コメント
No title
大谷も凄いけど江夏は恐ろしいな
一人だけバグってる
一人だけバグってる
Re: No title
コメントありがとうございます!
現代野球では三振が激増しているので、江夏の記録はそう遠くない将来に更新されると思いますが、
この記録が半世紀近く残っているというのは本当に信じられません。
1960年代の江夏は半世紀先のピッチングをしていたのかもしれませんね。
現代野球では三振が激増しているので、江夏の記録はそう遠くない将来に更新されると思いますが、
この記録が半世紀近く残っているというのは本当に信じられません。
1960年代の江夏は半世紀先のピッチングをしていたのかもしれませんね。
No title
対戦打者数の規定を設けるとなると、どれくらいがいいと思いますか?個人的には規定打席数の半分あったら、公式記録としてして評価できますかね?
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
それは規定を設ける目的によると思います。
能力を見たいのであれば300打席あれば十分だと思いますが、
表彰に用いるのであれば600打席は必要かなと。
https://ahoudata.hatenadiary.jp/entry/2017/12/23/011045
300打席時点のK%は、シーズン終了時点のK%と相関が0.9以上になるみたいです。
600打席は、143投球回を対戦打席に換算した数値がそのくらいだからですね。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
それは規定を設ける目的によると思います。
能力を見たいのであれば300打席あれば十分だと思いますが、
表彰に用いるのであれば600打席は必要かなと。
https://ahoudata.hatenadiary.jp/entry/2017/12/23/011045
300打席時点のK%は、シーズン終了時点のK%と相関が0.9以上になるみたいです。
600打席は、143投球回を対戦打席に換算した数値がそのくらいだからですね。
No title
開幕2試合だけですし、さすがに今のペースのままいくかというと難しいかもしれませんが、
佐々木朗希投手は記録更新を狙えそうなペースですね。
(負担を軽減させるためのローテーションを組んでイニングが足りなくなるかもしれませんが)
佐々木朗希投手は記録更新を狙えそうなペースですね。
(負担を軽減させるためのローテーションを組んでイニングが足りなくなるかもしれませんが)
Re: No title
Namikiさん、コメントありがとうございます!
佐々木朗希投手は今のところ46.0%とちょっと目を疑う数字になっていますね。
仰るようにこのまま維持は難しいように感じますが、規定に到達できれば更新の可能性はかなり高そうです。
しかし、上でも書いていますが江夏の記録がとうとう破られるのかと思うとなかなか感慨深いです。
佐々木朗希投手は今のところ46.0%とちょっと目を疑う数字になっていますね。
仰るようにこのまま維持は難しいように感じますが、規定に到達できれば更新の可能性はかなり高そうです。
しかし、上でも書いていますが江夏の記録がとうとう破られるのかと思うとなかなか感慨深いです。