コメント
No title
これほどまでに長打力が傑出していたとは。
そしてそれ相応のレベルで三振も多い。
中村のホームランは力で飛ばさない綺麗なホームランと形容されることも多いですが、やはりこれだけ三振するくらいにはボールに強くコンタクトする意識を持っていたことが伺えます。
阪神の佐藤輝明選手は三振が減少しない方面のキャリアを歩んだらこんなキャリアになりそうだなぁ。
もっとも彼はBABIP適正値も高そうなので打率はもう少し上になりそうですが。
そしてそれ相応のレベルで三振も多い。
中村のホームランは力で飛ばさない綺麗なホームランと形容されることも多いですが、やはりこれだけ三振するくらいにはボールに強くコンタクトする意識を持っていたことが伺えます。
阪神の佐藤輝明選手は三振が減少しない方面のキャリアを歩んだらこんなキャリアになりそうだなぁ。
もっとも彼はBABIP適正値も高そうなので打率はもう少し上になりそうですが。
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
通算4000打席以上ではISO+207は王(241)と中西(236)に次ぐ歴代3位、K%-147は歴代6位ですね。
中村はスイングスピードはそこまで速くないと言われていましたが、それでこの成績というのは興味深いですね。
仰るように、佐藤輝明の完成形はこういう打者になりそうという印象を私も受けます。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
通算4000打席以上ではISO+207は王(241)と中西(236)に次ぐ歴代3位、K%-147は歴代6位ですね。
中村はスイングスピードはそこまで速くないと言われていましたが、それでこの成績というのは興味深いですね。
仰るように、佐藤輝明の完成形はこういう打者になりそうという印象を私も受けます。