コメント
No title
もしもどちらかに専念していたら王貞治や金田正一のようなことを現代でやっていたような気がします
Re: No title
(´・ω・`)さん、コメントありがとうございます!
打撃も投球も「良いところはずば抜けているが欠点も残している」という粗削りな内容でしたから、
どちらかに専念していればその欠点が解消されて、専任でも歴代で屈指の選手になった可能性は確かに感じますね。
(二刀流としてプレーしてきた大谷がNPBで歴代屈指の選手なのは言うまでもありません)
打撃も投球も「良いところはずば抜けているが欠点も残している」という粗削りな内容でしたから、
どちらかに専念していればその欠点が解消されて、専任でも歴代で屈指の選手になった可能性は確かに感じますね。
(二刀流としてプレーしてきた大谷がNPBで歴代屈指の選手なのは言うまでもありません)
No title
MLBでの前回登板は平均球速が146キロ程度になるなどかなりパフォーマンスが落ちている印象です。
一時的なものならいいですが今季の登板前後も休まない起用法は負担が大きいのでしょうか。
それにしてもDHを活用することで二刀流を可能にした日本ハムの発想はすごいですね。
投手が打撃を活かすとなると打席に立つセ・リーグで本来穴になる投手が強打者になるというアドバンテージを活かすという考えになりがちですがDHを使うことで疲労をなるべくためずに多くの出場機会を得させたわけですから。
もしパ・リーグがDH制でなかったら二刀流起用はできなかったのだと思います。
(今後大谷のような二刀流選手が現れるかもしれませんがその場合DHでないと多くの出場機会を得るのは難しそうですね)
一時的なものならいいですが今季の登板前後も休まない起用法は負担が大きいのでしょうか。
それにしてもDHを活用することで二刀流を可能にした日本ハムの発想はすごいですね。
投手が打撃を活かすとなると打席に立つセ・リーグで本来穴になる投手が強打者になるというアドバンテージを活かすという考えになりがちですがDHを使うことで疲労をなるべくためずに多くの出場機会を得させたわけですから。
もしパ・リーグがDH制でなかったら二刀流起用はできなかったのだと思います。
(今後大谷のような二刀流選手が現れるかもしれませんがその場合DHでないと多くの出場機会を得るのは難しそうですね)
Re: No title
Namikiさん、コメントありがとうございます!
私も同じような印象を受けますね。流石に今の起用法は負担が大きすぎるのかなと。
2016年の起用法は大谷のベストパフォーマンスを引き出すうえでは最適解に近かったのかもしれないと思うと、
日本ハムの計算がそれだけ緻密だったんだなあと今更唸らされました。
私も同じような印象を受けますね。流石に今の起用法は負担が大きすぎるのかなと。
2016年の起用法は大谷のベストパフォーマンスを引き出すうえでは最適解に近かったのかもしれないと思うと、
日本ハムの計算がそれだけ緻密だったんだなあと今更唸らされました。
No title
ついに今日メジャーで松井のホームラン数を超えました!
ヒットの2/3が長打という異様な成績をメジャーリーグという場所で残していることが本当に異常だと思います。
関係ないことになりますが、今後もし新たに二刀流の選手が現れるとしたら、当然それに耐えうるフィジカルを持っているわけですから、必然的に大谷と似たプレースタイルになりそうだなと思いました。
ヒットの2/3が長打という異様な成績をメジャーリーグという場所で残していることが本当に異常だと思います。
関係ないことになりますが、今後もし新たに二刀流の選手が現れるとしたら、当然それに耐えうるフィジカルを持っているわけですから、必然的に大谷と似たプレースタイルになりそうだなと思いました。
Re: No title
つるさん、コメントありがとうございます!
MLBで日本人投手が松井以上の打撃成績を残すなんて、現実の出来事とは思えないですね。
渡米前は投球では通用するでしょうが打撃はどうかなと思っていたのですが、
投球より先に打撃でトップレベルになってしまったのは本当に予想外としか言いようがないです。
MLBで日本人投手が松井以上の打撃成績を残すなんて、現実の出来事とは思えないですね。
渡米前は投球では通用するでしょうが打撃はどうかなと思っていたのですが、
投球より先に打撃でトップレベルになってしまったのは本当に予想外としか言いようがないです。