1971年12球団パークファクター
- 2017/01/01
- 23:19
前:1970年PF 次:1972年PF
セントラルリーグ
パシフィックリーグ
* 小倉球場の25試合を含む
パークファクター(PF)は球場の特性を評価する指標です。
得点や本塁打といったイベントが「同じリーグの平均的な球場(6本拠地の平均)と比べて何倍出やすいか」を示します。
数値が大きければイベントが発生しやすい、数値が小さければ発生しにくい球場であることを意味します。
PFは該当球場を本拠地とするチームが記録した「本拠地での成績」と「他球場での成績」から算出されます。
具体的な算出方法は「パークファクターはどのような考え方で算出されるか」を参照ください。
BABIPおよびFIPは本拠地球場と他球場のBABIPおよびFIPから算出しました。それ以外の指標は打席数ベースで算出しています。
PFの算出方法では「中日が得点が取れないからナゴヤドームの得点PFが低い」といった事態は起こりません。
PFは該当球場を本拠地とするチームが残した本拠地と他球場の成績比較から算出されるため、
そのチームが該当イベントを記録しやすいかどうかは、PF値に対して反映されない算出方法になっています。
使用試合は「本拠地試合数 / チーム試合数」を示しています。
入手データの都合上、BABIPは犠飛、FIPは敬遠を含まず、四球は死球も含んだ数値となります。
セントラルリーグ
本拠地 | 得点 | 本塁打 | BABIP | 単打 | 二塁打 | 三塁打 | 三振 | 四球 | FIP | 使用試合 | 使用チーム | 順位 | 監督 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明治神宮野球場 | 1.17 | 1.14 | 1.05 | 1.01 | 1.05 | 1.70 | 0.99 | 1.07 | 1.09 | 54 / 130 | ヤクルト | 6位 | 三原脩 | |
川崎球場 | 1.08 | 1.26 | 1.05 | 1.08 | 1.01 | 0.53 | 1.00 | 0.91 | 1.05 | 52 / 130 | 大洋 | 3位 | 別当薫 | |
後楽園球場 | 1.02 | 1.25 | 0.93 | 0.88 | 1.02 | 0.76 | 1.04 | 1.12 | 1.12 | 59 / 130 | 巨人 | 1位 | 川上哲治 | |
広島市民球場 | 0.99 | 0.98 | 1.04 | 1.06 | 0.91 | 0.85 | 1.02 | 0.99 | 0.99 | 62 / 130 | 広島 | 4位 | 根本陸夫 | |
中日球場 | 0.99 | 0.82 | 1.03 | 1.01 | 1.17 | 0.99 | 1.00 | 0.96 | 0.91 | 60 / 130 | 中日 | 2位 | 水原茂 | |
阪神甲子園球場 | 0.78 | 0.72 | 0.93 | 0.98 | 0.84 | 1.28 | 0.96 | 0.93 | 0.86 | 62 / 130 | 阪神 | 5位 | 村山実 |
パシフィックリーグ
本拠地 | 得点 | 本塁打 | BABIP | 単打 | 二塁打 | 三塁打 | 三振 | 四球 | FIP | 使用試合 | 使用チーム | 順位 | 監督 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京スタジアム | 1.13 | 1.19 | 1.01 | 1.03 | 0.90 | 0.65 | 0.95 | 1.06 | 1.13 | 65 / 130 | ロッテ | 2位 | 濃人渉 | |
阪急西宮球場 | 1.12 | 1.04 | 1.04 | 0.99 | 1.19 | 2.38 | 0.93 | 1.01 | 1.04 | 54 / 130 | 阪急 | 1位 | 西本幸雄 | |
平和台球場* | 1.08 | 1.17 | 1.04 | 1.04 | 1.07 | 0.79 | 0.95 | 1.01 | 1.10 | 65 / 130 | 西鉄 | 6位 | 稲尾和久 | |
大阪球場 | 0.94 | 0.93 | 0.99 | 1.05 | 0.87 | 0.84 | 0.87 | 0.96 | 0.98 | 65 / 130 | 南海 | 4位 | 野村克也 | |
日本生命球場 | 0.88 | 0.84 | 1.01 | 1.01 | 0.99 | 0.51 | 1.16 | 0.98 | 0.87 | 55 / 130 | 近鉄 | 3位 | 岩本尭 | |
後楽園球場 | 0.82 | 0.81 | 0.91 | 0.87 | 1.02 | 1.18 | 1.18 | 0.98 | 0.85 | 53 / 130 | 東映 | 5位 | 田宮謙次郎 |
* 小倉球場の25試合を含む
パークファクターとは
パークファクター(PF)は球場の特性を評価する指標です。
得点や本塁打といったイベントが「同じリーグの平均的な球場(6本拠地の平均)と比べて何倍出やすいか」を示します。
数値が大きければイベントが発生しやすい、数値が小さければ発生しにくい球場であることを意味します。
算出方法
PFは該当球場を本拠地とするチームが記録した「本拠地での成績」と「他球場での成績」から算出されます。
具体的な算出方法は「パークファクターはどのような考え方で算出されるか」を参照ください。
BABIPおよびFIPは本拠地球場と他球場のBABIPおよびFIPから算出しました。それ以外の指標は打席数ベースで算出しています。
PFの算出方法では「中日が得点が取れないからナゴヤドームの得点PFが低い」といった事態は起こりません。
PFは該当球場を本拠地とするチームが残した本拠地と他球場の成績比較から算出されるため、
そのチームが該当イベントを記録しやすいかどうかは、PF値に対して反映されない算出方法になっています。
使用試合は「本拠地試合数 / チーム試合数」を示しています。
入手データの都合上、BABIPは犠飛、FIPは敬遠を含まず、四球は死球も含んだ数値となります。