コメント
No title
打率3割&20本塁打が16回。
打率3割2分が13回。3割3分が11回。3割4分が5回。
wRAA40超が11回。最高OPSは1.112。
35才まで、不調だったシーズンすらない。
本当に恐ろしい攻撃力ですね。
三番タイプだと思っていましたが、四番での出場が圧倒的に多いんですね。
王貞治の存在により、長嶋は勝負強さが特徴、張本は巧打者という評価に落ち着いてしまったんでしょうね。
打率3割2分が13回。3割3分が11回。3割4分が5回。
wRAA40超が11回。最高OPSは1.112。
35才まで、不調だったシーズンすらない。
本当に恐ろしい攻撃力ですね。
三番タイプだと思っていましたが、四番での出場が圧倒的に多いんですね。
王貞治の存在により、長嶋は勝負強さが特徴、張本は巧打者という評価に落ち着いてしまったんでしょうね。
Re: No title
ピーターアーツさん、コメントありがとうございます!
張本の安定感は通算打率の高さによく表れていますね。
日本プロ野球において王に次ぐNo.2の打者ということは疑いようがないです。
東映時代は大杉の前、巨人時代は王の前で3番を打っているイメージが強いですが、
仰るように出場打順は4番がぶっちぎりで最多となっています。
1959年は高卒ルーキーなのに4番打者になっていたりして、なかなかすごいですね。
張本の安定感は通算打率の高さによく表れていますね。
日本プロ野球において王に次ぐNo.2の打者ということは疑いようがないです。
東映時代は大杉の前、巨人時代は王の前で3番を打っているイメージが強いですが、
仰るように出場打順は4番がぶっちぎりで最多となっています。
1959年は高卒ルーキーなのに4番打者になっていたりして、なかなかすごいですね。