コメント
No title
昨季の中村剛也はキャリア全体と比較すると実は不調である可能性が高いということでしょうか。
驚きました。
驚きました。
No title
浅村は持ち味である長打力が大幅に低下しているのが心配です。
2014シーズンの脚の故障の影響ではないかと思っていますが、DELTAによれば守備範囲の数値は然程変化していないですね。
本多・平野・中島ら守備成績の良い二塁手が、故障や転向で二塁での出場機会を落としているので、単純に比較はできませんが。
一塁手としては圧倒的な守備力ですし、、一塁で固定したほうが浅村自身の成績は伸びそうですが、
外国人などの補強のしやすさがを考えると、セカンド起用に利があるのでしょうか。
個人の適性とチーム事情による起用の乖離は、日ハム近藤にも言えそうです。また捕手としての成績によっては森にも当てはまるかもしれません。
最適解を見つけるのは難しいですね。
2014シーズンの脚の故障の影響ではないかと思っていますが、DELTAによれば守備範囲の数値は然程変化していないですね。
本多・平野・中島ら守備成績の良い二塁手が、故障や転向で二塁での出場機会を落としているので、単純に比較はできませんが。
一塁手としては圧倒的な守備力ですし、、一塁で固定したほうが浅村自身の成績は伸びそうですが、
外国人などの補強のしやすさがを考えると、セカンド起用に利があるのでしょうか。
個人の適性とチーム事情による起用の乖離は、日ハム近藤にも言えそうです。また捕手としての成績によっては森にも当てはまるかもしれません。
最適解を見つけるのは難しいですね。
Re: No title
こんにちはさん、コメントありがとうございます!
昨季の中村はバットにさえ当たれば例年通りでしたが、三振はキャリア最多で四球もやや少なめだったため、
選球眼かコンタクトのどちらかが不調だったのではないかと見ています。
おそらくBABIPが例年通りだったら、打率は2割5分を割っていたのではないでしょうか。
昨季の中村はバットにさえ当たれば例年通りでしたが、三振はキャリア最多で四球もやや少なめだったため、
選球眼かコンタクトのどちらかが不調だったのではないかと見ています。
おそらくBABIPが例年通りだったら、打率は2割5分を割っていたのではないでしょうか。
Re: No title
カンザスさん、コメントありがとうございます!
個人の適性とチーム事情による起用の乖離をゼロにするのは、チーム運用の最終目標の一つでしょうね。
近藤はちょっと勿体ないことになっていますが、日本ハムがこの辺りはかなり巧いイメージがあります。
あのコンバートが無ければ昨季は全く違った成績になっていたんじゃないかなと。
浅村に関しては成績低下の原因が掴めないのでもやもやしますね。
守備負荷の増大以外に原因があるとすると、一塁手に戻す選択肢は難しくなるかもしれません。
個人の適性とチーム事情による起用の乖離をゼロにするのは、チーム運用の最終目標の一つでしょうね。
近藤はちょっと勿体ないことになっていますが、日本ハムがこの辺りはかなり巧いイメージがあります。
あのコンバートが無ければ昨季は全く違った成績になっていたんじゃないかなと。
浅村に関しては成績低下の原因が掴めないのでもやもやしますね。
守備負荷の増大以外に原因があるとすると、一塁手に戻す選択肢は難しくなるかもしれません。