記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

2022年セリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA(シーズン終了時点)

この記事では「得失点差への寄与」を基準として、セ6球団の各ポジションの強弱を評価しました。
各ポジションの打撃が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、
先発リリーフの投球が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、をご覧いただけます。

※投球の寄与は失点率でなくFIPベースで評価しました。
※球場の影響補正は2019年-2021年のデータを使用して実施しました。
※打者をクリックすると、その打者の年度別および通算wRAAをご覧いただけます。
※投手をクリックすると、その投手の年度別および通算RSAAをご覧いただけます。


□チーム打撃成績
順位球団打率HR得点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
1位ヤクルト.25017461963.01121.14.9-7.411.859.6-8.1-6.12.99.7-4.1
2位DeNA.251117497-5.899-2.7-5.05.824.5-8.7-9.114.2-18.81.0-6.8
3位阪神.24384489-47.2911.2-10.9-1.5-22.3-18.36.1-11.5-2.56.24.6
4位巨人.24216354810.0102-0.23.3-6.7-5.2-4.63.29.717.4-13.15.0
5位広島.257915526.51012.15.33.6-3.6-14.012.33.1-0.2-4.05.4
6位中日.24762414-25.095-1.42.86.7-5.5-13.8-4.0-9.41.40.3-4.3

※ヤクルト打線は[wRAA]63.0,[wRC+]112を記録。平均的な打線と比べて63.0点分多く得点を生み出し、1.12倍の得点創出力を持つことを示す。
※右の数値はwRAAをポジション別に分解したものです。ヤクルトの三塁手は平均的な三塁手と比べて59.6点分多く得点を生み出したことを示す。



□チーム投球成績
順位球団ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
1位ヤクルト3.523.711294.2-27.2105-31.7780.23.7514.0102.2899517.91027.11062.6
2位DeNA3.483.481274.0-7.61010.2785.0-8.2489.099.28110519.51077.61052.3
3位阪神2.672.741281.080.08544.5855.036.3426.098.27910420.1775.5771.6
4位巨人3.693.621274.0-13.51027.8785.2-21.8488.1101.2869518.01057.6972.3
5位広島3.543.541280.1-37.2107-29.4835.2-7.4444.2103.2949918.81037.51192.3
6位中日3.283.101272.05.2995.2832.10.4439.298.27810220.01057.5961.7

※ヤクルト投手陣は[RSAA]-27.2,[FIP-]105を記録。平均的な投手陣と比べて27.2点分失点を増やし、1.05倍のFIPを記録したことを示す。
※中央の数値はRSAAを先発と救援に分解したものです。ヤクルトの先発陣は平均的な先発陣と比べて31.7点分失点を増やしたことを示す。
※ヤクルト投手陣は[BABIP-]102,[K%+]95,[BB%-]102,[HR%-]106を記録。こちらは投球スタイルを捉えることを狙いとした指標であり、
 平均比で1.02倍の被BABIP、0.95倍の奪三振(K%)、1.02倍の与四球(BB%)、1.06倍の被本塁打(HR%)を記録したことを示す。(球場補正あり)



□チーム総合成績
順位球団打撃守備投球総合勝利敗戦引分貯金得点失点点差
1位ヤクルト63-15-2721805942161956653
2位DeNA-610-8-3736825497534-37
3位阪神-4719805268714-348942861
4位巨人103-14068723-4548589-41
5位広島7-25-37-5566743-85525448
6位中日-2555-1566752-9414495-81

※ヤクルト野手陣は平均と比べて打撃で63点分得点を多く生み出した、
 ヤクルト野手陣は平均と比べて守備で15点分失点を増やした、
 ヤクルト投手陣は平均と比べて投球で27点分失点を増やしたことを示す。



□個人打撃成績(規定打席以上)
※村上宗隆(ヤクルト)は[wRAA]79.1、[wRC+]233を記録。平均的な野手と比べて79.1点分得点を多く生み出し、2.33倍の得点創出力を持つことを示す。
※村上宗隆(ヤクルト)は[BABIP+]112、[K%-]117、[BB%+]272、[ISO+]287を記録。こちらは打撃スタイルを捉えることを狙いとした指標であり、
 平均的な野手と比べて1.12倍のBABIPを記録し、1.17倍の三振、2.72倍の四球を出し、2.87倍のISOを記録したことを示す。(球場補正あり)

