2014年開幕前戦力分析:東北楽天ゴールデンイーグルス
- 2014/03/26
- 11:23

2013年の成績
■打撃得点 +15点(2位) [平均的な打力を持つ球団と比べ、どれだけ得点を獲得したか/RCAA+本拠地補正]
(守備位置の項目は、2013年の同守備位置の平均的打力と比べてどれだけ得点を獲得したかを記載)
■守備得点 +12点(3位) [平均的な守備力を持つ球団と比べ、守備でどれだけ失点を防いだか/DERに基づいて算出]
■投球得点 +10点(4位) [平均的な投手力を持つ球団と比べ、投球でどれだけ失点を防いだか/RSAA+本拠地補正+守備力補正]
■予想得失点差 +37点(2位)
■実際の得失点差 +91点(2位)
■予想勝敗 74勝67敗(2位)
■実際の勝敗 82勝59敗(1位)










2013年オフの主な補強
■投手
ファルケンボーグ(36) ソフトバンクより移籍
ブラックリー(32) 通算82登板26先発9勝9敗 ERA+78
松井裕樹(19) ドラフト1位 高校
濱矢廣大(21) ドラフト3位 社会人
古川侑利(19) ドラフト4位 高校
西宮悠介(23) ドラフト5位 大学
横山貴明(23) ドラフト6位 大学
相原和友(25) ドラフト7位 社会人
相沢晋(27) ドラフト8位 社会人
今野龍太(19) ドラフト9位 高校
■捕手
内田靖人(19) ドラフト2位 高校
■二塁手
後藤光尊(36) オリックスより移籍
■三塁手
ユーキリス(35) BOSより移籍 通算1061試合 打撃得点+145 守備得点+41
評
オフには日本一の原動力となった投打の主役が退団しました。
三塁の方はMLBでも実績豊富なユーキリス選手が代役として期待できます。
他のポジションを見ても若く実力ある選手が揃っていて穴は少ないため
田中選手が昨季投げた部分を現有戦力とドラフト選手でどの程度代替できるかが今季楽天のテーマとなると思います。