コメント
No title
先発は若手が揃ってきてるので補強はないかなと思っていましたが、
美馬獲得と涌井放出というコストカット策に出ましたね。
確かに去年の涌井はコスパが悪く美馬は同程度の能力はあるでしょうが、
せっかく毎年規定を計算できる投手をこう消費するのは勿体無い感はあります。
(全体的に平均レベルの先発が少ない西武や中日の方が獲得効果が高そう)
しかし荻野の怪我での代役を務められレフトでも十分な長打を持つ福田や、
NPBでの実績のあるハーマンとジャクソンなどのリリーフを獲得など他は的確です。
ドラフトも競合を引き当ててプロスペクト候補の佐々木や、
最低限程度の田村や完全守備型の柿沼と差別化できる打撃型捕手の佐藤など、
チームのストロングポイントを作る方針を感じられて気合入ってるなと。
前任の伊東監督は戦力の割に好成績を残す野村タイプとするならば、
現在の井口監督はフロントを動かせるのが上手い星野タイプと言えるかも知れない。
美馬獲得と涌井放出というコストカット策に出ましたね。
確かに去年の涌井はコスパが悪く美馬は同程度の能力はあるでしょうが、
せっかく毎年規定を計算できる投手をこう消費するのは勿体無い感はあります。
(全体的に平均レベルの先発が少ない西武や中日の方が獲得効果が高そう)
しかし荻野の怪我での代役を務められレフトでも十分な長打を持つ福田や、
NPBでの実績のあるハーマンとジャクソンなどのリリーフを獲得など他は的確です。
ドラフトも競合を引き当ててプロスペクト候補の佐々木や、
最低限程度の田村や完全守備型の柿沼と差別化できる打撃型捕手の佐藤など、
チームのストロングポイントを作る方針を感じられて気合入ってるなと。
前任の伊東監督は戦力の割に好成績を残す野村タイプとするならば、
現在の井口監督はフロントを動かせるのが上手い星野タイプと言えるかも知れない。
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
ロッテは12球団で最も順調に先発投手が育っているチームだと思われるので、(吉井コーチの影響でしょうか)
中長期的な視点で見れば、美馬の獲得は必要性が薄い状況だと私も思います。
ただ、他は弱点を埋める上で的確な動きが多かったですね。
弱点のリリーフの穴埋めに向けて、ジャクソンにかかる期待が大きい状況だったと思いますが、
好投を続ける中でまさかの理由で退団になってしまったのは大きな痛手ですね。
現状リリーフのマイナスが少しずつ広がってきており、これをどう埋め合わせるかは今季の課題の一つとなりそうです。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
ロッテは12球団で最も順調に先発投手が育っているチームだと思われるので、(吉井コーチの影響でしょうか)
中長期的な視点で見れば、美馬の獲得は必要性が薄い状況だと私も思います。
ただ、他は弱点を埋める上で的確な動きが多かったですね。
弱点のリリーフの穴埋めに向けて、ジャクソンにかかる期待が大きい状況だったと思いますが、
好投を続ける中でまさかの理由で退団になってしまったのは大きな痛手ですね。
現状リリーフのマイナスが少しずつ広がってきており、これをどう埋め合わせるかは今季の課題の一つとなりそうです。