選手打席打率HR打点wRAAwRC+BABIP+K%-BB%+ISO+
村上宗隆612.3185613479.1233112.32711720.927219.3287.392
牧秀悟568.291248727.7150103.3038214.41057.6167.216
丸佳浩607.272276528.014796.2838114.518013.2163.217
佐野恵太574.306227225.8146105.310569.91047.5143.184
大山悠輔510.267238721.9144100.29611020.216011.6164.203
宮﨑敏郎482.300165019.3141100.296417.31279.1132.171
ビシエド532.294146319.7138106.3116011.11057.5121.143
塩見泰隆567.276165420.9138114.33212021.51077.6129.177
マクブルーム508.272177418.6138107.31911620.714110.2144.170
佐藤輝明603.264208418.2131107.31512422.71178.5166.205
坂倉将吾599.288166816.2128105.3127613.51067.7112.134
岡本和真589.252308215.212786.2548916.01359.8163.217
山田哲人540.243236513.0125100.29314525.915711.1156.213
阿部寿樹548.27095710.9120110.32310419.21258.9108.128
大島洋平482.3141208.3118121.3555910.8997.145.053
ポランコ484.24024586.411489.26312622.51198.7162.217
近本光司580.2933347.0112111.3285910.9987.148.059
岡林勇希608.2910325.7110112.3316011.0674.869.081
オスナ529.27220744.8109102.2989817.6775.5123.167
吉川尚輝567.2777311.3102101.298529.3775.677.103
菊池涼介522.262645-2.894100.2967513.4634.682.097
桑原将志529.257439-3.194104.3089616.81117.975.097
中野拓夢610.276625-6.789108.3188014.6413.057.070
小園海斗511.266738-5.888102.3018314.9654.780.095
糸原健斗495.247336-6.98691.269539.7987.142.052
木下拓哉466.246648-9.08087.255448.2815.882.095
長岡秀樹548.241948-18.56590.2637313.1523.670.096


