コメント
No title
去年の先発陣のマイナスは岡田の大乱調による不在があまりにも大きかったですね。
与四球率.防御率が悪くエース級とは言えないながらも三連覇中の先発ローテを支えてましたが、
彼が居ないことでそれまで消化した140イニング前後を岡田以下の先発で埋めることになりました。
そういう意味じゃ森下一本釣りは非常に有効な補強だったと思います。
投手はその後の復活が不透明なポジションですしジョンソン級じゃ無いと助っ人で埋めるのは旨みが少ない。
尚且つ広島のような資金のリソースが限られるチームはfa補強も難しい為ドラフトで埋めるのがベター。
その中で森下クラスの即戦力先発を獲れたのは短期的にも中長期的にも大きかったなと。
与四球率.防御率が悪くエース級とは言えないながらも三連覇中の先発ローテを支えてましたが、
彼が居ないことでそれまで消化した140イニング前後を岡田以下の先発で埋めることになりました。
そういう意味じゃ森下一本釣りは非常に有効な補強だったと思います。
投手はその後の復活が不透明なポジションですしジョンソン級じゃ無いと助っ人で埋めるのは旨みが少ない。
尚且つ広島のような資金のリソースが限られるチームはfa補強も難しい為ドラフトで埋めるのがベター。
その中で森下クラスの即戦力先発を獲れたのは短期的にも中長期的にも大きかったなと。
Re: No title
コメントありがとうございます!
岡田についてはその通りだと思います。岡田が2018年と同等レベルの成績を残していれば、
先発投手は広島の強みになっていた可能性が高いと思います。
森下についても私は同意見ですね。
・資金力が限られているので抱え込める戦力が巨人より小さい
・年齢層のサイクルから考えて、今後はチームのコストパフォーマンスが悪化していく可能性が高い
ことを踏まえると、世代交代がかなり順調に進まない限り、広島が優勝を狙って勝負をかけられるのはあと1,2年だと思います。
そこから先はコスパの悪化した選手を放出する再建期に入っていくと思いますね。
今後1,2年での優勝を狙う場合、即効性のある底上げが必要になりますが、
・ドラフトは野手より投手の方が速い一軍定着が見込める
・先発投手陣はあと少しの底上げで強みに転じさせられる可能性が高い
ことを踏まえると、大学No.1投手を獲得できたことは非常に有効だったと思います。
岡田についてはその通りだと思います。岡田が2018年と同等レベルの成績を残していれば、
先発投手は広島の強みになっていた可能性が高いと思います。
森下についても私は同意見ですね。
・資金力が限られているので抱え込める戦力が巨人より小さい
・年齢層のサイクルから考えて、今後はチームのコストパフォーマンスが悪化していく可能性が高い
ことを踏まえると、世代交代がかなり順調に進まない限り、広島が優勝を狙って勝負をかけられるのはあと1,2年だと思います。
そこから先はコスパの悪化した選手を放出する再建期に入っていくと思いますね。
今後1,2年での優勝を狙う場合、即効性のある底上げが必要になりますが、
・ドラフトは野手より投手の方が速い一軍定着が見込める
・先発投手陣はあと少しの底上げで強みに転じさせられる可能性が高い
ことを踏まえると、大学No.1投手を獲得できたことは非常に有効だったと思います。