コメント
No title
設立の経緯から、早急に戦えるチームにするためにディフェンスは投手に、長打力は外国人と外様に頼るチーム構成になるのは致し方ないことですが
あまりにも上位指名が投手に偏りすぎていましたね
今年は平沢を外したのは痛いですが、腰を据えて野手を育成する意志が見えるいい指名だったと思います
ただ現状の貧打線からさらにペーニャまで抜け、松井裕樹は先発転向という話ですので、投打とも新外国人が当たらなければ苦しい戦いになりそうです
先発の粒はそろっているのでリリーフの強化がしやすいのは幸いですね
またテスト入団で栗原、金無英、川本、山内、FAで今江の獲得を目指すなど積極的に補強をしていますが
大きく利得を伸ばすより穴埋めの色が濃いように思います
数年は最低限の形を整えて育成期間を設け、野手が育ったところで勝負をかけるつもりなのかもしれません
あまりにも上位指名が投手に偏りすぎていましたね
今年は平沢を外したのは痛いですが、腰を据えて野手を育成する意志が見えるいい指名だったと思います
ただ現状の貧打線からさらにペーニャまで抜け、松井裕樹は先発転向という話ですので、投打とも新外国人が当たらなければ苦しい戦いになりそうです
先発の粒はそろっているのでリリーフの強化がしやすいのは幸いですね
またテスト入団で栗原、金無英、川本、山内、FAで今江の獲得を目指すなど積極的に補強をしていますが
大きく利得を伸ばすより穴埋めの色が濃いように思います
数年は最低限の形を整えて育成期間を設け、野手が育ったところで勝負をかけるつもりなのかもしれません
ペーニャ選手の四球の多さは知っていましたが、ここまで大きな得点利益を上げてるのは驚きでした(他のポジションが低いせいで相対的に高く見えるだけなのかもしれませんが…)
年齢の影響もあるのでしょうが、ここまでの選手を手放すのはもったいない気がしますね
年齢の影響もあるのでしょうが、ここまでの選手を手放すのはもったいない気がしますね
Re: No title
カンザスさん、コメントありがとうございます!
来季の楽天は良くも悪くも新外国人の出来次第でしょうね。
松井は折角リリーフであれだけの結果を出しているのに、先発に戻すのは勿体ないような気がしますね。
先発に戻したからと言ってリリーフと同じようなピッチングができるわけではないですし...
来季の楽天は良くも悪くも新外国人の出来次第でしょうね。
松井は折角リリーフであれだけの結果を出しているのに、先発に戻すのは勿体ないような気がしますね。
先発に戻したからと言ってリリーフと同じようなピッチングができるわけではないですし...
Re: タイトルなし
開聞岳さん、コメントありがとうございます!
ペーニャは猛者揃いのDHの中でこれだけの利得を稼げているので、かなり優秀だと思います。
4番打者は勝負強さとか打点とか「帰す能力」ばかりに目が行きますが、(ペーニャが切られた理由もこれだと言われていますが)
出塁率が高いため、得点数も1位の松井稼頭央と1点差でチーム2番目なんですよね。「帰る能力」でかなり稼いでいます。
推定年俸は7000万円だそうですが、同じ資金でこれだけの選手を連れてくるのはなかなか難しいんじゃないかなと。
ペーニャは猛者揃いのDHの中でこれだけの利得を稼げているので、かなり優秀だと思います。
4番打者は勝負強さとか打点とか「帰す能力」ばかりに目が行きますが、(ペーニャが切られた理由もこれだと言われていますが)
出塁率が高いため、得点数も1位の松井稼頭央と1点差でチーム2番目なんですよね。「帰る能力」でかなり稼いでいます。
推定年俸は7000万円だそうですが、同じ資金でこれだけの選手を連れてくるのはなかなか難しいんじゃないかなと。