記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

菅野智之[2013-]

右投右打 1989年10月11日生 2012年ドラフト1位


成績サマリー
年度所属チーム防御率投球回RSAAFIP-BABIP-K%+BB%-HR%-SPWAR先発IPRPWAR救援IPWAR表彰
2013巨人3.12176.013624.67010412060596.2172.00.24.06.4AS
2014巨人2.33158.212511.8849210472834.7158.20.00.04.7AS B9 MVP
2015巨人1.91179.0101110.086929672744.9179.00.00.04.9AS
2016巨人2.01183.19630.46310213644727.2183.10.00.07.2AS GG
2017巨人1.59187.117528.7668312152617.1187.10.00.07.1AS B9 GG 沢村賞
2018巨人2.14202.015835.8659412851648.1201.00.01.08.1AS B9 GG 沢村賞
2019巨人3.89136.11160.899101103631313.1136.10.00.03.1AS
2020巨人1.97137.114222.2678512353555.3137.10.00.05.3B9 GG MVP
2021巨人3.19115.2672.79582112661212.8115.20.00.02.8
通算2.391475.210756167.07693117597849.41470.20.35.049.6



基本成績
年度所属チーム登板先発完投完封勝利敗戦 S H投球回打者打数安打 HR四球死球三振暴投ボーク敬遠失点自責防御率表彰
2013巨人27261013600176.07296681661037515520070613.12AS
2014巨人23233012500158.26405821381236212260350412.33AS B9 MVP
2015巨人252562101100179.07106441481041712630446381.91AS
2016巨人2626529600183.17266851561226418910046412.01AS GG
2017巨人25256417500187.17136651291031117110036331.59AS B9 GG 沢村賞
2018巨人282710815800202.08017501661437320030152482.14AS B9 GG 沢村賞
2019巨人22223111600136.15775331382032312000265593.89AS
2020巨人20203314200137.153249497825713120033301.97B9 GG MVP
2021巨人1919216700115.2465422901525710210141413.19
通算215213392110756001475.2589354431228111290391316190114393922.39

各種指標
年度所属チーム投球回防御率FIPK-BB%失点率BABIPK%BB%HR%K/9BB/9HR/9被打率WHIPLOB%表彰
2013巨人176.03.122.5216.23.58.29921.35.11.47.931.890.51.2491.1871.1AS
2014巨人158.22.333.1713.42.84.26919.15.61.96.922.040.68.2371.1179.1AS B9 MVP
2015巨人179.01.912.8012.02.31.26217.75.81.46.342.060.50.2301.0982.4AS
2016巨人183.12.012.2122.52.26.29126.03.61.79.281.280.59.2281.0182.7AS GG
2017巨人187.11.592.3819.61.73.23824.04.31.48.221.490.48.1940.8685.0AS B9 GG 沢村賞
2018巨人202.02.142.6220.32.32.27825.04.61.78.911.650.62.2211.0282.6AS B9 GG 沢村賞
2019巨人136.13.893.9115.34.29.29420.85.53.57.922.111.32.2591.2774.5AS
2020巨人137.11.972.5819.92.16.24724.64.71.58.581.640.52.1960.9481.5B9 GG MVP
2021巨人115.23.193.6616.63.19.23721.95.43.27.941.951.17.2131.0580.2
通算1475.22.392.8017.42.68.27022.34.91.98.031.770.68.2261.0679.8

コメント

No title

補RSAAの値が『PFを考慮した2017年セリーグwOBAとRSAA』の中に記載のRSAA(失)と微妙に異なります。
どちらも球場と守備の補正込の値ですが、それぞれ計算方法が違うのでしょうか?

