コメント
No title
坂本はまだ元気ですが、阿部に内海、杉内、「スコット鉄太郎」と近年の黄金期を支えた選手たちの衰えが顕著で
ベテランが引退したこともあり大きな転換期となりそうです
順位には差がありますが、チーム事情としては中日に近い印象を受けます
小林、岡本、立岡、太田と若手~中堅の野手のレギュラー定着が期待されます
三軍制に関して、SBも設立時は育成ドラフトでの大量指名に加え、他球団の戦力外の選手を空いたポジションの穴埋めに取っていました
三軍は期待株なのにチーム事情で二軍の出場機会が少なくなる選手数名のために存在するので、半数は酷な言い方ですが「試合成立要員」だと思います
独立からの大量の育成指名は切りやすさ、後腐れのなさも考えてのことではないでしょうか
SBでは切った後にスタッフとしての雇用や就職斡旋などもある程度行っていたようです
巨人は面倒見がいいほうなので何かしら準備はしているかもしれませんね
ベテランが引退したこともあり大きな転換期となりそうです
順位には差がありますが、チーム事情としては中日に近い印象を受けます
小林、岡本、立岡、太田と若手~中堅の野手のレギュラー定着が期待されます
三軍制に関して、SBも設立時は育成ドラフトでの大量指名に加え、他球団の戦力外の選手を空いたポジションの穴埋めに取っていました
三軍は期待株なのにチーム事情で二軍の出場機会が少なくなる選手数名のために存在するので、半数は酷な言い方ですが「試合成立要員」だと思います
独立からの大量の育成指名は切りやすさ、後腐れのなさも考えてのことではないでしょうか
SBでは切った後にスタッフとしての雇用や就職斡旋などもある程度行っていたようです
巨人は面倒見がいいほうなので何かしら準備はしているかもしれませんね
Re: No title
カンザスさん、コメントありがとうございます!
力を落とした準レギュラー格のベテランが多く存在するという点も中日とは似ていますね。
野手プロスペクトがある程度揃っているという点では中日の方が世代交代の見通しは良さそうですが、
チームの大きな強みとなる野手を育成できるかどうかというのは、世代交代とはまた別問題なのが難しいところですね。
強豪の地位を維持したいなら巨人は坂本が健在の内に、阿部に代わる新しいストロングポイントを生み出す必要があります。
SBの三軍設立時の事情は初耳でした。育成の方がしがらみが少ないというのは確かに間違いなさそうですね。
ただ、三軍は多くの若手選手を実戦経験に通すことで期待株を振るい分ける役割もあるのかな、と個人的には思っています。
力を落とした準レギュラー格のベテランが多く存在するという点も中日とは似ていますね。
野手プロスペクトがある程度揃っているという点では中日の方が世代交代の見通しは良さそうですが、
チームの大きな強みとなる野手を育成できるかどうかというのは、世代交代とはまた別問題なのが難しいところですね。
強豪の地位を維持したいなら巨人は坂本が健在の内に、阿部に代わる新しいストロングポイントを生み出す必要があります。
SBの三軍設立時の事情は初耳でした。育成の方がしがらみが少ないというのは確かに間違いなさそうですね。
ただ、三軍は多くの若手選手を実戦経験に通すことで期待株を振るい分ける役割もあるのかな、と個人的には思っています。