記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

2018年広島打線

■前:2017年広島打線 ■次:2019年広島打線 [打線アーカイブ:広島東洋カープ]


主要オーダー
選手打席打率HR打点wRAAwRC+OBPSLGOPS盗塁盗刺wSB年齢    
1田中広輔675.2621060-1.398.362.383.74532131.029AS GG
2菊池涼介642.2331360-18.074.301.355.6561021.128AS GG
3丸佳浩566.306399757.9191.468.6271.0961010-2.229B9 GG MVP
4鈴木誠也520.320309447.4181.438.6181.05744-1.024AS B9
5松山竜平446.302127413.2126.368.466.834200.333
6野間峻祥447.2865461.2102.343.393.7361710-0.725
7西川龍馬361.3096467.7119.364.450.81453-0.324
8會澤翼377.305134217.1141.401.492.89300-0.130AS B9
9大瀬良大地防御率2.62 15勝7敗 182.0投球回.---.---.------.-27AS
バティスタ302.24225557.8123.308.546.85401-0.526
安部友裕252.236424-4.285.306.377.683710.929
チーム成績合計5663.262175697100.5116.349.431.7809549-2.128.4

2018セ チーム成績
順位チーム打率HR得点wRAAwRC+OBPSLGOPS盗塁盗刺wSB年齢勝利敗戦引分勝率監督
1位広島.262175721100.5116.349.431.7809549-2.128.482592.582緒方孝市
2位ヤクルト  .266135658-3.999.347.402.74968290.530.975662.532小川淳司
3位巨人.257152625-15.098.325.403.72861222.129.567715.486高橋由伸
4位DeNA.250181572-44.293.307.415.7227137-1.828.067742.475ラミレス
5位中日.26597598-3.299.325.380.7056138-4.429.363782.447森繁和
6位阪神.25385577-34.394.330.361.69177215.629.462792.440金本知憲
リーグ平均成績.2591386250.0100.331.399.73072330.029.3


2018年広島打線(二軍) 同年の二軍打線

コメント

No title

相変わらずの強力打線ですが、昨年と比較するとややスケールダウンしたのと得点力でより丸と鈴木への依存度が高まっているのが気になりますね。

丸放出は有り得ないとは思っていますが、彼の動向次第でセリーグの戦力バランスは大きく変わりますね

Re: No title

ITさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

昨季はキャリアハイの成績を残した打者が多かったため、
今季のほうが真の実力に近い結果なのではと、個人的には感じました。
2人の打者で徹底的に稼いで、他はマイナスを作らないというのはV9時代の巨人打線のようですね。

仮に丸が巨人へ移籍するような事態になると、
広島と巨人の戦力優劣はひっくり返ると個人的には予想しています。
得失点差なんかを見ても、現在の広島と巨人と戦力差は巷で言われているほど大きくないと思うんですよね。

No title

報道によれば丸の巨人入りが決定したようですね。浅村に振られたソフトバンクファンとしては、必要な選手を獲得する手腕は見事だなと思います。
レギュラー定着以降、センターの得点生産で常にリーグトップの選手ですし
優勝チームからの引き抜きということも含めこれ以上ない補強ではないでしょうか。
丸は打撃三冠のタイトルと縁がなく、貢献度の割に世間の評価が低い印象があったんですが、
提示金額を見ても最高の評価をされているようで、個人的にはいい傾向だと思います。

Re: No title

カンザスさん、コメントありがとうございます!

丸は35億円で5年契約という報道も出てますね。方向性は極めて適切な補強だったと思います。
広島の戦力低下を兼ねていることを加味しても、現在の水準からすれば割高感がちょっと否めませんが、
優勝を狙うためにはこのくらいの出血が必要という覚悟が感じられましたね。

NPBの年俸水準の引き上げという観点で見ると、良い傾向だと思いましたね。
MLBとの給与格差を縮小させるのは、人材流出を抑制するためには有効な手段だと思います。
私はやっぱり優秀な日本人選手は日本プロ野球でずっと見ていたいです。

浅村がソフトバンクに行かなかったのは、個人的にはびっくりでしたね。

No title

丸流出はまずかったと思いますし、samiさんのおっしゃる通り来季は混セになりそうですね。

とはいえマネー勝負で巨人に勝てないのは仕方がないですし、FA流出は割り切って次世代のスターを次々と育成していく路線でもいいと思います。

昨季の中村奨成、今季の小園もそうですが、ドラフトでは野手の有望株をしっかり確保していますし、この姿勢を貫いている限りはまだまだ広島も大丈夫かなと。

Re: No title

ITさん、コメントありがとうございます!

>とはいえマネー勝負で巨人に勝てないのは仕方がないですし、FA流出は割り切って次世代のスターを次々と育成していく路線でもいいと思います。
私も同じ意見です。
資金力にディスアドバンテージのある球団には、それに適した戦い方があると思います。
資金力にアドバンテージのある球団と同じことをやっても勝てないでしょう。

http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2314.html
出せる資金に限界のある球団は、特定の世代にロックオンして野手を集中させる以外の方法で優勝するのは難しいです。
他球団に対してアドバンテージを作り出すうえで核となる野手は、
FA権を取得すると流出してしまいますし、引き止められてもコストパフォーマンスが悪化します。
「FA権取得前かつピークを迎えている状態」の野手が同時に存在する状況を作らねばなりません。(正に広島がそうしてきたように)

坂倉将吾、中村奨成、小園海斗を見ていると、
現在の広島はこの世代で同じ戦法を取ろうとしているように見えるんですよね。
あと数年すると大卒野手指名が一気に増えるのではないかと予想します。

今後広島からはFA流出が相次ぐと思いますが、長持ちしそうな選手だけを慎重に選別して残し、
6,7年後にピークを迎えるようにチームを形成していければ理想的だと思います。
(個人的には、會澤だけは絶対に引き留めなければならない選手だと思っています。捕手は長持ちしますからね。)

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター