コメント
No title
オリックスはここ数年中堅手が大きな弱点となっていますね。
弱点を解消するためにチームはどのように動くべきだったんでしょうか。
弱点を解消するためにチームはどのように動くべきだったんでしょうか。
No title
横槍ですが、
・fa補強で実績のあるセンターの陽か丸の獲得に成功する。
・辰巳や近本などの上位クラスの即戦力外野手を毎年指名する。
・DeNAみたいなセンター候補が飽和気味の球団相手にトレードで補強する。
数年間でなんとかしようとしたらこれぐらいでしょうかね。
かつてオリックスは屈指の強打の外野手である糸井を大型トレードで獲得し、
たまにセンターで起用することでプラス領域まで押し上げました。
糸井退団後はOPSが.600台なら打てる扱いなので補強するならそれぐらいのインパクトが欲しい。
ただセンターラインの打撃軽視や攻撃型ポジションに元センターラインを置く迷走で、
本文にあるように致命的なポジションが多いから優先順位を作る必要性がありますね。
・fa補強で実績のあるセンターの陽か丸の獲得に成功する。
・辰巳や近本などの上位クラスの即戦力外野手を毎年指名する。
・DeNAみたいなセンター候補が飽和気味の球団相手にトレードで補強する。
数年間でなんとかしようとしたらこれぐらいでしょうかね。
かつてオリックスは屈指の強打の外野手である糸井を大型トレードで獲得し、
たまにセンターで起用することでプラス領域まで押し上げました。
糸井退団後はOPSが.600台なら打てる扱いなので補強するならそれぐらいのインパクトが欲しい。
ただセンターラインの打撃軽視や攻撃型ポジションに元センターラインを置く迷走で、
本文にあるように致命的なポジションが多いから優先順位を作る必要性がありますね。
No title
個人的には横浜と
吉田一将、松葉⇔桑原、嶺井のトレードを推奨したい
お互いの弱点を補い合うと思われる
吉田一将、松葉⇔桑原、嶺井のトレードを推奨したい
お互いの弱点を補い合うと思われる
No title
松葉は中日ですよ…
No title
若月が正捕手でいいと思ってるなら見通しが暗いんだよなぁ
Re: No title
Namikiさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
オリックスが中堅手を埋められなかったのは、
駿太や武田健吾といった期待の若手が上手く育たなかった不運もあるのですが、
やはりドラフトを活用して埋めようという積極的な動きが取られなかったのも要因の一つかなとは思います。
つまり、ドラフトでもう少し積極的な動きを取るべきだったのかなと。
2010年のドラフトで駿太を1位指名してから、
オリックスは1位から4位の間でセンタータイプの外野手をほとんど指名していません。(2012年4位の武田健吾だけ)
おそらく二軍で英才教育を施してきた駿太か武田健吾のどちらかが
不動のレギュラーになってくれるという期待があったために積極的に動かなかったのだと推察しますが、
ちょっと見通しが甘かったのは否めないかなあというのが正直なところです。
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
オリックスが中堅手を埋められなかったのは、
駿太や武田健吾といった期待の若手が上手く育たなかった不運もあるのですが、
やはりドラフトを活用して埋めようという積極的な動きが取られなかったのも要因の一つかなとは思います。
つまり、ドラフトでもう少し積極的な動きを取るべきだったのかなと。
2010年のドラフトで駿太を1位指名してから、
オリックスは1位から4位の間でセンタータイプの外野手をほとんど指名していません。(2012年4位の武田健吾だけ)
おそらく二軍で英才教育を施してきた駿太か武田健吾のどちらかが
不動のレギュラーになってくれるという期待があったために積極的に動かなかったのだと推察しますが、
ちょっと見通しが甘かったのは否めないかなあというのが正直なところです。
Re: No title
あさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
仰るようにトレードを活用するのも一つ手だったかもわかりませんね。
オリックスは今も昔も投手のプロスペクト・中堅選手は豊富に抱えているので、
彼らでセンタータイプの外野手を獲得するのも考慮に入れても良かったかもしれませんね。
DeNAはセンター候補が豊富なんですが投手が余っているチームなので難しそうです。
オコエ辺りが獲得できると面白いかもしれませんね。楽天はどちらかというと若手投手が足りていない状況ですし。
(巨人髙田を獲得したあたりからも、若手先発に高いニーズを持っていることが感じられます)
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
仰るようにトレードを活用するのも一つ手だったかもわかりませんね。
オリックスは今も昔も投手のプロスペクト・中堅選手は豊富に抱えているので、
彼らでセンタータイプの外野手を獲得するのも考慮に入れても良かったかもしれませんね。
DeNAはセンター候補が豊富なんですが投手が余っているチームなので難しそうです。
オコエ辺りが獲得できると面白いかもしれませんね。楽天はどちらかというと若手投手が足りていない状況ですし。
(巨人髙田を獲得したあたりからも、若手先発に高いニーズを持っていることが感じられます)
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
コメントで他の方が既に指摘されていますが松葉は退団済みですね。
中堅手でレギュラーを獲得した実績のある桑原はオリックスによくフィットすると思いますが、
投手余りの状況であるDeNAの方のニーズが弱いかなと思います。
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
コメントで他の方が既に指摘されていますが松葉は退団済みですね。
中堅手でレギュラーを獲得した実績のある桑原はオリックスによくフィットすると思いますが、
投手余りの状況であるDeNAの方のニーズが弱いかなと思います。
Re: No title
Yamagamiさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
松葉はようやく最近出てきた感がありますね。
昨季も二軍で好成績を残していたので、もう試して使ってほしかった気持ちがあります。
返信が大変遅れまして申し訳ございません。
松葉はようやく最近出てきた感がありますね。
昨季も二軍で好成績を残していたので、もう試して使ってほしかった気持ちがあります。
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
>若月が正捕手でいいと思ってるなら見通しが暗いんだよなぁ
私も現状だと心細さが否めないように感じていたのですが、今季の若月は別人のように打ってますね。
これだけ打つと単純にフロックだとも思えないので今後どうなるか注目しています。
若月の変化が成長によるものだとすると、頓宮を捕手に回すメリットがちょっと弱くなってしまいますね。
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。
>若月が正捕手でいいと思ってるなら見通しが暗いんだよなぁ
私も現状だと心細さが否めないように感じていたのですが、今季の若月は別人のように打ってますね。
これだけ打つと単純にフロックだとも思えないので今後どうなるか注目しています。
若月の変化が成長によるものだとすると、頓宮を捕手に回すメリットがちょっと弱くなってしまいますね。