Re: No title

コメントありがとうございます!
数値をとても注意深く見ていただいて嬉しいです。

守備力補正はDERをベースに算出していますが、
そのDERに対するPF補正の有無が差になっています。
あちらではPF補正をしていますが、こちらではしていません。

これは得点PFによる補正とはまた別のものです。
菅野のようにDERが高く出やすい球場を本拠地にしている場合、
球場を考慮しないとチームの守備力が過大評価されて実態以上にマイナスされることになります。
(だからこちらの数値の方が低いです)

投手のより本質的な貢献を見たい場合、
『PFを考慮した2017年セリーグwOBAとRSAA』の方式の方が適していると考えています。
あちらの方式に統一できていない理由は、補正に使用するDER-PFが近年の分しか入手できていないからですね。

現在、来季開幕までに投手個人ページのフォーマットの作り直しを考えていて、
その際に『PFを考慮した2017年セリーグwOBAとRSAA』の方式に統一する予定です。
シーズン毎のQSやHQS、球場別成績、先発救援別成績あたりも載せられればと思っています。

こちらで記載されているWARは失点率ベースの投手WARでしょうか?
菅野投手のキャリアハイが2017なのか2018なのか悩ましいところです。

Re: タイトルなし

tetsuさん、コメントありがとうございます!

こちらは失点率ベースの投手WARです。
失点率RSAAに「DERベースのチーム守備力補正」と「得点PFベースの球場補正」をかけたものです。

これだけ拮抗していると、どちらがキャリアハイか決めるのは非常に悩ましいですね。
FIPベースだと今季の方が若干上になるので、個人的には2018を推したいと思います。

失点率ベースとFIPベースとでどちらの方が差がついてるかで言うとFIPベースのWARなのでやはり2018になりますかね!
QS率の大幅劣化は目に付きますが、CSでのノーノーや沢村賞の基準オールクリア等のプラス要素もあるのでそういった事を考慮するとより今年の方が印象強いですね。

Re: タイトルなし

tetsuさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

>失点率ベースとFIPベースとでどちらの方が差がついてるかで言うとFIPベースのWARなのでやはり2018になりますかね!
私も同じ意見です。(どちらの物差しを重視すべきか、というのはなかなか判断が難しいですが)

2017菅野 QS%:84% / HQS%:72% / 完封%:16%
2018菅野 QS%:70% / HQS%:63% / 完封%:30%
こうして並べると、今季は試合を作れなかった登板が増えた一方で、
完璧な内容だった登板も増えたことがわかりますね。

いつか調べてみたいと前から思っていたのですが、
試合ごとに投球のムラが大きい投手と、小さい投手ではどちらの方が貢献が高いんでしょうね。
菅野の成績推移を眺めていて、知りたい思いがちょっと強くなりました。(もしかしたらFangraphsあたりに研究例があるかも?)

WARはイニングと失点(実際の失点 or FIP・tRAで推定される期待失点)のみで決まります。
だから、「7回2失点を毎回繰り返す投手」と「7回0失点と7回4失点を交互に繰り返す投手」は同じWARを記録しますが、
感覚的にはチームの勝利への貢献度は違っていそうな気がするんですよね。

2018年の両リーグのデータを元に、各投球内容の勝利貢献を軽く試算してみると、
投手陣が1回から7回までを0失点に抑えたケース → 184勝*26敗9分 勝率.876
投手陣が1回から7回までを2失点に抑えたケース → 160勝105敗7分 勝率.603
投手陣が1回から7回までを4失点に抑えたケース → *69勝109敗3分 勝率.388

試合が始まった時点で期待勝率は.500です。.500からの期待勝率変動を投球による勝利貢献とみなせば、
先発投手の7回0失点 +0.376 / 7回2失点 +.103 / 7回4失点 -0.112
と各ピッチング内容を勝利換算で評価できます。(7回0失点は平均的な投手に対して0.376勝を上積みできる)

これを元に考えると、
7回2失点 + 7回2失点 → 0.103 + 0.103 → 0.206勝分を平均的な投手に対して上積みできる
7回0失点 + 7回4失点 → 0.376 - 0.112 → 0.264勝分を平均的な投手に対して上積みできる
「7回2失点を毎回繰り返す」より「7回0失点と7回4失点を交互に繰り返す」方が貢献が大きくなるようで。

ただ、「7回2失点を毎回繰り返す」と「7回0失点と7回4失点を交互に繰り返す」の比較だとこのような結果になりますが、
イニングと失点が一致しているシチュエーションについて、同じように網羅的に調べると、
投球内容にムラがある方が貢献が大きくなるわけでは必ずしもないようなんですよね。
(もっと大きいサンプルで調べれば何か見えてくるかもしれませんが、現時点では何とも言えません)

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター