コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
大変励みになります。
同じくNPBを代表する強打者である張本勲選手も近いうちにアップロードする予定です。お楽しみに。
大変励みになります。
同じくNPBを代表する強打者である張本勲選手も近いうちにアップロードする予定です。お楽しみに。
No title
更新お疲れ様です。
wRAAの表、壮観ですね。
これから数週間はずっとこのブログの記事を眺めることになりそうです。
fangraphsの数値と比較すると、王選手については、wRC+がベーブルース・ボンズの全盛期を平気で超えているシーズンが散見されますが、(通算wRC+もベーブルース超え)
王選手がいかに異常な存在であったかがよくわかりますね。
wRAAの表、壮観ですね。
これから数週間はずっとこのブログの記事を眺めることになりそうです。
fangraphsの数値と比較すると、王選手については、wRC+がベーブルース・ボンズの全盛期を平気で超えているシーズンが散見されますが、(通算wRC+もベーブルース超え)
王選手がいかに異常な存在であったかがよくわかりますね。
Re: No title
ゆさん、コメントありがとうございます!
全部で1000記事くらいあるのを手動で更新したので骨の折れる作業だったのですが、
そう仰っていただけると頑張った甲斐がありました。ありがとうございます。
1973年のwRC+282は一見バグみたいな数値で、初めに計算した時は自分の目を疑いましたね。
ルースやボンズがキャリアハイを残した時代はかなりの打高環境でしたが、この当時のセはかなりの打低環境なので、
wRC+のような倍率評価だと過大評価になりやすいという背景は考慮すべきかもしれません。
全部で1000記事くらいあるのを手動で更新したので骨の折れる作業だったのですが、
そう仰っていただけると頑張った甲斐がありました。ありがとうございます。
1973年のwRC+282は一見バグみたいな数値で、初めに計算した時は自分の目を疑いましたね。
ルースやボンズがキャリアハイを残した時代はかなりの打高環境でしたが、この当時のセはかなりの打低環境なので、
wRC+のような倍率評価だと過大評価になりやすいという背景は考慮すべきかもしれません。
No title
以前の緑や赤で色分けされた表は同時に表記できないのですか?
そちらも好きでしたが。
そちらも好きでしたが。
Re: No title
ピーターアーツさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
緑や赤で着色するとゴチャゴチャすると思ってシンプルなデザインにしたのですが、
ないならないで寂しいなあと私もちょっと感じています。
デザインに関してはまだ確定じゃないので、緑や赤での着色も検討したいと思います。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
緑や赤で着色するとゴチャゴチャすると思ってシンプルなデザインにしたのですが、
ないならないで寂しいなあと私もちょっと感じています。
デザインに関してはまだ確定じゃないので、緑や赤での着色も検討したいと思います。