金村義明[1982-1999]
- 2013/04/04
- 21:42


太字はリーグ最高記録
□打順とポジションの変遷
1982年近鉄打線 | *(三) 金村義明 .118 *0HR *0打点 | 1平野 | 2大石 | 3ハリス | 4栗橋 | 5羽田 | 6ウルフ | 7小川 | 8有田 | 9石渡 |
1983年近鉄打線 | *(一) 金村義明 .197 *2HR 11打点 | 1大石 | 2マイク | 3仲根 | 4栗橋 | 5羽田 | 6平野 | 7小川 | 8梨田 | 9谷 |
1984年近鉄打線 | *(三) 金村義明 .170 *2HR 10打点 | 1大石 | 2平野 | 3加藤 | 4デービス | 5栗橋 | 6羽田 | 7小川 | 8梨田 | 9吹石 |
1985年近鉄打線 | *(三) 金村義明 .292 *3HR *8打点 | 1大石 | 2栗橋 | 3羽田 | 4デービス | 5加藤 | 6柳原 | 7バンボ | 8梨田 | 9村上 |
1986年近鉄打線 | 6(三) 金村義明 .275 23HR 67打点 | 1大石 | 2新井 | 3栗橋 | 4デービス | 5淡口 | 6金村 | 7グリーン | 8村上 | 9梨田 |
1987年近鉄打線 | 7(三) 金村義明 .243 14HR 61打点 | 1大石 | 2新井 | 3デービス | 4オグリビー | 5鈴木 | 6淡口 | 7金村 | 8村上 | 9山下 |
1988年近鉄打線 | 5(三) 金村義明 .288 14HR 48打点 | 1大石 | 2新井 | 3ブライアント | 4オグリビー | 5金村 | 6鈴木 | 7村上 | 8山下 | 9真喜志 |
1989年近鉄打線 | 7(三) 金村義明 .225 *7HR 30打点 | 1大石 | 2新井 | 3ブライアント | 4リベラ | 5淡口 | 6鈴木 | 7金村 | 8山下 | 9真喜志 |
1990年近鉄打線 | 5(三) 金村義明 .274 17HR 51打点 | 1大石 | 2新井 | 3ブライアント | 4トレーバー | 5金村 | 6鈴木 | 7石井 | 8山下 | 9安達 |
1991年近鉄打線 | 7(三) 金村義明 .270 16HR 60打点 | 1大石 | 2新井 | 3トレーバー | 4ブライアント | 5石井 | 6鈴木 | 7金村 | 8古久保 | 9吉田 |
1992年近鉄打線 | 7(三) 金村義明 .260 13HR 44打点 | 1大石 | 2新井 | 3ブライアント | 4石井 | 5村上 | 6リード | 7金村 | 8古久保 | 9吉田 |
1993年近鉄打線 | *(三) 金村義明 .221 *3HR 18打点 | 1大石 | 2大島 | 3ブライアント | 4石井 | 5レイノルズ | 6鈴木 | 7中根 | 8光山 | 9吉田 |
1994年近鉄打線 | 7(三) 金村義明 .299 *8HR 28打点 | 1大島 | 2水口 | 3ブライアント | 4石井 | 5鈴木 | 6スチーブンス | 7金村 | 8光山 | 9中根 |
1995年中日打線 | *(三) 金村義明 .177 *1HR *5打点 | 1立浪 | 2種田 | 3大豊 | 4パウエル | 5山崎 | 6仁村 | 7中村 | 8清水 | 9(投手) |
1996年中日打線 | *(三) 金村義明 .175 *0HR *6打点 | 1コールズ | 2鳥越 | 3立浪 | 4パウエル | 5音 | 6山崎 | 7大豊 | 8中村 | 9(投手) |
1997年西武打線 | *(一) 金村義明 .306 *3HR 26打点 | 1松井 | 2大友 | 3高木大 | 4鈴木 | 5マルティネス | 6佐々木 | 7原井 | 8伊東 | 9高木浩 |
1998年西武打線 | *(一) 金村義明 .263 *1HR *7打点 | 1松井 | 2大友 | 3高木大 | 4鈴木 | 5マルティネス | 6佐々木 | 7高木浩 | 8伊東 | 9小関 |
1999年西武打線 | *(一) 金村義明 .182 *0HR *7打点 | 1大友 | 2小関 | 3松井 | 4鈴木 | 5高木大 | 6ジンター | 7垣内 | 8伊東 | 9高木浩 |
最多先発出場ポジションは三塁手。キャリア全体の三塁手での出場割合は90%を超えています。
最多先発出場打順は7番。7番での出場割合は約30%となっています。
◆RCAA
平均的打力の野手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、どれだけチームの総得点を増やしたか
0だとリーグの平均的打力 数値が高いほど優秀
◆RCWIN
平均的打力の野手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、打撃でどれだけチームの勝利数を増やしたか
0だとリーグの平均的打力 数値が高いほど優秀
単年度RCWIN 0以上3未満(■):リーグの平均以上の打力を有する
単年度RCWIN 3以上5未満(■):リーグ上位5傑に入りうる打力を有する ベストナイン級
単年度RCWIN 5以上* (■):リーグ最上位の打力を有する MVP級
◆RBA(打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均打率を.270(統一球導入前の水準)としたときの打率
◆ROBP(出塁率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330(統一球導入前の水準)としたときの出塁率
◆RSLG(長打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均長打率を.410(統一球導入前の水準)としたときの長打率
◆ROPS(OPS傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330、平均長打率を.410としたときのOPS
◆oWAR(Offensive Wins Above Replacement)
平均的攻撃力を持つ同ポジションの控え選手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、
打撃と盗塁でどれだけチームの勝利数を増やしたか
RCWINに守備位置補正をかけ、代替得点を足しただけの簡易版です。参考程度にどうぞ。
パークファクターは考慮していません。
単年度oWAR 1.5-3.5(■):平均的なレギュラー以上の打撃貢献を記録した
単年度oWAR 3.5-7.0(■):そのポジションでリーグトップとなる打撃貢献を記録した ベストナイン級
単年度oWAR 7.0-*.*(■):全ポジションでリーグトップとなる打撃貢献を記録した MVP級
oWAR = [打撃得点(盗塁含む) + 守備位置補正 + 代替得点] / RPW
○打撃得点
RCAAを使用しました
○守備位置補正
こちらを参照
Winに換算する際はRPWを10としました
○代替得点
600打席あたり20得点で計算しました
Winに換算する際はRPWを10としました