記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

柳田悠岐[2011-]

成績サマリー
年度所属打席打率HR打点wRAAwRC+BABIP+K%-BB%+ISO+盗塁盗刺wSB守備位置補正守備年齢WAR    
2011ソフトバンク5.00000-1.2-150030100000.00.0右/指23-0.1
2012ソフトバンク212.2465184.312310915268150610.7-0.4中/右241.2
2013ソフトバンク337.295114118.91531321591131701011.4-2.5中指/右253.0
2014ソフトバンク615.317157037.41581311141371153364.0-0.8266.4AS B9 GG
2015ソフトバンク605.363349976.5221135911722113283.1-1.02710.4AS B9 GG MVP
2016ソフトバンク536.306187347.5184119982191752323.3-0.7287.1AS
2017ソフトバンク551.310319950.3187123112195195147-0.2-1.1297.0AS B9 GG
2018ソフトバンク550.3523610264.0205134991312062170.9-1.8308.3AS B9 GG
2019ソフトバンク157.28972312.116911090201156410.4-0.7中/指311.7AS
2020ソフトバンク515.342298657.720413599171206720.0-2.6中/指327.4B9 GG MVP
2021ソフトバンク593.300288044.1175122102133182600.9-3.3右中/指336.5AS B9 GG
通算成績4676.319214691411.91831271081571791563514.4-14.7中/右58.9


基本打撃成績
年度所属試合打席打数得点安打二塁三塁本塁塁打打点盗塁盗刺犠打犠飛四球故四死球三振併殺打率OBPSLGOPS    
2011ソフトバンク6551000000000000030.000.000.000.000
2012ソフトバンク6821219517481015751861201025562.246.300.385.685
2013ソフトバンク10433729848881921114441101003207963.295.377.483.860
2014ソフトバンク14461552491166184152377033603725161318.317.413.452.865AS B9 GG
2015ソフトバンク138605502110182311343179932801884141019.363.469.6311.101AS B9 GG MVP
2016ソフトバンク1205364288213131418224732320010028978.306.446.523.969AS
2017ソフトバンク1305514489513930131264991470789871236.310.426.5891.016AS B9 GG
2018ソフトバンク13055047595167295363141022170562481058.352.431.6611.092AS B9 GG
2019ソフトバンク381571281737617662341002821284.289.420.516.936AS
2020ソフトバンク119515427901462352926686720384811032.342.449.6231.071B9 GG MVP
2021ソフトバンク141593516951553622827980600269861226.300.388.541.929AS B9 GG
通算成績11384676394674112592332621421866911563522163443739650.319.421.554.975

先発出場
年度所属捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名  1番  2番  3番  4番  5番  6番  7番  8番  9番
2011ソフトバンク 11
2012ソフトバンク494153017
2013ソフトバンク4082410633176
2014ソフトバンク1446244324434
2015ソフトバンク12672135
2016ソフトバンク12021171
2017ソフトバンク1308545
2018ソフトバンク21177316068
2019ソフトバンク33432365
2020ソフトバンク10217129710
2021ソフトバンク1547313246849
通算成績391510063939609188566290244

打順とポジションの変遷
所属打線起用登録名主要成績1番  2番  3番  4番  5番  6番  7番  8番  9番  
2011年ソフトバンク打線-(右)柳田悠岐.000 0HR 0打点1川崎2本多3内川4小久保5松中6松田7多村8長谷川9細川
2012年ソフトバンク打線-(中)柳田悠岐.246 5HR 18打点1本多2明石3内川4ペーニャ5松田6小久保7多村8長谷川9細川
2013年ソフトバンク打線6(中)柳田悠岐.295 11HR 41打点1中村2今宮3内川4松田5長谷川6柳田7ラヘア8本多9細川
2014年ソフトバンク打線7(中)柳田悠岐.317 15HR 70打点1中村2今宮3内川45長谷川6松田7柳田8細川9本多
2015年ソフトバンク打線3(中)柳田悠岐.363 34HR 99打点1明石2川島3柳田4内川56松田7中村8今宮9高谷
2016年ソフトバンク打線3(中)柳田悠岐.306 18HR 73打点1福田2今宮3柳田4内川5長谷川6松田7中村8鶴岡9本多
2017年ソフトバンク打線3(中)柳田悠岐.310 31HR 99打点1明石2今宮3柳田4内川5デスパイネ6中村7松田8上林9甲斐
2018年ソフトバンク打線3(中)柳田悠岐.352 36HR 102打点1牧原2今宮3柳田4内川5デスパイネ6中村7松田8甲斐9上林
2019年ソフトバンク打線-(中)柳田悠岐.289 7HR 23打点1牧原2今宮3内川4デスパイネ5グラシアル6松田7明石8甲斐9上林
2020年ソフトバンク打線3(中)柳田悠岐.342 29HR 86打点1周東2中村3柳田4グラシアル5栗原6バレンテ7松田8甲斐9川瀬
2021年ソフトバンク打線3(右)柳田悠岐.300 28HR 80打点1三森2牧原3柳田4栗原5デスパイネ6中村7甲斐8松田9今宮


