コメント
No title
更新お疲れ様です。
スマホからの表示が変わっててビックリしました(笑)
広島は今後3年間くらいの選手育成戦略が難しそうですね…。
内野や投手の立て直しが、主力のFAとかに間に合うかどうかですね。
スマホからの表示が変わっててビックリしました(笑)
広島は今後3年間くらいの選手育成戦略が難しそうですね…。
内野や投手の立て直しが、主力のFAとかに間に合うかどうかですね。
No title
外国人枠はどう運用していくのがいいでしょうか。
バティスタの契約がどうなるかがまだわからないので何とも言えませんが
投手と野手では野手のが差が付きやすいと思うので野手に2人以上使った方が良さそうな気はします。
捕手は磯村坂倉中村に新入団の石原がキャンプでアピールするなど人材が豊富な一方で
三塁手の若手の日本人選手が不足していますね。
捕手の誰かを三塁手にコンバートしてみてもいいかもしれません。
バティスタの契約がどうなるかがまだわからないので何とも言えませんが
投手と野手では野手のが差が付きやすいと思うので野手に2人以上使った方が良さそうな気はします。
捕手は磯村坂倉中村に新入団の石原がキャンプでアピールするなど人材が豊富な一方で
三塁手の若手の日本人選手が不足していますね。
捕手の誰かを三塁手にコンバートしてみてもいいかもしれません。
Re: No title
Yamagamiさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
スマホからの表示はある程度見やすくなったと思いますが、
まだ見づらいと思うのでもっと変えていきたいです。
>広島は今後3年間くらいの選手育成戦略が難しそうですね…。
>内野や投手の立て直しが、主力のFAとかに間に合うかどうかですね。
私も同意見です。
広島みたいなペイロールの都合で保有できる選手量が制限されているチームは、
巨人のようなチームと違って常に優勝を狙いに行くことはできないので、
どの時期に勝負をかけるかの判断も含めて、難しい判断を迫られていると思います。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
スマホからの表示はある程度見やすくなったと思いますが、
まだ見づらいと思うのでもっと変えていきたいです。
>広島は今後3年間くらいの選手育成戦略が難しそうですね…。
>内野や投手の立て直しが、主力のFAとかに間に合うかどうかですね。
私も同意見です。
広島みたいなペイロールの都合で保有できる選手量が制限されているチームは、
巨人のようなチームと違って常に優勝を狙いに行くことはできないので、
どの時期に勝負をかけるかの判断も含めて、難しい判断を迫られていると思います。
Re: No title
Namikiさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
>外国人枠はどう運用していくのがいいでしょうか。
>バティスタの契約がどうなるかがまだわからないので何とも言えませんが
>投手と野手では野手のが差が付きやすいと思うので野手に2人以上使った方が良さそうな気はします。
バティスタの退団が確定してしまったので、それを前提に言うと、
外国人による穴埋めが容易な一塁手・三塁手・左翼手が現時点では弱点になりそうな見込みで、
今の広島の選手層を考えると、日本人だけでこれらを全て平均以上で埋めるのはかなり難しい状況ですので、
野手には2人以上を割いてここの穴埋めを狙う方が良いと思います。
(佐々岡監督は野手1人、投手3人の体制で行くことを示唆していますが、個人的にはあまりよくないかなあと)
いずれも打撃を求められるポジションなので、できれば打撃特化型の外国人を連れてきたかったところですが、
菊池流出の可能性があったため、どちらかというと守備型のピレラしか取れなかったのはちょっと痛いですね。
安価でも良いのでシーズン中にもう一人くらい獲得してもいいかもわかりません。
>捕手は磯村坂倉中村に新入団の石原がキャンプでアピールするなど人材が豊富な一方で
>三塁手の若手の日本人選手が不足していますね。
>捕手の誰かを三塁手にコンバートしてみてもいいかもしれません。
これは私も同意見です。坂倉将吾、中村奨成のどちらかはコンバートを検討して良いと思います。
個人的に思うのは、坂倉が出てきた時点で捕手余り、三塁手不足の状態になるのは分かっていたのに、
中村奨成を捕手一本で起用する方針は意図がちょっと読めないなと思ったりします。
(苑田スカウトは三塁起用を前提に獲得したようですが、緒方監督が三塁起用に反対したらしく、
この辺りはちぐはぐさをちょっと感じてしまいます。)
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
>外国人枠はどう運用していくのがいいでしょうか。
>バティスタの契約がどうなるかがまだわからないので何とも言えませんが
>投手と野手では野手のが差が付きやすいと思うので野手に2人以上使った方が良さそうな気はします。
バティスタの退団が確定してしまったので、それを前提に言うと、
外国人による穴埋めが容易な一塁手・三塁手・左翼手が現時点では弱点になりそうな見込みで、
今の広島の選手層を考えると、日本人だけでこれらを全て平均以上で埋めるのはかなり難しい状況ですので、
野手には2人以上を割いてここの穴埋めを狙う方が良いと思います。
(佐々岡監督は野手1人、投手3人の体制で行くことを示唆していますが、個人的にはあまりよくないかなあと)
いずれも打撃を求められるポジションなので、できれば打撃特化型の外国人を連れてきたかったところですが、
菊池流出の可能性があったため、どちらかというと守備型のピレラしか取れなかったのはちょっと痛いですね。
安価でも良いのでシーズン中にもう一人くらい獲得してもいいかもわかりません。
>捕手は磯村坂倉中村に新入団の石原がキャンプでアピールするなど人材が豊富な一方で
>三塁手の若手の日本人選手が不足していますね。
>捕手の誰かを三塁手にコンバートしてみてもいいかもしれません。
これは私も同意見です。坂倉将吾、中村奨成のどちらかはコンバートを検討して良いと思います。
個人的に思うのは、坂倉が出てきた時点で捕手余り、三塁手不足の状態になるのは分かっていたのに、
中村奨成を捕手一本で起用する方針は意図がちょっと読めないなと思ったりします。
(苑田スカウトは三塁起用を前提に獲得したようですが、緒方監督が三塁起用に反対したらしく、
この辺りはちぐはぐさをちょっと感じてしまいます。)