コメント
No title
二塁手はどうにかしたいですね(川崎選手の動向が不透明なところも心配です…)。
それにしても、凄い戦力ですね…。一昨年よく日ハムが優勝しましたね…。
それにしても、凄い戦力ですね…。一昨年よく日ハムが優勝しましたね…。
No title
今宮の打撃が向上し、新たな強みを生み出せたのは大きいですね。
出塁より長打に偏った選手なので、テラスの恩恵を受け飛躍した印象です。
また大穴になっていた捕手に甲斐が定着し、ここ数年の課題がようやく解消しました。
出場機会を生かそうと山下を放出したら捕手に怪我人が集中しているのは気がかりですが…
ただ内野の不足のほうが深刻なので、このトレードは評価できると思っています。
投手のプロスペクトは豊富ですが、まだ戦力化できていませんね。
OP戦で片鱗を見せている田中はできれば先発で使いたいんですが、投球内容が直球の力押し一辺倒なので
まずはリリーフでも起用になるでしょうか。
打撃型内野手を狙ったドラフトで続けざまにクジを外したのは痛かったですね。
育成で打撃ポジションの選手というのはまだ出てきていないので、ここは当てて置きたかったはず。
捕手の怪我人が戻れば九鬼や谷川原あたりは本格的にコンバートを考えるかもしれませんね。
出塁より長打に偏った選手なので、テラスの恩恵を受け飛躍した印象です。
また大穴になっていた捕手に甲斐が定着し、ここ数年の課題がようやく解消しました。
出場機会を生かそうと山下を放出したら捕手に怪我人が集中しているのは気がかりですが…
ただ内野の不足のほうが深刻なので、このトレードは評価できると思っています。
投手のプロスペクトは豊富ですが、まだ戦力化できていませんね。
OP戦で片鱗を見せている田中はできれば先発で使いたいんですが、投球内容が直球の力押し一辺倒なので
まずはリリーフでも起用になるでしょうか。
打撃型内野手を狙ったドラフトで続けざまにクジを外したのは痛かったですね。
育成で打撃ポジションの選手というのはまだ出てきていないので、ここは当てて置きたかったはず。
捕手の怪我人が戻れば九鬼や谷川原あたりは本格的にコンバートを考えるかもしれませんね。
川崎選手引退の記事が出ましたね…。取り敢えずお疲れ様でした。
Re: No title
Yamagamiさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
新しく3人がレギュラーになったことでかなり底上げされましたから、
一昨年の陣容より大きく充実したように思います。
仰る通り川崎選手の引退が決まって、二塁手底上げの緊急性が一層高まりました。
報道によると川崎選手は満身創痍だったとのことで。
あれだけMLBでしぶとくプレーした選手がこんな終わり方をするのは、ちょっと信じがたくもあります。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
新しく3人がレギュラーになったことでかなり底上げされましたから、
一昨年の陣容より大きく充実したように思います。
仰る通り川崎選手の引退が決まって、二塁手底上げの緊急性が一層高まりました。
報道によると川崎選手は満身創痍だったとのことで。
あれだけMLBでしぶとくプレーした選手がこんな終わり方をするのは、ちょっと信じがたくもあります。
Re: No title
カンザスさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
結果的に遊撃手は中堅手に次ぐチームの強みになりましたし、
他チームとの差を広げる上で、今宮の成長は大きかったと思いますね。
捕手に関してはマイナスが他ポジションと比べて顕在化しにくいので、
シーズンを通した目で見ると、現状の捕手不足はそこまで致命的ではないと思っています。
仰る通りで、トレードの評価に直結するものではないのかなと。
投手は有望な選手が多いですがまだまだ時間がかかりそうな感じですが、
田中正義は今シーズンどうなるか楽しみですね。
二軍の攻撃型ポジションの出場機会は中堅選手と外国人の調整に当てられていて、
現状では育成に使えているとは言い難い状況ですね。
これまでやってきたように、基本的に外部補強で埋めていく方針なのかなと感じました。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
結果的に遊撃手は中堅手に次ぐチームの強みになりましたし、
他チームとの差を広げる上で、今宮の成長は大きかったと思いますね。
捕手に関してはマイナスが他ポジションと比べて顕在化しにくいので、
シーズンを通した目で見ると、現状の捕手不足はそこまで致命的ではないと思っています。
仰る通りで、トレードの評価に直結するものではないのかなと。
投手は有望な選手が多いですがまだまだ時間がかかりそうな感じですが、
田中正義は今シーズンどうなるか楽しみですね。
二軍の攻撃型ポジションの出場機会は中堅選手と外国人の調整に当てられていて、
現状では育成に使えているとは言い難い状況ですね。
これまでやってきたように、基本的に外部補強で埋めていく方針なのかなと感じました。
去年81試合出場した川島選手ですが
こちらの表では名前はありません
出場ポジションがかなり分散されていたのでしょうか
無知ですみません
こちらの表では名前はありません
出場ポジションがかなり分散されていたのでしょうか
無知ですみません
Re: タイトルなし
ITさん、コメントありがとうございます!
昨季の川島選手の起用法ですが、81試合中55試合が途中出場となっています。
割合で言えば先発出場がかなり少ないんですね。
野手の表では各ポジションの先発出場TOP3を記載しています。
川島選手が最も多く先発出場したポジションは二塁手ですが、
二塁手でも先発数はチーム4番手にとどまるため、上の表には名前がないという結果になっています。
昨季の川島選手の起用法ですが、81試合中55試合が途中出場となっています。
割合で言えば先発出場がかなり少ないんですね。
野手の表では各ポジションの先発出場TOP3を記載しています。
川島選手が最も多く先発出場したポジションは二塁手ですが、
二塁手でも先発数はチーム4番手にとどまるため、上の表には名前がないという結果になっています。
返信ありがとうございます
なるほど表は先発出場数順なのですね
失礼しました
二塁手で活躍していた印象だったので気になってつい質問してしまいました
これからも戦略分析楽しみにしています
なるほど表は先発出場数順なのですね
失礼しました
二塁手で活躍していた印象だったので気になってつい質問してしまいました
これからも戦略分析楽しみにしています
Re: タイトルなし
ITさん、コメントありがとうございます!
大変励みになります。
他にも疑問点がありましたら遠慮なくご質問ください。
今後ともよろしくお願いします。
大変励みになります。
他にも疑問点がありましたら遠慮なくご質問ください。
今後ともよろしくお願いします。