記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

2016年における2000本安打の展望

2000本安打を達成可能な打者は?

通算1500安打以上の現役打者が達成する可能性をチームの状況と本人の成績から考えたいと思います。
以下は通算1500安打以上を記録している現役打者10人について、通算安打と2013年-2016年の安打推移を調べたものです。

□現役通算安打記録(通算1500安打以上/2016年4月9日時点) 
順位 選手名 守備 年齢 通算安打 2016年 2015年 2014年 2013年
1位 松井稼頭央 遊撃 41歳 2034安打 0安打 114安打 129安打 111安打
2位 新井貴浩 三塁 39歳 1988安打 17安打 117安打 43安打 127安打
3位 福浦和也 一塁 41歳 1912安打 0安打 47安打 26安打 32安打
4位 荒木雅博 二塁 39歳 1898安打 8安打 53安打 106安打 75安打
5位 阿部慎之助 捕手 37歳 1813安打 0安打 83安打 114安打 125安打
6位 鳥谷敬 遊撃 35歳 1773安打 7安打 155安打 172安打 150安打
7位 内川聖一 左翼 34歳 1746安打 19安打 150安打 150安打 180安打
8位 井口資仁 二塁 42歳 1692安打 1安打 56安打 85安打 144安打
9位 村田修一 三塁 36歳 1618安打 13安打 78安打 133安打 164安打
10位 森野将彦 三塁 38歳 1533安打 0安打 54安打 146安打 114安打

新井貴浩[39歳/1988安打/残り12安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 新井貴浩(阪神) 一塁 36歳 140 548 .267 15 70 127安打 0 130 0 0 0 0 0 0 0
2014 新井貴浩(阪神) 三塁 37歳 94 194 .244 3 31 43安打 0 10 0 25 0 0 0 0 1
2015 新井貴浩(広島) 一塁 38歳 125 480 .275 7 57 117安打 0 108 0 0 0 0 0 0 2
2016 新井貴浩(広島) 一塁 39歳 13 53 .340 1 10 17安打 0 13 0 0 0 0 0 0 0

現時点で一塁手レギュラーの地位を確保しており、今季中の達成は確実と見られます。
ただし近年では四球と長打の減少から、一塁手として見るとやや物足りない打撃成績に留まっており、
代替が容易である一塁手の特性を考えると、2000本を大きく超えて安打を積み上げるのは難しいかもしれません。

福浦和也[40歳/1912安打/残り88安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 福浦和也(ロッテ) 一塁 38歳 78 169 .229 0 17 32安打 0 23 0 0 0 0 0 0 7
2014 福浦和也(ロッテ) 一塁 39歳 43 106 .283 0 15 26安打 0 14 0 0 0 0 0 0 7
2015 福浦和也(ロッテ) 一塁 40歳 73 199 .272 2 21 47安打 0 36 0 0 0 0 0 0 9
2016 福浦和也(ロッテ) - 41歳 - - - - - 0安打 - - - - - - - - -

今季中の達成はかなり難しい状況で、来季以降の達成にも黄信号が点灯している状態です。
代打稼業の傍ら日替わりで一塁先発出場するシーズンが続いており、直近では4年連続で50安打を下回っています。
達成に向けては先発出場を増やすことが肝要ですが、井上晴哉の正一塁手定着により状況は更に厳しくなりました。

荒木雅博[39歳/1898安打/残り102安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 荒木雅博(中日) 二塁 36歳 105 384 .222 0 19 75安打 0 0 88 0 0 0 0 2 0
2014 荒木雅博(中日) 二塁 37歳 109 471 .268 1 21 106安打 0 0 107 0 0 0 0 0 0
2015 荒木雅博(中日) 二塁 38歳 97 238 .251 0 13 53安打 0 0 49 0 0 0 0 0 0
2016 荒木雅博(中日) 二塁 39歳 10 41 .222 0 0 8安打 0 0 10 0 0 0 0 0 0

今季中の達成は少し難しい状況ですが、来季以降の達成は十分可能であると言えます。
昨季は四球率でキャリアハイを記録するなど、打撃に関しては衰えがあまり顕在化しておらず、
二塁手をそこそこのレベルで務められる守備能力さえ維持できれば、達成は容易なのではないかと考えます。

阿部慎之助[37歳/1813安打/残り187安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 阿部慎之助(巨人) 捕手 34歳 135 529 .296 32 91 125安打 115 4 0 0 0 0 0 0 2
2014 阿部慎之助(巨人) 捕手 35歳 131 526 .248 19 57 114安打 104 23 0 0 0 0 0 0 1
2015 阿部慎之助(巨人) 一塁 36歳 111 419 .242 15 47 83安打 23 77 0 0 0 0 0 0 0
2016 阿部慎之助(巨人) - 37歳 - - - - - 0安打 - - - - - - - - -

コンディション不良により開幕二軍スタートが決定し、今季中の達成は不可能となりました。
年齢を考えれば来季以降の達成は十分に期待できそうですが、ギャレットの加入により一塁手起用がやや難しくなったことと、
故障に次ぐ故障で満身創痍の状態であり、捕手起用にもリスクが伴うと考えられることから不安要素が拭えないのも事実です。

鳥谷敬[35歳/1773安打/残り227安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 鳥谷敬(阪神) 遊撃 32歳 144 643 .282 10 65 150安打 0 0 0 0 144 0 0 0 0
2014 鳥谷敬(阪神) 遊撃 33歳 144 644 .313 8 73 172安打 0 0 0 0 144 0 0 0 0
2015 鳥谷敬(阪神) 遊撃 34歳 143 646 .281 6 42 155安打 0 0 0 0 143 0 0 0 0
2016 鳥谷敬(阪神) 遊撃 35歳 14 59 .152 0 5 7安打 0 0 0 0 14 0 0 0 0

今季中の達成は不可能ですが、過去の安定感を考えれば高い確率で達成を期待できそうです。
速報値の公開が始まったDELTA社のUZRは悲観的な数値が出ており、体調面の不安が拭えないのが不安要素かもしれません。
鳥谷が遊撃を守るのが前提のチーム編成となっているため、休養を取るのが難しいのが辛いところです。

内川聖一[34歳/1746安打/残り254安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 内川聖一(ソフトバンク) 左翼 31歳 144 633 .316 19 92 180安打 0 0 0 0 0 106 0 0 38
2014 内川聖一(ソフトバンク) 左翼 32歳 122 534 .307 18 74 150安打 0 0 0 0 0 63 0 0 58
2015 内川聖一(ソフトバンク) 左翼 33歳 136 585 .284 11 82 150安打 0 0 0 0 0 114 0 0 20
2016 内川聖一(ソフトバンク) 一塁 34歳 12 54 .404 1 6 19安打 0 11 0 0 0 0 0 0 1

今季中の達成は不可能ですが、過去の安定感を考えれば高い確率で達成を期待できそうです。
李大浩の退団に伴い一塁手へ転向し、守備負荷の減少が打撃に良い影響をもたらしたのか開幕から好調を維持しています。
今季も例年通りの150安打前後を記録できれば、2000本安打はほぼ間違いない状況と言えるのではないでしょうか。

井口資仁[42歳/1692安打/残り308安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 井口資仁(ロッテ) 一塁 39歳 135 566 .297 23 83 144安打 0 99 14 0 0 0 0 0 20
2014 井口資仁(ロッテ) 一塁 40歳 109 408 .238 10 49 85安打 0 76 0 0 0 0 0 0 17
2015 井口資仁(ロッテ) 一塁 41歳 87 250 .247 6 28 56安打 0 48 0 0 0 0 0 0 12
2016 井口資仁(ロッテ) 一塁 42歳 4 4 .333 0 2 1安打 0 0 0 0 0 0 0 0 0

日米通算2000本安打は達成済み。国内のみの2000本安打達成は非常に厳しい状況です。
所属チームとポジションが前述の福浦和也と同じであり、井上晴哉の台頭に伴い出場減の見込みという状況は共通しています。
現時点でレギュラーを奪還しても2000本安打達成は早くて2018年、44歳のシーズンになる見込みです。

村田修一[36歳/1618安打/残り382安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 村田修一(巨人) 三塁 33歳 144 595 .316 25 87 164安打 0 0 0 143 0 0 0 0 0
2014 村田修一(巨人) 三塁 34歳 143 575 .256 21 68 133安打 0 0 0 140 0 0 0 0 0
2015 村田修一(巨人) 三塁 35歳 103 370 .236 12 39 78安打 0 4 0 93 0 0 0 0 0
2016 村田修一(巨人) 三塁 36歳 14 57 .245 0 3 13安打 0 0 0 14 0 0 0 0 0

シーズン平均100安打を39歳まで続ければ到達できる計算ですが、ベテランに対して見切りの早いチームに所属している上に、
成績不振も長く続いていることから、今後も同じようにレギュラーの地位を維持できるかは不透明な状況です。
契約最終年に当たる今季、フロントに強くアピールできるかどうかが大きなターニングポイントとなるかもしれません。

森野将彦[38歳/1533安打/残り467安打]
年度 選手名(所属球団) 守備 年齢 試合 打席 打率 HR 打点 安打 捕先発 一先発 二先発 三先発 遊先発 左先発 中先発 右先発 指先発
2013 森野将彦(中日) 二塁 35歳 134 457 .286 16 51 114安打 0 32 49 14 0 0 0 0 2
2014 森野将彦(中日) 一塁 36歳 141 588 .288 13 86 146安打 0 135 1 0 0 0 0 0 0
2015 森野将彦(中日) 一塁 37歳 82 252 .262 0 10 54安打 0 51 0 1 0 0 0 0 0
2016 森野将彦(中日) - 38歳 2 2 .000 0 0 0安打 0 0 0 0 0 0 0 0 0

一塁にビシエド、三塁に高橋周平が定着したことで出場機会を大きく落とし、達成は非常に厳しい状況となりました。
元同僚の和田一浩が38歳時点で1516安打だったことを考えると、まだ可能性は残されています。
一般的に遅咲きの打者ほど長持ちする傾向があるので、もう一花咲かせることに期待したいところです。

将来的に達成が期待できる打者は?

次に通算1000安打以上の現役選手について、達成可能性の高いと思われる選手をピックアップしたいと思います。
以下は通算1000安打以上1500安打未満の現役打者18人について、通算安打と2013年-2016年の安打推移を調べたものです。

□現役通算安打記録(通算1000安打以上1500安打未満/2016年4月9日時点)
順位 選手名 守備 年齢 通算安打 2016年 2015年 2014年 2013年
11位 中島裕之 遊撃 34歳 1490安打 10安打 100安打 0安打 0安打
12位 福留孝介 右翼 39歳 1449安打 14安打 139安打 79安打 42安打
13位 今江敏晃 三塁 33歳 1439安打 15安打 107安打 120安打 165安打
14位 栗山巧 左翼 33歳 1436安打 9安打 143安打 153安打 147安打
15位 サブロー 右翼 40歳 1362安打 0安打 10安打 54安打 45安打
16位 坂本勇人 遊撃 28歳 1253安打 19安打 129安打 152安打 147安打
17位 後藤光尊 二塁 38歳 1237安打 5安打 98安打 28安打 62安打
18位 田中賢介 二塁 35歳 1216安打 13安打 151安打 0安打 0安打
19位 多村仁志 中堅 39歳 1162安打 0安打 1安打 40安打 62安打
20位 片岡易之 二塁 33歳 1157安打 1安打 85安打 108安打 75安打
21位 本多雄一 二塁 32歳 1154安打 6安打 36安打 100安打 115安打
22位 相川亮二 捕手 40歳 1134安打 0安打 31安打 48安打 61安打
23位 西岡剛 遊撃 32歳 1122安打 13安打 45安打 9安打 144安打
24位 松田宣浩 三塁 33歳 1104安打 15安打 153安打 118安打 163安打
25位 糸井嘉男 右翼 35歳 1100安打 12安打 127安打 166安打 157安打
26位 栗原健太 一塁 34歳 1082安打 0安打 0安打 0安打 12安打
27位 中村剛也 三塁 33歳 1064安打 15安打 145安打 98安打 20安打
28位 小谷野栄一 三塁 36歳 1047安打 9安打 54安打 72安打 141安打

注目すべきはやはり坂本勇人。高卒2年目のレギュラー定着から大きな故障もなく高い稼働率を維持しており、
唯一20代で1000安打を達成しているほか、20代での通算1500安打も射程圏内に捉えています。
キャリアを中断せざるを得なくなるようなアクシデントが起きない限り、2000本安打には到達できるのではと思います。

他にはライオンズ一筋で初の2000本安打を狙う栗山巧、22歳のレギュラー定着から高い稼働率を維持し続ける今江敏晃、
2年間のブランクを挟んでもなお高い安打ペースを維持し続ける中島裕之が今後の有力候補です。

コメント

3年前に阿部の2000本安打達成が難しくなると予想した人はまずいなかったでしょうね。
それを考えると鳥谷、内川なども確実とは言えません。故障というのは本当に恐ろしいです。
ホームでのタックル及びブロックに関するルールの導入や、検討されているゲッツー崩しの禁止などは
スリリングなプレーがなくなるとする反対意見もありますが、
交錯プレーは選手生命を左右するほどの大怪我につながるリスクがありますので、私は賛成です。

Re: タイトルなし

カンザスさん、コメントありがとうございます!

過去の例を見ていると、余裕を持って1900本台に乗せた選手はチームのアシストが得られることが多いようなので、
そこに乗せられるまでが勝負かなと思っています。

個人的には不文律は「やったもん勝ち」の状況を招くと思っているので、明確な基準を設けたほうがよりフェアだと思うのと、
ダルビッシュ有やイチローといったトップクラスの選手は往々にして周りのレベルも引き上げるもので、
そういった選手にアクシデントが起こる可能性を下げることは、球界全体のレベルアップにも繋がるのでその点でも私は賛成ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター