コメント
No title
陽の復調や外野はプロスペクトが揃っていること、DHは外国人で補強がしやすいことを考えると、野手の穴はあまり心配いらないと思います
近藤は三塁手としての能力が高いので私もコンバートには懐疑的だったのですが、DH並の打者が捕手として使える強みは巨人が証明してきたところでもあります
チーム事情というよりは、得点の最大化を目指さなければSBとの差が詰められないという懸念が根底にあるようにも見えます
先発は大谷の利得を残りの人員が食いつぶしている状態ですね
若い選手が多いので、彼らにイニング消化しつつ損失を出さない程度に成長してもらえればプラスに転じることも十分見込めると思います
ただ大谷は将来的にメジャー移籍が確実視されていますし
それ以後を考えるともう一人柱になる選手に出てきてもらう必要があるかもしれません
近藤は三塁手としての能力が高いので私もコンバートには懐疑的だったのですが、DH並の打者が捕手として使える強みは巨人が証明してきたところでもあります
チーム事情というよりは、得点の最大化を目指さなければSBとの差が詰められないという懸念が根底にあるようにも見えます
先発は大谷の利得を残りの人員が食いつぶしている状態ですね
若い選手が多いので、彼らにイニング消化しつつ損失を出さない程度に成長してもらえればプラスに転じることも十分見込めると思います
ただ大谷は将来的にメジャー移籍が確実視されていますし
それ以後を考えるともう一人柱になる選手に出てきてもらう必要があるかもしれません
Re: No title
カンザスさん、コメントありがとうございます!
近藤の場合、阿部とは違って盗塁阻止などの捕手の守備指標があまり良くないようなので、
チームへの貢献を最大化させる意味では、三塁での起用が最適解なのではないかなと私は思っています。
ただ、来季の近藤は捕手一本でいくと言う報道もありましたね。
このままだと残留した大野と併用で、今季と同じようなDHと捕手の出場配分になるような気がしますが。
投手育成に関しては、吉井コーチが退団してからはどうも上手くいっていませんね。
近藤の場合、阿部とは違って盗塁阻止などの捕手の守備指標があまり良くないようなので、
チームへの貢献を最大化させる意味では、三塁での起用が最適解なのではないかなと私は思っています。
ただ、来季の近藤は捕手一本でいくと言う報道もありましたね。
このままだと残留した大野と併用で、今季と同じようなDHと捕手の出場配分になるような気がしますが。
投手育成に関しては、吉井コーチが退団してからはどうも上手くいっていませんね。
上沢には去年のような投球をしてほしいです。
あとこうしてみると先発斎藤佑は悪くないんですかね。過度な期待はできないけれど。
あとこうしてみると先発斎藤佑は悪くないんですかね。過度な期待はできないけれど。
Re: タイトルなし
おバンドーさん、コメントありがとうございます!
今季の上沢は残念な結果に終わりましたが、まだまだ若いので頑張ってほしいですね。
斎藤佑はこのくらいの投球内容が記録できれば、イニングイーターの役割であれば十分果たせると思います。
「贔屓起用」と評す向きもありますが、日本ハムの先発事情を考えると彼に白羽の矢が立ったのは自然なことでしょう。
今季の上沢は残念な結果に終わりましたが、まだまだ若いので頑張ってほしいですね。
斎藤佑はこのくらいの投球内容が記録できれば、イニングイーターの役割であれば十分果たせると思います。
「贔屓起用」と評す向きもありますが、日本ハムの先発事情を考えると彼に白羽の矢が立ったのは自然なことでしょう。
これを見る限り補強ポイントはやはり投手
1つ余ってる外国人枠を打者に使って近藤を捕手にするくらいなら捕手大野、DH近藤のままでリリーフ要因を増やしたほうが良さそうですね
1つ余ってる外国人枠を打者に使って近藤を捕手にするくらいなら捕手大野、DH近藤のままでリリーフ要因を増やしたほうが良さそうですね
Re: タイトルなし
なかむらいつきさん、コメントありがとうございます!
今オフはクロッタ・ガラテ・ライブリーを切ったので、リリーフ要員の補充は必要でしょうね。
野手を狙う場合、強力な右翼手をピンポイントで連れてこられればチーム力を底上げできそうですが、
日本ハムの外野手は投手と比較して若手がよく育っているので、外国人は投手を狙う方が費用対効果は高そうです。
今オフはクロッタ・ガラテ・ライブリーを切ったので、リリーフ要員の補充は必要でしょうね。
野手を狙う場合、強力な右翼手をピンポイントで連れてこられればチーム力を底上げできそうですが、
日本ハムの外野手は投手と比較して若手がよく育っているので、外国人は投手を狙う方が費用対効果は高そうです。