コメント

No title

健康なシーズンなら打率・出塁率・長打率全てハイレベルな成績を残しており、攻撃力では現役最強と言って差し支えないと思います。
これだけ傑出した長打力がありながら本塁打・打点のタイトルと無縁というのは、三振率に差がありますが張本に近いでしょうか?
年配の野球ファンは張本がアベレージヒッターのような扱いを受けることにかなり違和感があると聞きますが、
柳田がそのような評価をされれば確かに異を唱えたくなるでしょうね。

2016年評にあるように極端な高BABIPが特徴ですが、同じく打率・出塁率・長打率全て高い王と見比べると差があって面白いですね。
王はBABIPも三振率も優秀とは言えず、とてもハイアベレージを残すようなタイプには見えませんが、
妙な言い方ですが四球で打数を減らし、本塁打でスタンドに打球を避難させる異様な形で高打率を維持しています。
こちらは本塁打記録があまりに目立ちすぎるせいか打率に触れられたのをほとんど見たことがありません。
張本とは対照的で面白いですね。

No title

圧巻の攻撃力ですね。
2020時点で中堅手RCWINも歴代4位、球場・守備位置補正込みの中堅手RCWINもおそらく歴代3位になるかと思われます。
ここからどこまで伸ばし、全ポジションでも歴代のどの順位にランクインするのか非常に楽しみな選手です。

Re: No title

カンザスさん、コメントありがとうございます!
返信が遅れまして申し訳ございません。

仰るように、柳田悠岐はいよいよ歴史的な打者になってきたなと感じます。
個人的に算出している分だと、4000打席以上の打者の中では通算wRC+が王と中西に次ぐ歴代3位になりました。
今後は加齢で数字を落としていきそうですが、どこまで維持できるか注意深く見ていきたいですね。

柳田はBABIPによる稼ぎが歴史上前例がないくらい大きい打者なのですが、
年齢曲線の研究から言うとBABIPは他と比べて最も加齢の影響がシビアに表れる部門なので、
成績の維持という観点で言うとちょっと不安な面もあるかなと個人的には思っています。

ISOの傑出でも野村克也を凌いでいて、4000打席以上では今のところ歴代12位ですね。
歴代TOP20は柳田以外全員が本塁打王を獲得しているので、タイトルを獲れないのが不思議ではあります。
良くも悪くも波が少ないからでしょうかね。

>王はBABIPも三振率も優秀とは言えず、とてもハイアベレージを残すようなタイプには見えませんが、

そうなんですよ。王をアベレージヒッターとして見た時に一番面白いのはそこなんですよね。
アベレージヒッターになるには三振率かBABIPのどちらかに秀でる必要がありますが、
王が歴代屈指の高打率を残したのは「本塁打で打率を稼ぐ」というとんでもないバッティングスタイルのおかげなんですよね。

王は首位打者を5度獲るくらいアベレージヒッターとしてもすごい打者なんですが、
仰るように打率についてはあんまり触れられないのは不思議だなあとは思います。

Re: No title

ひなさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅れまして申し訳ございません。

仰るように中堅手ではRCWINは歴代4位、補正RCWINは歴代3位まで浮上しました。
今後は多少ペースダウンしても山本浩二の歴代1位の数字は十分塗り替える可能性がありますね。
打席あたりでは王に次ぐペースでRCWINを積み上げてきているので、どこまで伸ばすか本当に楽しみです。

一昔前だとこのレベルの選手はMLBにほぼ流出してしまっていたので、
柳田の記録の積み上げを眺められるのはいちNPBファンとしてとても嬉しいことだと感じます。
きっと松井やイチローも海を渡らなければこのような成績を残していたんでしょうね。

No title

柳田はハマスタ電光掲示板破壊弾みたいなもの凄い弾道のホームランの印象が強いですけど、
パワーの割に思ったよりも打球が上がらずにライナーでファン直止まりも結構多いですからね。
今年はフライ率を上げて自己最高の本塁打率でしたがそれでもライバル達と比べると控えめでした。

個人的に面白いと思うのは糸井や吉田正など同じくマッスル系と言われる選手達も似た傾向にある点ですね。
彼らを見てますと打球の方向や質というのは努力の余地はあっても本質的には才能だと感じます。

Re: No title

コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。

最近でも倉本や大和がフライを増やそうとして上手くいかなかったケースがありましたね。
打球角度を変える場合、それだけトレードオフになる要素が多いということなのかなと思いますね。
(例えば、打球速度が下がったり、コンタクトが悪くなったりなど)

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター