記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

2016年ソフトバンク打線

■前:2015年ソフトバンク打線 ■次:2017年ソフトバンク打線 [打線アーカイブ:福岡ソフトバンクホークス]


主要オーダー
選手打席打率HR打点wRAAwRC+OBPSLGOPS盗塁盗刺wSB年齢    
1福田秀平239.231318-5.578.298.335.6331130.927
2今宮健太590.2451056-7.587.312.370.68284-0.325AS GG
3柳田悠岐536.306187347.5184.446.523.9692323.328AS
4内川聖一605.3041810614.2122.345.435.78132-0.734
5長谷川勇也442.27110518.4118.361.403.76424-1.532AS
6松田宣浩609.259278513.9122.325.467.79266-1.533AS GG
7中村晃612.28775020.5132.416.377.79365-1.327
8鶴岡慎也263.251226-6.774.284.346.630100.035
9本多雄一388.280127-2.095.344.322.6662371.632
-和田毅防御率3.04 15勝5敗 163.0投球回.---.---.------.-35AS
吉村裕基206.209528-6.570.287.328.61511-0.332
城所龍磨162.2646190.5103.314.439.7541111.731
明石健志152.230016-7.155.274.304.578620.330
チーム成績合計5526.26111460936.5106.341.386.727107430.730.3

2016パ チーム成績
順位チーム打率HR得点wRAAwRC+OBPSLGOPS盗塁盗刺wSB年齢勝利敗戦引分勝率監督
1位日本ハム.26612161948.7109.340.385.725132397.227.187533.621栗山英樹
2位ソフトバンク.26111463736.5106.341.386.727107430.730.383546.606工藤公康
3位ロッテ.25680583-18.297.326.363.68977290.228.572683.514伊東勤
4位西武.26412861919.6103.335.395.73097371.128.964763.457田辺徳雄
5位楽天.257101544-30.495.324.368.6925637-7.029.062783.443梨田昌孝
6位オリックス.25384499-56.790.317.355.67110450-2.128.657833.407福良淳一
リーグ平均成績.2591055840.0100.330.375.70696390.028.7


2016年ソフトバンク二軍打線 同年の二軍打線

コメント

No title

ここから柳田が抜けるというのはかなり厳しいですね。
代役の江川が好調なのでなんとかなっていますが、残り試合凌げるかどうか微妙なところです。

返信ありがとうございます

残り20試合程度で1.3勝分は非常に重いですね。
低調なレギュラーの揺り戻しや、こちらに都合の良い紛れが起こって始めて互角とはなかなか苦しい状況です。

とは言えここから打てる手はほとんどありません。
ベンチは乱丁続きのリリーフの補強に岩嵜を回し、山田を先発に起用することを選択しました。
ただこの数試合を見ると、どうも岩嵜をロング要員として待機させているようなんですよね。
この使い方では、十分に機能している先発を1枚失うリスク以上の働きは難しいように思います。
使う以上はセットアップとして起用し、場合によっては回跨ぎも辞さない、なりふり構わない起用をするべきではないでしょうか?
リリーフの疲労がそこまで深刻でないと判断しているならば、先発を削るべきではないと思いますし、
土壇場の一手としては少々思いきりが悪いなという印象ですが、どうお考えでしょうか。

Re: 返信ありがとうございます

カンザスさん、ご返信ありがとうございます!

申し訳ございません。結論に関わる重大なミスを複数犯していたのでコメントを削除して訂正します。
具体的には計算過程において柳田のRAAを取り違えていたのと、ゲーム差の認識に誤りがありました。

> http://1point02.jp/op/gnav/leaders/pl/pbs_value.aspx?sn=2016&lg=0&tm=0&ps=0&pn=-1
> 柳田のRAAは120試合で47.3、143試合では56.4まで伸びる見込みでした。これを平均的中堅手で代替できたとしても、
> 柳田が健在だった場合と比べて得点換算で9.1点分、勝利換算で0.9勝分(ゲーム差で0.9)の損失を出す計算になります。

リプレイスメントレベルで代替しても1.2勝分(ゲーム差1.2)の損失で済むため、
得失点差などを踏まえても、現状の実質2.0ゲーム差はソフトバンク優勢と見てよいかと思います。

岩嵜のロング起用はあまり有効な施策でないと私も感じます。ある程度の投球ができる投手をロング要員に回す場合、
「先発が炎上した際に火消しを行い、代わりにゲームメイクする」という起用法になるかと思いますが、
これでは先発のカバーにしかならず、補強の必要なリリーフのカバーには繋がっていないということと、
優秀な先発投手が揃っているためそもそも早期炎上の機会が少なく、ロング要員が役立つ機会も少ないというのが理由です。

リリーフの底上げを図りたいのなら勝ちパターンで積極的に使っていく方が良いでしょうし、
リリーフの疲労を解消したいのであれば、岩嵜は先発のままで山田をロングに回した方が良いのではないかと思います。

返信ありがとうございます

計算上はギリギリで逃げ切れそうなんですね。紛れ次第でどう転ぶかわかりませんし、油断はできませんが。

今日の試合でまさにご指摘の通り、岩嵜が「先発が炎上した際に火消しを行い、代わりにゲームメイクする」展開になりました。
やはりこの使い方では戦力の無駄遣いだなと感じますね。
今シーズンの岩嵜は投手陣の中でも上位の働きをしてくれており、有効な場面で起用すれば十分貢献できるはずなので、
首脳陣がどういう判断をするのか注目です。

Re: 返信ありがとうございます

カンザスさん、ご返信ありがとうございます!

ソフトバンクが負け、日本ハムが引き分けで実質1.5ゲーム差になりましたね。

繋がれて少しずつ失点していくケースだと、投入のタイミングさえうまく見極めれば
「火消し→代わりにゲームメイク」という形に持っていけることもあると思いますが、
今日のように一振りで決まってしまうケースでは、どうしようもありませんでしたね。

自分が抜けた先発の穴を(効率の悪い形で)自分でカバーすることになるため、
代替要員の山田が今日のような出来だと、先発投手陣に底上げにもつながりませんね。
岩嵜は先発に戻した方が良いのではないかと私は思います。

No title

この年のソフトバンクのV逸の要因の一つとして吉村が200打席以上立ったことが挙げられますが、どうなんでしょうか?
WARで見れば微マイナスですが、当時のソフトバンクファンからは相当印象が悪かったらしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター