二塁手史上最高の打撃?快進撃を続ける山田哲人
- 2015/07/06
- 22:16
現在のセリーグ打撃事情
□セリーグRCWin10傑(2015年7月6日時点)
選手名 | 球団 | 守 | 打席 | 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | RCW | wOBA | 球場補正 | wRAA | wRC+ | BABIP+ | 三振率- | 奪四死+ | 長打力+ |
山田哲人 | ヤクルト | 二 | 352 | 0.308 | 18 | 43 | 12 | 3.25 | 0.413 | -2 | 28 | 185 | 112 | 102 | 153 | 215 |
筒香嘉智 | DeNA | 左 | 297 | 0.328 | 12 | 51 | 0 | 2.50 | 0.401 | -2 | 20 | 173 | 121 | 93 | 119 | 176 |
畠山和洋 | ヤクルト | 一 | 324 | 0.280 | 19 | 57 | 0 | 2.07 | 0.387 | -2 | 19 | 163 | 95 | 100 | 141 | 220 |
ルナ | 中日 | 三 | 295 | 0.333 | 5 | 37 | 7 | 1.83 | 0.376 | 2 | 18 | 165 | 132 | 105 | 151 | 96 |
ロペス | DeNA | 一 | 311 | 0.294 | 13 | 36 | 1 | 1.63 | 0.368 | -2 | 13 | 145 | 101 | 75 | 99 | 180 |
福留孝介 | 阪神 | 右 | 300 | 0.273 | 14 | 42 | 1 | 1.36 | 0.369 | 1 | 16 | 158 | 93 | 87 | 126 | 203 |
平田良介 | 中日 | 右 | 284 | 0.287 | 6 | 24 | 8 | 1.32 | 0.359 | 2 | 13 | 150 | 112 | 99 | 145 | 129 |
梶谷隆幸 | DeNA | 右 | 295 | 0.300 | 4 | 32 | 14 | 1.26 | 0.350 | -2 | 8 | 129 | 131 | 135 | 101 | 120 |
ゴメス | 阪神 | 一 | 317 | 0.277 | 11 | 44 | 0 | 1.23 | 0.362 | 2 | 15 | 152 | 111 | 128 | 141 | 161 |
田中広輔 | 広島 | 遊 | 314 | 0.292 | 5 | 28 | 5 | 1.22 | 0.347 | 0 | 10 | 134 | 115 | 97 | 69 | 148 |
上表は2015年7月6日時点のセリーグRCWin10傑です。
各球団のスカウトが優秀なのか、近年では外国人選手にランキング上位を占拠される事態が常態化していましたが、
昨年から今年にかけて若手日本人野手の目覚ましい台頭があり、一挙に顔ぶれが変わりました。
そんな若手の中の真打とも言える、二塁手の山田哲人がリーグ1位をひた走っています。
三振率はリーグ平均を下回りますが、リーグ平均の1.5倍もの四死球を選ぶ選球眼に加え、
本塁打以外の長打も量産できるため、現在本塁打王の畠山和洋を上回るIsoP(長打率-打率で表される純粋な長打力)も記録。
高い打率に加えてこうした武器も持っており、今後も安定して高い打席成績が期待できるセ最高打者の一人だと考えられます。
ところでこの状況、日本プロ野球の過去の歴史を見てもかなり珍しい事態でもあります。
二塁手は打撃を求められない
一般的に、二塁手は捕手、遊撃手に次いで守備的な負担の高いポジションとされています。
打撃に難があっても守備力を買われて起用される、または打撃が良くても守備力を理由に起用されない状況はしばしば見られます。
21世紀のNPBではこの傾向はより顕著に現れており、二塁手は捕手に次いで平均打力の2番目に低いポジションとなっています。
□21世紀のポジション別RCWin(500打席あたり/先発守備位置により判定)
年度 | 捕手 | 一塁 | 二塁 | 三塁 | 遊撃 | 左翼 | 中堅 | 右翼 | DH |
2014 | -2.65 | 0.83 | -0.34 | 0.16 | -0.95 | 1.09 | 0.33 | 0.50 | 1.70 |
2013 | -1.53 | 1.24 | -1.17 | 0.60 | -0.62 | 0.94 | 0.17 | 0.36 | 0.18 |
2012 | -1.85 | 0.30 | -0.81 | 0.12 | 0.21 | 0.93 | 0.29 | 0.28 | 0.84 |
2011 | -2.10 | 0.62 | -0.27 | 0.58 | -0.07 | 0.36 | 0.99 | -0.04 | -0.28 |
