得点を増やしたか]
[各ポジションの平均的打力の決定に際しては2013年のデータを使用しました/本拠地の影響も考慮しています]
2013年オフの主な補強
■投手
フィリップス(28) MIAより移籍 通算19登板0先発0勝1敗 ERA+129
一岡竜司(23) 巨人より移籍
大瀬良大地(23) ドラフト1位 大学
九里亜蓮(23) ドラフト2位 大学
西原圭大(26) ドラフト4位 社会人
中村祐太(19) ドラフト5位 高校
■遊撃手
田中広輔(25) ドラフト3位 社会人
■外野手
ロサリオ(25) 米球界より移籍
評
昨季は致命的な穴がなく、とてもバランスの良い布陣となりました。
強いて挙げれば打撃系ポジションにおいて少し打力不足が目立ちましたが、
キラ選手・エルドレッド選手の両外国人が離脱なく出場することが解消の鍵となりそうです。
また大不振に陥った堂林選手の復活にも期待がかかります。