コメント
No title
ボールの見極めに大きな課題がありますが、当たったときの打球角度と打球速度はNPBの日本人選手の中でピカイチではないでしょうか
将来的には甲子園でも50本塁打くらい打てそうなパワーを感じます
将来的には甲子園でも50本塁打くらい打てそうなパワーを感じます
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
>ボールの見極めに大きな課題がありますが、当たったときの打球角度と打球速度はNPBの日本人選手の中でピカイチではないでしょうか
打球が発生した打席におけるwOBA(wOBAcon)は鈴木に次ぐ両リーグ2位の数値ですね。
本塁打王の村上宗隆、岡本和真、杉本裕太郎も上回っています。
バットに当てるまでのアプローチが改善すれば手の付けられない打者になりそうですが、
このレベルで三振が多い打者はなかなか減っていかない印象もあり、
最終的にはブライアントみたいな打者になるんじゃないかとぼんやり思っています。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
>ボールの見極めに大きな課題がありますが、当たったときの打球角度と打球速度はNPBの日本人選手の中でピカイチではないでしょうか
打球が発生した打席におけるwOBA(wOBAcon)は鈴木に次ぐ両リーグ2位の数値ですね。
本塁打王の村上宗隆、岡本和真、杉本裕太郎も上回っています。
バットに当てるまでのアプローチが改善すれば手の付けられない打者になりそうですが、
このレベルで三振が多い打者はなかなか減っていかない印象もあり、
最終的にはブライアントみたいな打者になるんじゃないかとぼんやり思っています。
No title
私もそう簡単に三振が減るとは思えないのですが、
ここまでオープン戦で40打席程度立っているのを見る限りでは、フォーム変更もあってかアプローチがだいぶ改善されている印象があります
今季の成績の変化に注目したいです
ここまでオープン戦で40打席程度立っているのを見る限りでは、フォーム変更もあってかアプローチがだいぶ改善されている印象があります
今季の成績の変化に注目したいです
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
オープン戦では空振り率が前年からかなり下がったみたいですね。
長打に影響が出そうなところが少し気になりますが、どうなるか注目して見ていきたいです。
レギュラーシーズンの数字も今のところある程度改善しているようですね。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
オープン戦では空振り率が前年からかなり下がったみたいですね。
長打に影響が出そうなところが少し気になりますが、どうなるか注目して見ていきたいです。
レギュラーシーズンの数字も今のところある程度改善しているようですね。