2010 | -1.52 | 0.86 | 0.10 | 0.47 | 0.07 | 0.18 | 0.11 | -0.09 | 0.06 |
2009 | -2.00 | 0.48 | -1.05 | 0.45 | 0.25 | 0.72 | 0.40 | 0.43 | 0.78 |
2008 | -1.83 | 1.30 | -0.57 | 0.32 | -0.82 | 0.93 | -0.12 | 0.20 | 1.39 |
2007 | -1.34 | 0.30 | -1.32 | 0.39 | -0.16 | 0.47 | -0.03 | 0.85 | 1.78 |
2006 | -1.79 | 1.93 | -1.23 | 0.25 | -0.30 | 0.47 | -0.06 | 0.22 | 1.11 |
2005 | -1.87 | 0.75 | -0.95 | 1.01 | -0.80 | 0.60 | 0.05 | 0.59 | 1.16 |
2004 | -0.77 | 1.41 | -0.42 | -0.01 | -1.04 | 0.66 | 0.13 | 0.03 | 0.41 |
2003 | -1.11 | 0.90 | -0.69 | 0.15 | -0.94 | 1.40 | 0.04 | 0.21 | 0.35 |
2002 | -1.62 | 2.11 | -1.15 | 0.84 | -0.99 | 0.64 | 0.14 | -0.13 | 0.72 |
2001 | -1.97 | 1.98 | -0.96 | 0.84 | -1.50 | 0.68 | 0.04 | 0.32 | 1.31 |
こうした状況の中で、二塁手でありながら各種の指標でリーグ1位の数値を記録する山田は、異質の存在と呼べるかもしれません。
□RCWinリーグ1位を記録した二塁手[-2014]
年度 | 選手名 | 球団 | 守 | 試合 | 打席 | 打率 | 本塁 | 打点 | 盗塁 | RCW | |
1982 | 落合博満 | ロッテ | 二 | 128 | 552 | 0.325 | 32 | 99 | 8 | 5.21 | 二塁手唯一の三冠王 |
2004 | G.ラロッカ | 広島 | 二 | 122 | 513 | 0.328 | 40 | 101 | 11 | 4.21 | 二塁手歴代最多のシーズン40HR |
2014 | 山田哲人 | ヤクルト | 二 | 143 | 685 | 0.324 | 29 | 89 | 15 | 4.51 | 二塁手歴代最多タイのシーズン193安打 |
RCによる評価でリーグ全選手中1位の打撃貢献を記録した二塁手は、過去3人しか存在しません。
2014年に大活躍を見せた山田哲人は既にその中の一人として名を連ねていますが、
今季もこのまま1位を維持した場合、史上初の「リーグNo.1の打撃成績を2年連続で残した二塁手」ということになりそうです。
歴代名二塁手と比較した山田哲人
最後に歴代名二塁手のキャリアハイRCWinを見ていきましょう。(二塁手RCWINも参照)
□歴代二塁手RCWinキャリアハイ20傑
年度 | 選手名 | 球団 | 守 | 試合 | 打席 | 打率 | 本塁 | 打点 | 盗塁 | RCW | |
1965 | D.スペンサー | 阪急 | 二 | 123 | 485 | 0.311 | 38 | 77 | 1 | 5.97 | 三冠王野村を上回るOPSを記録 |
1999 | R.ローズ | 横浜 | 二 | 134 | 597 | 0.369 | 37 | 153 | 3 | 5.57 | 歴代2位のシーズン153打点 |
1982 | 落合博満 | ロッテ | 二 | 128 | 552 | 0.325 | 32 | 99 | 8 | 5.21 | 二塁手唯一の三冠王 |
2003 | 井口資仁 | ダイエー | 二 | 135 | 617 | 0.340 | 27 | 109 | 42 | 4.59 | |
2014 | 山田哲人 | ヤクルト | 二 | 143 | 685 | 0.324 | 29 | 89 | 15 | 4.51 | 二塁手歴代最多タイのシーズン193安打 |
1962 | J.ブルーム | 近鉄 | 二 | 112 | 446 | 0.374 | 12 | 74 | 6 | 4.35 | 二塁手歴代最高の打率.374 |
2004 | G.ラロッカ | 広島 | 二 | 122 | 513 | 0.328 | 40 | 101 | 11 | 4.21 | 二塁手歴代最多のシーズン40HR |
1985 | 岡田彰布 | 阪神 | 二 | 127 | 532 | 0.342 | 35 | 101 | 7 | 4.06 | 二塁手初のシーズン100打点 |
