コメント
No title
wRAAで見るとこの打線が歴代最弱ということになるのでしょうか。
水爆打線によって割を食ってるようにも見えます。
水爆打線によって割を食ってるようにも見えます。
Re: No title
l2さん、コメントありがとうございます!
この年は球団数が倍増して、新規参入チームはまともに人材を確保できなかったため、
NPB全体の傾向として、通常のシーズンでは出場できないレベルの打者が出場せざるを得ない状況でした。
12球団制移行後と比べるとwRAAの基準となる「平均」のレベルが低かったと考えられます。
それを踏まえると、「水爆打線によって割を食っている(=平均が引き上げられて国鉄のマイナスが大きくなった)」というより、
逆に「新規参入チームによって平均が引き下げられて水爆打線のプラスが大きくなった」という解釈が正しいのかなと思います。
通常のシーズンに国鉄が同じ打撃成績を記録したら、国鉄のwRAAももっと悲惨なことになっていたでしょう。
(それこそ「通常のシーズンでは出場できないレベルの打者が出場せざるを得ない」チームでしたから)
この年は球団数が倍増して、新規参入チームはまともに人材を確保できなかったため、
NPB全体の傾向として、通常のシーズンでは出場できないレベルの打者が出場せざるを得ない状況でした。
12球団制移行後と比べるとwRAAの基準となる「平均」のレベルが低かったと考えられます。
それを踏まえると、「水爆打線によって割を食っている(=平均が引き上げられて国鉄のマイナスが大きくなった)」というより、
逆に「新規参入チームによって平均が引き下げられて水爆打線のプラスが大きくなった」という解釈が正しいのかなと思います。
通常のシーズンに国鉄が同じ打撃成績を記録したら、国鉄のwRAAももっと悲惨なことになっていたでしょう。
(それこそ「通常のシーズンでは出場できないレベルの打者が出場せざるを得ない」チームでしたから)