コメント
No title
選手欄へのコメント、非常にうれしいです、できれば全ての選手一人一人にコメントがあると嬉しいです。僕は斎藤雅樹のファンなので紹介文のようなものがあるとうれしいです。
Re: No title
ロデックファンさん、コメントありがとうございます!
そう仰っていただけると、とても嬉しいです!
最終的には全ての選手にコメントを付けたいと思っているのですが、
かなり時間がかかりそうなので気長にお待ちいただければと思います。
斎藤雅樹、素晴らしい選手ですよね。
キャリア全体の貢献量は200勝投手と比べても引けを取らないと考えています。
斎藤雅樹のコメントについては近日中に付けたいと思います。
そう仰っていただけると、とても嬉しいです!
最終的には全ての選手にコメントを付けたいと思っているのですが、
かなり時間がかかりそうなので気長にお待ちいただければと思います。
斎藤雅樹、素晴らしい選手ですよね。
キャリア全体の貢献量は200勝投手と比べても引けを取らないと考えています。
斎藤雅樹のコメントについては近日中に付けたいと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
ご指摘ありがとうございます!
修正しました。
修正しました。
No title
糸井選手の2015年は不振といわれましたが実際はかなり運の要素によるところが大きかったんですね。
シーズン単位でbabipが低迷すると、そのあいだ世間的には過小に選手の実力が評価されてしまうのがはがゆいです。
今でいうと島内選手や村上選手なんかが運に嫌われている感じですが、シーズン半分時点ではよくあることでしょうか、、、2人とも注目しているのでもうそろそろ本来の打率に戻ってほしいですー。
シーズン単位でbabipが低迷すると、そのあいだ世間的には過小に選手の実力が評価されてしまうのがはがゆいです。
今でいうと島内選手や村上選手なんかが運に嫌われている感じですが、シーズン半分時点ではよくあることでしょうか、、、2人とも注目しているのでもうそろそろ本来の打率に戻ってほしいですー。
Re: No title
コメントありがとうございます!
BABIPの変動は全て運によって決まるわけではないため、何とも言えない部分もあるのですが、
2014年~2016年にかけての糸井選手のケースで言えば、他項目はそのままでBABIPだけが激しく上下動しているので、
打撃に変化があったのではなく、守備者の正面に飛ぶような打球がたまたま多かった可能性が考えられますね。
島内の場合、今季はフライが増加するなど例年と比べて打球傾向が大きく変わっているので、
BABIPの低下は運によるものではない可能性も考えられると思います。
BABIPの変動は全て運によって決まるわけではないため、何とも言えない部分もあるのですが、
2014年~2016年にかけての糸井選手のケースで言えば、他項目はそのままでBABIPだけが激しく上下動しているので、
打撃に変化があったのではなく、守備者の正面に飛ぶような打球がたまたま多かった可能性が考えられますね。
島内の場合、今季はフライが増加するなど例年と比べて打球傾向が大きく変わっているので、
BABIPの低下は運によるものではない可能性も考えられると思います。