興津立雄[1959-1971]
- 2014/02/22
- 05:08


太字はリーグ最高記録
□打順とポジションの変遷
1959年広島打線 | 7(三) 興津達雄 .220 *5HR 20打点 | 1小坂 | 2古葉 | 3森永 | 4大和田 | 5藤井 | 6平山 | 7興津 | 8田中 | 9(投手) |
1960年広島打線 | 3(一) 興津達雄 .268 21HR 64打点 | 1平山 | 2横溝 | 3興津 | 4大和田 | 5小坂 | 6古葉 | 7阿南 | 8田中 | 9(投手) |
1961年広島打線 | *(三) 興津達雄 .217 *9HR 30打点 | 1平山 | 2古葉 | 3森永 | 4藤井 | 5大和田 | 6小坂 | 7阿南 | 8田中 | 9(投手) |
1962年広島打線 | 5(三) 興津達雄 .261 12HR 54打点 | 1小坂 | 2古葉 | 3森永 | 4藤井 | 5興津 | 6大和田 | 7横溝 | 8田中 | 9(投手) |
1963年広島打線 | 4(三) 興津立雄 .303 19HR 93打点 | 1大和田 | 2古葉 | 3森永 | 4興津 | 5藤井 | 6山本一 | 7小坂 | 8田中 | 9(投手) |
1964年広島打線 | 4(三) 興津立雄 .269 17HR 55打点 | 1大和田 | 2古葉 | 3山本一 | 4興津 | 5藤井 | 6森永 | 7阿南 | 8田中 | 9(投手) |
1965年広島打線 | 3(三) 興津立雄 .274 15HR 52打点 | 1大和田 | 2古葉 | 3興津 | 4山本一 | 5森永 | 6藤井 | 7阿南 | 8田中 | 9(投手) |
1966年広島打線 | 3(三) 興津立雄 .215 10HR 28打点 | 1大和田 | 2古葉 | 3興津 | 4山本一 | 5横溝 | 6森永 | 7今津 | 8田中 | 9(投手) |
1967年広島打線 | *(三) 興津立雄 .243 *3HR *9打点 | 1古葉 | 2苑田 | 3山本一 | 4藤井 | 5大和田 | 6佐野 | 7今津 | 8久保 | 9(投手) |
1968年広島打線 | *(三) 興津立雄 .268 12HR 27打点 | 1今津 | 2古葉 | 3山内 | 4山本一 | 5衣笠 | 6横溝 | 7朝井 | 8田中 | 9(投手) |
1969年広島打線 | *(三) 興津立雄 .233 15HR 35打点 | 1古葉 | 2今津 | 3山内 | 4山本一 | 5衣笠 | 6山本浩 | 7朝井 | 8久保 | 9(投手) |
1970年広島打線 | *(一) 興津立雄 .242 *6HR 24打点 | 1三村 | 2国貞 | 3山本浩 | 4山本一 | 5衣笠 | 6水谷 | 7井上 | 8久保 | 9(投手) |
1971年広島打線 | *(一) 興津立雄 .211 *1HR *4打点 | 1水谷 | 2三村 | 3山本一 | 4衣笠 | 5山本浩 | 6国貞 | 7井上 | 8水沼 | 9(投手) |
最多先発出場ポジションは三塁手。キャリア全体の三塁手での出場割合は約80%となっています。
最多先発出場打順は4番。4番での出場割合は約40%となっています。
◆RCAA
平均的打力の野手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、どれだけチームの総得点を増やしたか
0だとリーグの平均的打力 数値が高いほど優秀
◆RCWIN
平均的打力の野手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、打撃でどれだけチームの勝利数を増やしたか
0だとリーグの平均的打力 数値が高いほど優秀
単年度RCWIN 0以上3未満(■):リーグの平均以上の打力を有する
単年度RCWIN 3以上5未満(■):リーグ上位5傑に入りうる打力を有する ベストナイン級
単年度RCWIN 5以上* (■):リーグ最上位の打力を有する MVP級
◆RBA(打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均打率を.270(統一球導入前の水準)としたときの打率
◆ROBP(出塁率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330(統一球導入前の水準)としたときの出塁率
◆RSLG(長打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均長打率を.410(統一球導入前の水準)としたときの長打率
◆ROPS(OPS傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330、平均長打率を.410としたときのOPS
◆oWAR(Offensive Wins Above Replacement)
平均的攻撃力を持つ同ポジションの控え選手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、
打撃と盗塁でどれだけチームの勝利数を増やしたか
RCWINに守備位置補正をかけ、代替得点を足しただけの簡易版です。参考程度にどうぞ。
パークファクターは考慮していません。
単年度oWAR 1.5-3.5(■):平均的なレギュラー以上の打撃貢献を記録した
単年度oWAR 3.5-7.0(■):そのポジションでリーグトップとなる打撃貢献を記録した ベストナイン級
単年度oWAR 7.0-*.*(■):全ポジションでリーグトップとなる打撃貢献を記録した MVP級
oWAR = [打撃得点(盗塁含む) + 守備位置補正 + 代替得点] / RPW
○打撃得点
RCAAを使用しました
○守備位置補正
こちらを参照
Winに換算する際はRPWを10としました
○代替得点
600打席あたり20得点で計算しました
Winに換算する際はRPWを10としました