コメント
No title
平田すごいですね!
Re: No title
cottonさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
平田はこの評価法だと歴代トップクラスの数字になっていますね。
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
平田はこの評価法だと歴代トップクラスの数字になっていますね。
No title
遂に糸井が最下位…年単位で見てもずっと大幅なマイナスですし何が悪いのでしょうか?
Re: No title
コメントありがとうございます!
UZRと比べるとやや過大に出ている嫌いはありますが、
糸井の右翼守備が歴代ワーストクラスであることは否めない印象です。
下半身に故障を抱えているため、守備範囲に問題がある可能性が高いように感じますね。
左翼に回れば標準程度の守備力は記録できると思うのですが、
なぜずっと右翼に留まり続けているのか、その理由が興味深いです。
右翼でマイナスが大きい選手がいないのも、途中で左翼に回されるのが理由ですからね。
(糸井の場合、守備力の実態と世評の乖離がそれだけ大きいということを意味しているのかもしれません)
UZRと比べるとやや過大に出ている嫌いはありますが、
糸井の右翼守備が歴代ワーストクラスであることは否めない印象です。
下半身に故障を抱えているため、守備範囲に問題がある可能性が高いように感じますね。
左翼に回れば標準程度の守備力は記録できると思うのですが、
なぜずっと右翼に留まり続けているのか、その理由が興味深いです。
右翼でマイナスが大きい選手がいないのも、途中で左翼に回されるのが理由ですからね。
(糸井の場合、守備力の実態と世評の乖離がそれだけ大きいということを意味しているのかもしれません)
No title
「フライ処理よりも強肩による捕殺や抑止の方が重要だしライトを選ぶ基準」
と考える人がファンだけじゃなく現場レベルでも多いのでしょう。
糸井の肩は元投手だけあって長年球界トップレベルと評価されましたからね。
外野手が強肩を活かしたレーザービームで刺すのは派手で上手そうだが、
テレビや球場からだと簡単に見えるのでフライ処理の重要性が分からないのでしょう。
と考える人がファンだけじゃなく現場レベルでも多いのでしょう。
糸井の肩は元投手だけあって長年球界トップレベルと評価されましたからね。
外野手が強肩を活かしたレーザービームで刺すのは派手で上手そうだが、
テレビや球場からだと簡単に見えるのでフライ処理の重要性が分からないのでしょう。
Re: No title
コメントありがとうございます!
外野守備の評論において、肩が過大評価されているというのは私も同意見です。
UZRのアームレーティングから分かる通り、打球処理と比べると失点抑止に与えるインパクトはかなり小さいです。
しかし、補殺プレーの派手さゆえに印象に残りやすいのでしょうね。
ほとんどの打球は、次の塁まで進めるか・進めないかはほぼ決まっていて、
外野手・走塁者によって差が付く打球って思ったよりも少ないんですよね。
主観に基づいた巷の肩の議論では、その観点が抜け落ちているような気がしなくもないです。
外野守備の評論において、肩が過大評価されているというのは私も同意見です。
UZRのアームレーティングから分かる通り、打球処理と比べると失点抑止に与えるインパクトはかなり小さいです。
しかし、補殺プレーの派手さゆえに印象に残りやすいのでしょうね。
ほとんどの打球は、次の塁まで進めるか・進めないかはほぼ決まっていて、
外野手・走塁者によって差が付く打球って思ったよりも少ないんですよね。
主観に基づいた巷の肩の議論では、その観点が抜け落ちているような気がしなくもないです。