記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

大和[2006-]

成績サマリー
年度所属打席打率HR打点wRAAwRC+BABIP+K%-BB%+ISO+盗塁盗刺wSB守備位置補正守備年齢WAR    
2009阪神72.17701-4.92867585837310.21.022-0.1
2010阪神50.27304-1.0811059410534830.40.8二/遊230.2
2011阪神62.23506-2.45186556963510.70.0三二/一240.0
2012阪神349.257026-2.8901048055681780.7-0.3250.9
2013阪神454.273021-7.0841045370411990.2-0.6260.7
2014阪神481.264124-12.37498637146117-0.80.0270.3GG
2015阪神293.225012-12.4508768511857-1.51.4中二28-0.4
2016阪神259.231120-8.36798115567732-0.32.7二/中290.2
2017阪神252.280116-3.58710980873123-0.92.8遊/二300.7
2018DeNA435.244227-20.25895966260106-0.54.531-0.2
2019DeNA490.237037-22.85794818031310.05.632-0.1
2020DeNA225.281423-0.996101671037133-0.62.7遊/二330.9
2021DeNA294.252226-11.1629882805012-0.63.4遊/二340.1
通算成績3716.25211243-109.770987771489053-3.024.1遊中/二3.1


基本打撃成績
年度所属試合打席打数得点安打二塁三塁本塁塁打打点盗塁盗刺犠打犠飛四球故四死球三振併殺打率OBPSLGOPS    
2009阪神6672621211300141317030070.177.215.226.441
2010阪神6250441912010144831140081.273.327.318.645
2011阪神4762511312110156515330060.235.263.294.557
2012阪神1283493112980133099261781901504463.257.300.318.618
2013阪神104454384511051230123211993502708402.273.334.320.654
2014阪神121481398541051711127241175012814527.264.318.319.637GG
2015阪神12329324925565006112572801224352.225.272.245.517
2016阪神111259229245316117420321521201539.231.270.323.594
2017阪神1002522322565601741623111800375.280.331.319.650
2018DeNA1134353945496243213227106932415730.244.293.335.628
2019DeNA13749043842104172012537311023416757.237.300.285.585
2020DeNA852251992356714772333332000288.281.342.387.729
2021DeNA10629427018681302872612411930447.252.300.322.622
通算成績130337163261389823134161110222439053187172198325040.252.304.313.618

先発出場
年度所属捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名   1番   2番   3番   4番   5番   6番   7番   8番   9番
2009阪神 1313
2010阪神6244
2011阪神63191
2012阪神28472131
2013阪神1023972
2014阪神91011102142
2015阪神34130491141
2016阪神422121336198
2017阪神6527492
2018DeNA21022332521630
2019DeNA1231936274226
2020DeNA1245101201610
2021DeNA5681519363
通算成績137439533115944211015512774

打順とポジションの変遷
所属打線起用登録名主要成績1番  2番  3番  4番  5番  6番  7番  8番  9番  
2009年阪神打線-(二)大和.177 0HR 1打点1赤星2関本3鳥谷4金本5新井貴6ブラゼル7桜井8狩野9(投手)
2010年阪神打線-(二)大和.273 0HR 4打点1マートン2平野3鳥谷4新井貴5ブラゼル6金本7城島8桜井9(投手)
2011年阪神打線-(三)大和.235 0HR 6打点1マートン2平野3鳥谷4新井貴5ブラゼル6金本7柴田8藤井9(投手)
2012年阪神打線2(中)大和.257 0HR 26打点1マートン2大和3鳥谷4新井良5金本6新井貴7平野8藤井9(投手)
2013年阪神打線2(中)大和.273 0HR 21打点1西岡2大和3鳥谷4マートン5新井貴6福留7新井良8藤井9(投手)
2014年阪神打線2(中)大和.264 1HR 24打点1上本2大和3鳥谷4ゴメス5マートン6福留7今成8梅野9(投手)
2015年阪神打線-(中)大和.225 0HR 12打点1鳥谷2上本3福留4ゴメス5マートン6今成7江越8鶴岡9(投手)
2016年阪神打線7(二)大和.231 1HR 20打点1高山2鳥谷3江越4福留5原口6ゴメス7大和8北條9(投手)
2017年阪神打線7(遊)大和.280 1HR 16打点1高山2上本3糸井4福留5中谷6鳥谷7大和8梅野9(投手)
2018年DeNA打線9(遊)大和.244 2HR 27打点1桑原2ソト3ロペス4筒香5宮崎6倉本7嶺井8(投手)9大和
2019年DeNA打線8(遊)大和.237 0HR 37打点1神里2宮崎3ソト4筒香5ロペス6中井7伊藤8大和9(投手)
2020年DeNA打線-(遊)大和.281 4HR 23打点1梶谷2ソト3オーステ4佐野5宮﨑6ロペス7戸柱8柴田9(投手)
2021年DeNA打線8(遊)大和.252 2HR 26打点1桑原2伊藤3佐野4オーステ5宮崎6ソト78大和9(投手)


コメント

大和のDeNA移籍が決定しましたね。
二遊のどちらで起用されるかはまだわかりませんが、仮にショートでスタメン固定されるとしたらかなり強固な内野守備陣が形成されそうです。今年の打率がフロックでなければ良いのですが…

Re: タイトルなし

石川さん、コメントありがとうございます!

獲得決まりましたね。

選手の年齢層を考えるとDeNAの戦力はあと数年でピークを迎えそうですが、
現状では弱みになっている遊撃手を、それまでに自前育成だけで埋めるのは厳しい状況でしたから、
大和の獲得は合理的だと思って見ていました。あとはどれだけ計算できるかでしょうね。

一塁二塁三塁には守備力の高い選手が揃っていますから、
大和が遊撃で起用されれば、仰る通り内野守備はリーグトップクラスになりそうですね。
オフェンス面を考慮しても遊撃起用が好ましいと私は思います。

ただ、打率向上に関してはBABIPが強く影響しているようなので、
ある程度の打率低下は覚悟しておかなければならないと考えます。

大和にとって逆風になりそうなのが人工芝の張替えかもしれません。
福岡ドーム、東京ドームと同型だそうですが、両球場は高いBABIPが残しにくい球場なので、
ゴロがヒットになりにくいタイプの人工芝ではないかと私は考えています。
同じものが横浜スタジアムの内野に張られることは、ゴロヒッターの大和にとっては都合が悪そうです。

No title

2016→2017→2018 のISOの推移を見ると
2017年に両打ちを始めて大きく落ちたISOが右打ちに戻した2018年に劇的に改善されてますね。
(ISOは他の指標と比べてもサンプルサイズ少なめでもそれなりに信用できるのでサンプルサイズの少なさによる偏りという可能性は低いのではと思っています。)

長打力の低さに苦しむ古巣にいる植田海も両打ちから右打ちに戻せば長打力の改善が期待できるかもしれません。

ただ左打席を取り入れたことによって内野安打の増加によるBABIPの向上やコンタクト能力の向上(右投手の外に逃げるスライダーに対処しやすい)といった効果もあるかもしれないわけで
右打ちに戻すことで長打力が改善されてもそれらがトレードオフで失われて打席当たりの打撃貢献の質(例えばwOBA)そのものが向上するとは断言できないのですが。

阪神はなぜか両打ち転向が最近多かったですね。
大和、植田、江越、熊谷と4人もいました。
(そのうち大和と江越は元に戻しましたが)
4人とも俊足の選手なので足を活かして内野安打を増やそうという意図だったんでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター