2019年中日打線
- 2018/01/01
- 11:45
■前:2018年中日打線 [打線アーカイブ:中日ドラゴンズ]
□2019年セントラルリーグ
1位 巨人 77勝64敗2分[.546] 原辰徳
2位 DeNA 71勝69敗3分[.507] ラミレス
3位 阪神 69勝68敗6分[.504] 矢野燿大
4位 広島 70勝70敗3分[.500] 緒方孝市
5位 中日 68勝73敗2分[.482] 与田剛
6位 ヤクルト 59勝82敗2分[.418] 小川淳司
□2019年中日ドラゴンズ野手布陣
[捕] 加藤匠馬 [一] ビシエド [二] 阿部寿樹 / 堂上直倫 [三] 高橋周平
[遊] 京田陽太 [左] 福田永将 / アルモンテ / 藤井淳志 [中] 大島洋平 [右] 平田良介

太字はリーグ最高記録
2019年中日打線(二軍) 同年の二軍打線
◆RCWIN
平均的打力の野手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、打撃でどれだけチームの勝利数を増やしたか
0だとリーグの平均的打力 数値が高いほど優秀
単年度RCWIN 0以上3未満(■):リーグの平均以上の打力を有する
単年度RCWIN 3以上5未満(■):リーグ上位5傑に入りうる打力を有する ベストナイン級
単年度RCWIN 5以上* (■):リーグ最上位の打力を有する MVP級
◆RBA(打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均打率を.270(統一球導入前の水準)としたときの打率
◆ROBP(出塁率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330(統一球導入前の水準)としたときの出塁率
◆RSLG(長打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均長打率を.410(統一球導入前の水準)としたときの長打率
◆ROPS(OPS傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330、平均長打率を.410としたときのOPS
□2019年セントラルリーグ
1位 巨人 77勝64敗2分[.546] 原辰徳
2位 DeNA 71勝69敗3分[.507] ラミレス
3位 阪神 69勝68敗6分[.504] 矢野燿大
4位 広島 70勝70敗3分[.500] 緒方孝市
5位 中日 68勝73敗2分[.482] 与田剛
6位 ヤクルト 59勝82敗2分[.418] 小川淳司
□2019年中日ドラゴンズ野手布陣
[捕] 加藤匠馬 [一] ビシエド [二] 阿部寿樹 / 堂上直倫 [三] 高橋周平
[遊] 京田陽太 [左] 福田永将 / アルモンテ / 藤井淳志 [中] 大島洋平 [右] 平田良介


太字はリーグ最高記録
2019年中日打線(二軍) 同年の二軍打線
◆RCWIN
平均的打力の野手が同じ打席数だけ立つ場合と比べて、打撃でどれだけチームの勝利数を増やしたか
0だとリーグの平均的打力 数値が高いほど優秀
単年度RCWIN 0以上3未満(■):リーグの平均以上の打力を有する
単年度RCWIN 3以上5未満(■):リーグ上位5傑に入りうる打力を有する ベストナイン級
単年度RCWIN 5以上* (■):リーグ最上位の打力を有する MVP級
◆RBA(打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均打率を.270(統一球導入前の水準)としたときの打率
◆ROBP(出塁率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330(統一球導入前の水準)としたときの出塁率
◆RSLG(長打率傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均長打率を.410(統一球導入前の水準)としたときの長打率
◆ROPS(OPS傑出度)
リーグの打低打高の影響を排除し、平均出塁率を.330、平均長打率を.410としたときのOPS