手元にあるデータを出来る限り活用して、NPB2014年シーズンの投手総合評価を試みます。
今回は「規定投球回に到達した投手」を対象とします。具体的な評価法については一番下に記しました。
[失RSAA/失投球得点/失WAR] 失点率ベースのRSAA・投球得点・簡易WARを示します。
結果を評価するため、「貢献度」評価の意味合いが強いです。
[FRSAA/F投球得点/FWAR] FIPベースのRSAA・投球得点・簡易WARを示します。
内容を評価するため、「投球能力」評価の意味合いが強いです。
両者併記してありますが、この記事では失点率ベースの簡易WARを評価に使用しています。
投球得点は「リーグの平均的な投手と比べてチームの総失点を投球で何点分減らしたか」
攻撃得点は「リーグの平均的な投手と比べてチームの総得点を打撃で何点分増やしたか」
を示します。
28位 中田賢一(ソフトバンク) 簡易WAR:
-0.1■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
145 | 4.34 | 11 | 7 | -13 | -4 | -1 | -19 | -0.1 | | -3 | -4 | +1.5 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | +0 | -0 |
27位 大瀬良大地(広島) 簡易WAR:
+1.1 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
151 | 4.05 | 10 | 8 | -8 | -0 | -0 | -8 | +1.2 | | -4 | -4 | +1.6 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.094 | 0 | 3 | 0 | -1 | +0 | -1 |
26位 石川雅規(ヤクルト) 簡易WAR:
+1.5 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
165 | 4.75 | 10 | 10 | -18 | +4 | +6 | -8 | +1.3 | | -10 | -5 | +1.7 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.205 | 0 | 2 | 0 | +2 | -0 | +2 |
25位 涌井秀章(ロッテ) 簡易WAR:
+1.6 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
164 2/3 | 4.21 | 8 | 12 | -8 | +3 | +0 | -5 | +1.6 | | +1 | +1 | +2.3 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | -0 | -0 |
24位 ルイス・メンドーサ(日本ハム) 簡易WAR:
+1.6 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
162 | 3.89 | 7 | 13 | -4 | -0 | -1 | -5 | +1.6 | | +13 | +12 | +3.4 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | +0 | -0 |
23位 西勇輝(オリックス) 簡易WAR:
+2.0 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
156 | 3.29 | 12 | 10 | +4 | -3 | -1 | -0 | +2.0 |
| +9 | +8 | +3.0 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | +0 | -0 |
22位 井納翔一(DeNA) 簡易WAR:
+2.1 ■総合評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
159 1/3 | 4.01 | 11 | 9 | -7 | +2 | +5 | +1 | +2.2 | | -7 | -2 | +1.9 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.111 | 0 | 0 | 0 | -0 | -0 | -1 |
21位 藤浪晋太郎(阪神) 簡易WAR:
+2.2 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
163 | 3.53 | 11 | 8 | -1 | +3 | -4 | -2 | +1.9 | | +22 | +17 | +4.0 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.173 | 1 | 6 | 0 | +2 | +0 | +3 |
20位 ブランドン・ディクソン(オリックス) 簡易WAR:
+2.2 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
154 | 3.33 | 9 | 10 | +6 | -3 | -1 | +2 | +2.2 | | +9 | +8 | +2.9 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | +0 | -0 |
19位 能見篤史(阪神) 簡易WAR:
+2.3 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
169 1/3 | 3.99 | 9 | 13 | 0 | +3 | -4 | -1 | +2.2 | | +10 | +6 | +2.8 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.132 | 0 | 2 | 0 | +1 | +0 | +1 |
18位 石川歩(ロッテ) 簡易WAR:
+2.3 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
160 | 3.43 | 10 | 8 | -1 | +3 | +0 | +1 | +2.3 |
| +9 | +9 | +3.1 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.250 | 0 | 0 | 0 | +0 | -0 | +0 |
17位 ジェイソン・スタンリッジ(ソフトバンク) 簡易WAR:
+2.4 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
172 | 3.30 | 11 | 8 | +8 | -5 | -2 | +1 | +2.4 | | +0 | -2 | +2.1 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 1 | 0 | -0 | +0 | -0 |
16位 辛島航(楽天) 簡易WAR:
+2.4 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
154 1/3 | 3.79 | 8 | 13 | -2 | +5 | +0 | +3 | +2.4 | | +2 | +2 | +2.2 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.333 | 0 | 0 | 0 | +1 | -0 | +1 |
15位 牧田和久(西武) 簡易WAR:
+2.8 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
170 2/3 | 3.74 | 8 | 9 | +1 | +1 | +3 | +6 | +2.9 | | -3 | +0 | +2.3 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | -0 | -0 |
14位 大野雄大(中日) 簡易WAR:
+2.9 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
165 | 2.89 | 10 | 8 | +19 | -6 | -5 | +8 | +3.0 | | +4 | -1 | +2.1 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.065 | 0 | 1 | 0 | -1 | +0 | -1 |
13位 山井大介(中日) 簡易WAR:
+3.1 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
173 2/3 | 3.21 | 13 | 5 | +19 | -6 | -5 | +8 | +3.1 | | -3 | -8 | +1.5 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.109 | 0 | 3 | 0 | -1 | +0 | -0 |
12位 杉内俊哉(巨人) 簡易WAR:
+3.3 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
159 1/3 | 3.16 | 10 | 6 | +17 | -3 | -1 | +13 | +3.5 | | +6 | +5 | +2.6 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.083 | 0 | 2 | 0 | -2 | +0 | -1 |
11位 内海哲也(巨人) 簡易WAR:
+3.5 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
144 2/3 | 3.17 | 7 | 9 | +18 | -3 | -1 | +14 | +3.4 | | +8 | +7 | +2.6 |
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.128 | 0 | 1 | 0 | +1 | +0 | +1 |
10位 岩田稔(阪神) 簡易WAR:
+4.0 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
148 2/3 | 2.54 | 9 | 8 | +21 | +3 | -4 | +20 | +4.0 | | +7 | +3 | +2.3 |
不振に終わった前年から一転、2014年は好投を続けセリーグ2位の防御率を記録しました。
防御率とFIPに大きな乖離があり、投球内容が今季と変わらない場合、来季は防御率が大幅に悪化する可能性があります。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.108 | 0 | 1 | 0 | -1 | +0 | -0 |
打撃成績は投手平均を下回ります。
9位 ギジェルモ・モスコーソ(DeNA) 簡易WAR:
+4.3 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
146 | 3.39 | 9 | 9 | +13 | +2 | +5 | +20 | +4.0 |
| -3 | +2 | +2.1 |
投手にはきついと言えるDeNAの投球環境の中、リーグ平均を上回るまずまずの防御率を記録しました。
岩田と同じく防御率とFIPに大きな乖離があり、来季の活躍にはやや不安を残します。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.209 | 1 | 3 | 1 | +4 | -0 | +3 |
2014年は打率2割に加えHR・盗塁も記録。12球団の投手中トップの打撃貢献をあげました。
8位 ランディ・メッセンジャー(阪神) 簡易WAR:
+4.5 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
208 1/3 | 3.20 | 13 | 10 | +19 | +4 | -5 | +17 | +4.5 | | +26 | +21 | +4.9 |
2014年は両リーグ最多の208 1/3投球回を記録するイニングイーターぶりを発揮。自身初の最多勝にも輝きました。
投球内容を評価するFIPベースWARでは、前田健太に僅差で次ぐリーグ2位の数値が出ています。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.104 | 0 | 7 | 0 | -1 | +0 | -1 |
セ投手最多の7打点を記録しましたが、打撃総合指標はセ投手平均を下回る結果に。
7位 菅野智之(巨人) 簡易WAR:
+4.6 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
158 2/3 | 2.33 | 12 | 5 | +26 | -3 | -1 | +22 | +4.4 | | +14 | +13 | +3.4 |
2014年は故障による戦線離脱があったものの、「2年目のジンクス」に陥ることなく安定した投球を披露。
自身初のタイトルとなる最優秀防御率を獲得し、セリーグMVPに輝きました。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.167 | 0 | 4 | 0 | +2 | +0 | +2 |
セリーグ投手2位タイの7安打を放ちました。打撃成績は投手標準以上です。
6位 則本昂大(楽天) 簡易WAR:
+5.0 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
202 2/3 | 3.02 | 14 | 10 | +16 | +5 | +0 | +22 | +5.0 | | +29 | +29 | +5.8 |
2014年はパリーグ最多投球回を記録。斎藤雅樹以来25年ぶりとなるシーズン7完封を記録するなど、
田中将大の抜けた楽天投手陣においてエース級の活躍を見せました。
投球内容を評価するFIPベースWARでは金子千尋に次ぐ両リーグ2位の数値が記録しており、来季の投球に大きな期待がかかります。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | -0 | -0 |
2014年はヒットを記録できませんでした。
5位 久保康友(DeNA) 簡易WAR:
+5.0 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
178 1/3 | 3.33 | 12 | 6 | +17 | +3 | +6 | +26 | +5.0 | | +11 | +17 | +4.1 |
2014年は阪神からDeNAへFA移籍し、救援から先発へ配置転換。
チームのAクラス入りを狙う首脳陣の期待に応え、同チームの投手では22年ぶりとなる最多勝にあと1勝に迫るなど、
年間通してローテーションを守る活躍を見せ、強力先発陣の一角を担いました。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.116 | 0 | 0 | 0 | +0 | -0 | -0 |
打撃成績は投手平均を下回っています。
4位 岸孝之(西武) 簡易WAR:
+5.0 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
161 1/3 | 2.51 | 13 | 4 | +23 | +1 | +3 | +27 | +5.0 | | +4 | +8 | +3.0 |
2014年は5月にノーヒットノーランを達成。キャリアで最多タイとなる13勝を挙げるなど上々のシーズンでした。
失点率とFIPの乖離が大きく、来季は防御率の揺れ戻しが多少起こりそうですが、
岸の場合、元々バックの守備力を考慮してもFIPに対して防御率が低く出るタイプの投手であり、影響は限定的だと思います。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.000 | 0 | 0 | 0 | -0 | -0 | -0 |
2014年はヒットを記録することができませんでした。
3位 前田健太(広島) 簡易WAR:
+5.4 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
187 | 2.60 | 11 | 9 | +29 | -0 | -0 | +28 | +5.4 | | +24 | +24 | +4.9 |
当ブログの選出するセリーグ私的ベストナイン投手です。
2014年は3年連続の最優秀防御率は逃したものの、リーグ3位の防御率2.60を記録。
上2人よりも多く投球回を投げているため失点率ベースWARはセリーグ1位となります。
FIPベースWARもメッセンジャーと僅差ながらリーグトップの値が出ており、今季のセNo.1投手と言えるでしょう。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.150 | 0 | 1 | 0 | +0 | +0 | +0 |
ヤクルト石川雅規と並ぶ現役投手最強打者という一面も持つ前田ですが、
2014年はセ投手最多の9安打を放ちながら2併殺が響き、RCAAは平均程度となりました。
2位 大谷翔平(日本ハム) 簡易WAR:
+5.5 ■総合評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球場補正 | 守備位置補正 | 投球得点 | 守備得点 | 投攻守総合貢献 | 簡易WAR |
0.274 | 10 | 31 | 1 | +9 | +0 | -4 | +17 | +2 | +25 | +5.5 |
2リーグ分立後のNPBでは非常に希少と言える二刀流選手です。投攻守3部門にわたり得点利得を生み出しました。
日本ハムの中途半端とも取れる起用法は、彼の能力を最大限に引き出すという観点から見ればかなり正解に近いという印象を受けます。
■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
155 1/3 | 2.61 | 11 | 4 | +18 | -0 | -1 | +17 | +3.9 | | +23 | +22 | +4.4 |
高卒2年目までのFIPベースWARは、田中将大・ダルビッシュ有・松坂大輔の平成3大投手を上回っています。
失点率ベースWARの方は1年目の松坂には劣るものの、こちらも既にエース級と言える数値が出ていますね。
■攻撃評価
2014年は三振率、奪四死球率、長打力(IsoP)全ての数字が前年から改善しました。
打撃内容は松井秀喜の3年目までと比較しても引けを取りません。特に長打力は素晴らしい数値と言えます。
※松井(4年目まで)
■守備評価
サンプルが少ないものの、外野刺殺評価ではプラスの貢献を記録しています。
1位 金子千尋(オリックス) 簡易WAR:
+6.0 ■投球評価 投球回 | 防御率 | 勝 | 敗 | 失RSAA | 守補 | 球補 | 失投球得点 | 失WAR | | FRSAA | F投球得点 | FWAR |
191 | 1.98 | 16 | 5 | +36 | -4 | -1 | +32 | +5.9 | | +36 | +35 | +6.3 |
当ブログの選出するパリーグ私的ベストナイン投手です。
空前絶後の成績を残した田中将大に沢村賞を阻止された昨季に続き、今季も圧倒的な投球を見せました。
結果を評価する失点率ベースWARと、内容を評価するFIPベースWAR、どちらの評価でも両リーグ最高値を記録しています。
ここ数年というスパンで見た場合、前田健太と並ぶNPB現役最高投手と評すことができると思います。
■攻撃評価 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCAA | 球補 | 攻撃得点 |
0.125 | 0 | 1 | 0 | +1 | +0 | +1 |
交流戦では安打を放ち、打点も付きました。
□算出法・投球得点 ・攻撃得点 ・代替補正得点
の3要素を足し合わせて簡易WARを計算しています。
投球得点は球場補正と守備力補正を加えたRSAAを使用しました。補正方法はこちらを参照「
球場守備力補正RSWIN通算記録」
FIPベースの投球得点は、PitchingRunと同じ要領で求めた投球得点を失点率スケールに変換し、
RSAAと同じ得点PFを基にした球場補正を加えて算出しています。
攻撃得点は球場補正をかけたRCAAを使用しました。球場補正は過去3年間の得点PFについて、
「2012年:2013年:2014年=1:2:4」と加重平均を取って算出した跳ね返り倍率に平均が1となるように等倍補正をかけ、
「(1-補正した跳ね返り倍率)×打席数×(リーグ総得点/リーグ総打席)」という式に入れて算出しています。
代替補正得点はBaseball-Referenceを参考に、控え投手勝率を0.380として計算しました。
打撃の代替補正得点については、投手の場合、レギュラーと控えの差が存在しないと見なせるため考慮していません。
大谷翔平の野手部分については野手と同様に算出しました。