1995 | 小久保裕紀 | ダイエー | 二 | 130 | 538 | 0.286 | 28 | 76 | 14 | 3.62 | 二塁手2人目の本塁打王 |
1953 | 岡本伊三美 | 南海 | 二 | 116 | 501 | 0.318 | 19 | 77 | 30 | 3.40 | |
1973 | J.シピン | 大洋 | 二 | 123 | 521 | 0.295 | 33 | 75 | 4 | 3.38 | |
1978 | B.マルカーノ | 阪急 | 二 | 126 | 517 | 0.322 | 27 | 94 | 9 | 3.37 | |
1965 | 高木守道 | 中日 | 二 | 132 | 538 | 0.302 | 11 | 48 | 44 | 2.93 | |
1958 | 井上登 | 中日 | 二 | 126 | 532 | 0.280 | 18 | 54 | 26 | 2.91 | |
1940 | 千葉茂 | 巨人 | 二 | 90 | 394 | 0.281 | 3 | 38 | 16 | 2.86 | |
1983 | 真弓明信 | 阪神 | 二 | 112 | 493 | 0.353 | 23 | 77 | 13 | 2.83 | |
1988 | T.バナザード | 南海 | 二 | 111 | 491 | 0.315 | 20 | 60 | 6 | 2.71 | |
2010 | 田中賢介 | 日本ハム | 二 | 143 | 662 | 0.335 | 5 | 54 | 34 | 2.53 | 二塁手歴代最多タイのシーズン193安打 |
1991 | 高木豊 | 大洋 | 二 | 131 | 588 | 0.333 | 4 | 62 | 24 | 2.49 | |
1972 | 基満男 | 西鉄 | 二 | 128 | 538 | 0.301 | 20 | 43 | 25 | 2.46 |
昨季の山田哲人の打撃は二塁手史上5位の好成績でした。
上記の通り、今季の山田はシーズン半ばにして既にRCWin3.25を記録していますが、
シーズン単位でこれを上回った二塁手は、山田自身も含めて12人しか存在しない好記録です。
山田の所属するヤクルトは現時点で77試合を消化していることを考えると、
チームの143試合終了時点で山田のRCWinは歴代1位の6.04まで伸びる計算となりますが、
どこまで好調を維持できるか、注意深く見守っていきたいと思います。
おまけ
□歴代二塁手wRC+シーズン記録[-2014](※シーズン300打席以上/1958年以前は球場補正なし)
年度 | 選手名 | 球団 | 齢 | 年数 | 守 | 試合 | 打席 | 打率 | 本塁 | 打点 | 盗塁 | wRC+ | |
1965 | D.スペンサー | 阪急 | 36 | 2 | 二 | 123 | 485 | 0.311 | 38 | 77 | 1 | 226 | |
1962 | J.ブルーム | 近鉄 | 32 | 3 | 二 | 112 | 446 | 0.374 | 12 | 74 | 6 | 195 | |
1982 | 落合博満 | ロッテ | 29 | 4 | 二 | 128 | 552 | 0.325 | 32 | 99 | 8 | 186 | |
2015 | 山田哲人 | ヤクルト | 23 | 4 | 二 | 352 | 352 | 0.308 | 18 | 43 | 12 | 185 | ※2015年7月6日時点 |
1940 | 千葉茂 | 巨人 | 21 | 3 | 二 | 90 | 394 | 0.281 | 3 | 38 | 16 | 185 | ※球場補正なし |
1981 | 落合博満 | ロッテ | 28 | 3 | 二 | 127 | 502 | 0.326 | 33 | 90 | 6 | 181 | |
1999 | R.ローズ | 横浜 | 32 | 7 | 二 | 134 | 597 | 0.369 | 37 | 153 | 3 | 179 | |
2004 | G.ラロッカ | 広島 | 32 | 1 | 二 | 122 | 513 | 0.328 | 40 | 101 | 11 | 176 | |
1995 | 小久保裕紀 | ダイエー | 24 | 2 | 二 | 130 | 538 | 0.286 | 28 | 76 | 14 | 175 | |
1964 | D.スペンサー | 阪急 | 35 | 1 | 二 | 146 | 605 | 0.282 | 36 | 94 | 4 | 172 | |
1973 | J.シピン | 大洋 | 27 | 2 | 二 | 123 | 521 | 0.295 | 33 | 75 | 4 | 171 |
球場補正を入れたwOBA評価でも、現時点で三冠王時の落合に匹敵する数値を叩き出しています。