コメント
No title
一応、今年からアンツーカーが変わったみたいですけど、影響としては微小ですかね?
Re: No title
コメントありがとうございます!
マツダスタジアムが2016年にアンツーカーを導入した際は、BABIP-PFが微妙に下がっているので、
この結果から類推するなら神宮もBABIP-PFが下がる可能性はありますね。
まだサンプルサイズが小さすぎて何とも言えない部分がありますが、4/28時点だとやや低めの数値が出ています。
マツダスタジアムが2016年にアンツーカーを導入した際は、BABIP-PFが微妙に下がっているので、
この結果から類推するなら神宮もBABIP-PFが下がる可能性はありますね。
まだサンプルサイズが小さすぎて何とも言えない部分がありますが、4/28時点だとやや低めの数値が出ています。
No title
なるほど、過去にそんな例があるのですね。
ところで、神宮球場が打高である原因の一つに「球場の傾斜」が槍玉に挙げられることがあります。
投げ下ろしが効かず、高めに投げがちだから打たれやすいのだと。
私は単純に狭いからではと思うのですが、この主張を裏付けするデータなどはあるんでしょうか…
ところで、神宮球場が打高である原因の一つに「球場の傾斜」が槍玉に挙げられることがあります。
投げ下ろしが効かず、高めに投げがちだから打たれやすいのだと。
私は単純に狭いからではと思うのですが、この主張を裏付けするデータなどはあるんでしょうか…
Re: No title
コメントありがとうございます!
仮に球場が傾斜していて、投げ下ろしが効かないとすると、
三振と四球の出やすさに何らかの影響が出るのは間違いないと思われますが、
神宮の三振と四球の出やすさはほぼ標準的なんですよね。
神宮で得点が入りやすいのは「打球が安打や本塁打になりやすい」ことに起因しています。
傾斜によって投手が投げづらくなるとして、三振と四球はそのままで、
打たれた打球だけが安打や本塁打になりやすくなることなんてあるんでしょうか。
狭さやサーフェスが原因と考えた方が、遥かにすんなり説明できるような気が個人的にはしますが...
神宮は半世紀以上に渡って使われている球場にもかかわらず、
傾斜の話はここ数年で急に出てきたので、個人的には眉唾だなあと思って見ています。
大昔に後楽園球場が「傾斜しているせいで点が入りやすい」と言われていたらしいですが、
その類推で誰かが言い出したのでは?という気がしなくもないですね。
仮に球場が傾斜していて、投げ下ろしが効かないとすると、
三振と四球の出やすさに何らかの影響が出るのは間違いないと思われますが、
神宮の三振と四球の出やすさはほぼ標準的なんですよね。
神宮で得点が入りやすいのは「打球が安打や本塁打になりやすい」ことに起因しています。
傾斜によって投手が投げづらくなるとして、三振と四球はそのままで、
打たれた打球だけが安打や本塁打になりやすくなることなんてあるんでしょうか。
狭さやサーフェスが原因と考えた方が、遥かにすんなり説明できるような気が個人的にはしますが...
神宮は半世紀以上に渡って使われている球場にもかかわらず、
傾斜の話はここ数年で急に出てきたので、個人的には眉唾だなあと思って見ています。
大昔に後楽園球場が「傾斜しているせいで点が入りやすい」と言われていたらしいですが、
その類推で誰かが言い出したのでは?という気がしなくもないですね。
No title
今度はやたらマウンドの硬さ変更について言われていますが
今は三振PFが低いものの四球PFには影響はみられないのでこれはまだ静観の段階なのでしょうか
これまでマウンドの仕様変更で影響が見られた例はあるのでしょうか?
今は三振PFが低いものの四球PFには影響はみられないのでこれはまだ静観の段階なのでしょうか
これまでマウンドの仕様変更で影響が見られた例はあるのでしょうか?
Re: No title
コメントありがとうございます!
マウンドの改修が投球に影響する可能性は考えられると思います。
ただ過去の例で言えば、マウンド改修によってPFが顕著に変化したケースは、
私が把握している限りでは一度もないかと思います。
神宮も現時点で三振PFが低めに出ていますが、
傾向に言及するためには、過去のバラツキから言っても複数年分のデータが欲しいところですね。
マウンドの改修が投球に影響する可能性は考えられると思います。
ただ過去の例で言えば、マウンド改修によってPFが顕著に変化したケースは、
私が把握している限りでは一度もないかと思います。
神宮も現時点で三振PFが低めに出ていますが、
傾向に言及するためには、過去のバラツキから言っても複数年分のデータが欲しいところですね。
No title
今年のBABIP-PFがすごい数値に
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
2021年のBABIP-PFは異常値といえるくらい低くなりましたね。
マウンドと土が改修されたようですが、もしかすると人工芝にも手を加えたのかもしれませんね。
これだけの幅の減少は単なるバラツキだけでは説明できないように思います。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
2021年のBABIP-PFは異常値といえるくらい低くなりましたね。
マウンドと土が改修されたようですが、もしかすると人工芝にも手を加えたのかもしれませんね。
これだけの幅の減少は単なるバラツキだけでは説明できないように思います。
No title
もし単なるバラつきでなければの話ですが、極端な打者有利の環境だった神宮が平均的な環境になったことはいいことだと個人的には思います。
打率は若干残しづらくなるのでしょうかね。
打率は若干残しづらくなるのでしょうかね。
Re: No title
コメントありがとうございます!
2021年の打率PFは0.98で、打率を残しにくい結果になっていますね。
三振PFは一旦無視すると、PF上は本塁打が40%増えて、本塁打以外の安打が8%減ることになるため、
計算上は本塁打/安打が16.7%以上の長距離打者以外は打率を落とすことになります。
2021年の打率PFは0.98で、打率を残しにくい結果になっていますね。
三振PFは一旦無視すると、PF上は本塁打が40%増えて、本塁打以外の安打が8%減ることになるため、
計算上は本塁打/安打が16.7%以上の長距離打者以外は打率を落とすことになります。