□個人打撃成績(ポジション別)
※右端の数値はwRAAをポジション別に分解したものです。大城卓三(巨人)は平均的な捕手と比べて打撃で13.5点分得点を多く生み出したことを示す。
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
大城卓三393.26613435.011313.52.8
中村悠平307.263528-0.8977.30.9
木下拓哉466.246648-9.0804.4-0.6
戸柱恭孝151.264416-1.6894.3-1.1
磯村嘉孝126.2373150.71064.10.3
内山壮真197.232419-0.6972.53.0
大野奨太21.294001.01472.0-0.4
伊藤光103.27708-1.5850.9-0.10.7
松本直樹20.20025-0.4780.4-0.2
益子京右2.000000.11270.1
岸田行倫38.25701-1.853-0.2-0.3
片山雄哉2.00000-0.5-159-0.2-0.2
嶋基宏2.00000-0.5-170-0.2-0.2
山瀬慎之助11.18200-1.04-0.2-0.4
桂依央利9.22200-0.92-0.6
白濱裕太6.00000-1.0-73-0.7-0.2
石原貴規16.15400-1.6-2-0.7-0.4
持丸泰輝6.00000-1.5-160-1.1-0.2
喜多隆介9.11102-1.6-88-1.40.1
石橋康太75.17904-5.426-3.0-0.4
長坂拳弥46.17501-4.18-3.20.3
坂本誠志郎151.18906-7.847-3.3-0.4
山本祐大32.10301-4.9-56-4.0
梅野隆太郎331.228425-13.359-4.20.3
會澤翼325.207333-16.149-4.6-1.9
古賀優大77.18304-8.2-10-5.6-0.4
嶺井博希262.205530-13.547-6.40.4
小林誠司91.14805-10.6-20-8.40.4
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
大山悠輔510.267238721.914410.51.41.6-0.1
マクブルーム508.272177418.61389.6-0.3-1.1
ビシエド532.294146319.71389.5-0.6
ソト412.266174913.61347.10.10.5
原口文仁83.3242103.11383.2-0.70.1
中田翔375.269246812.71351.54.2
石岡諒太29.360010.61230.0-0.10.6
香月一也37.20002-2.823-2.4-0.3-0.6
中島宏之111.242120-1.685-2.61.3
増田陸156.2505160.3102-3.5-0.1-0.33.1
ロドリゲス70.15429-5.027-5.6-0.4
マルテ102.256111-2.773-6.11.8
オスナ529.27220744.8109-7.91.6
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
牧秀悟568.291248727.715027.5
山田哲人540.243236513.012514.40.1-0.2
阿部寿樹548.27095710.91205.4-3.11.4
武岡龍世18.412031.51861.8-0.2
吉川尚輝567.2777311.31021.0
知野直人14.15400-1.6-21-0.1-0.5-0.3-0.2-0.4
植田海14.25001-0.377-0.60.20.0
元山飛優28.14812-2.121-0.9-0.7-0.2
荒木貴裕28.13600-1.450-0.1-1.20.5-0.5
髙松渡14.07100-2.8-103-1.3-1.0-0.2-0.1
溝脇隼人157.25209-4.074-1.30.3-0.7
田中俊太19.15801-2.8-51-0.3-1.4-0.4-0.6
韮澤雄也12.10000-1.5-30-1.50.2
髙寺望夢27.13002-2.314-2.0-0.2
熊谷敬宥52.15603-5.9-17-2.6-2.5-0.3-0.8
菊池涼介522.262645-2.894-2.7-0.1
廣岡大志60.18004-2.4580.7-3.10.10.7
石垣雅海74.16236-4.143-3.30.3-0.6
羽月隆太郎99.245010-2.871-3.3-0.1-0.31.1
木浪聖也101.20416-5.940-3.70.1-1.80.1
奥村展征44.14602-5.7-34-4.3-0.3-0.1-0.8
小幡竜平73.18815-6.58-4.5-0.3-0.5-1.0
山本泰寛203.249215-6.2690.1-6.50.30.40.1
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
村上宗隆612.3185613479.123360.8
宮﨑敏郎482.300165019.31415.00.7-0.2
三好匠2.00000-0.5-162-0.3-0.2
赤羽由紘12.10000-1.6-34-0.6-0.1-0.2-0.6
田部隼人5.00000-1.0-109-0.6-0.4
ワカマツ4.00000-0.5-16-0.6
伊藤裕季也13.07700-2.7-110-0.5-0.3-1.3-0.6
倉本寿彦54.17312-5.04-3.5-2.4-0.2-0.1
北條史也48.18617-3.525-0.8-2.6-0.2
岡本和真589.252308215.2127-3.0
石川昂弥141.2255190.5104-3.6
田中広輔45.20001-2.544-4.11.0
坂倉将吾599.288166816.21289.3-1.3-5.4
高橋周平290.249221-5.082-3.3-7.1-0.10.5
糸原健斗495.247336-6.986-0.2-2.2-11.3-0.1-0.5
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
坂本勇人352.2865336.011815.0-0.2
中野拓夢610.276625-6.7898.0
小園海斗511.266738-5.8886.6
矢野雅哉78.19425-3.5540.2-4.40.90.4
三ツ俣大樹154.211010-3.974-0.4-1.40.10.5
堂上直倫18.27800-1.0450.4-0.1-0.8-0.1
増田大輝22.15000-2.4-10-0.3-0.6-0.90.0-0.3-0.3
湯浅大36.10013-3.112-0.7-1.0-0.5
土田龍空229.248012-7.566-1.0-1.1-0.2
北村拓己55.17301-5.31-0.8-0.4-0.3-1.8-0.7
森敬斗168.23426-7.156-2.1-0.2-0.5
西浦直亨15.07100-2.9-96-2.3-0.2
京田陽太143.17238-5.9580.3-2.4-0.4
柴田竜拓198.19501-12.1370.2-8.4-2.70.5
大和277.247118-11.358-0.3-3.90.0
長岡秀樹548.241948-18.565-5.10.3
中山礼都142.19803-12.112-0.9-7.9
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
佐野恵太574.306227225.81463.416.7
西川龍馬424.315105322.815513.95.0-0.3
ウォーカー428.271235214.713513.02.00.7
A.マルティネス286.2768248.6131-1.57.72.60.1
ロハスJr.211.2249273.91193.70.41.0
キブレハン87.2416140.3104-0.72.6-1.6
長野久義134.211315-4.6641.9-3.5-1.1-0.4
神里和毅107.189110-3.1700.7-2.90.7-1.7
豊田寛9.00000-1.5-690.0-0.8-0.6
陽川尚将75.294161.9126-2.60.40.0-0.85.3
内川聖一17.25001-0.2850.5-0.3-0.4
福元悠真4.25000-0.315-0.4
江越大賀5.00000-0.7-45-0.5-0.3
ガルシア9.11100-0.84-0.9
立岡宗一郎57.20413-3.929-1.1-0.5-1.3-0.6
ウィーラー64.19625-2.0680.5-1.3-1.0
加藤翔平31.22215-0.293-1.60.30.80.3
青木宣親256.248522-0.897-1.70.4
関根大気225.254113-7.665-1.8-2.7-4.01.1
宇草孔基98.20516-4.355-2.6-1.1
小野寺暖45.13617-3.813-3.0-0.70.3
松原聖弥76.11304-9.7-31-3.1-4.1-2.1
レビーラ66.20313-4.530-4.4-0.4
濱田太貴148.206614-4.271-4.4-1.32.8
糸井嘉男182.227322-5.867-6.00.91.6-0.6
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
丸佳浩607.272276528.014716.4
塩見泰隆567.276165420.913810.4-0.1
大島洋平482.3141208.3118-5.26.4
秋山翔吾174.2655262.81170.41.7-1.2-0.8
三好大倫61.21812-0.789-0.50.6-1.10.5
梶原昂希15.26712-0.1950.2-0.4
並木秀尊23.18200-1.437-0.6-1.2
大盛穂76.20313-1.678-1.7-0.60.6
後藤駿太58.16004-3.537-0.5-2.0-0.3-0.9
近本光司580.2933347.0112-3.7
上本崇司300.3072186.41223.70.94.80.4-6.3-0.20.0
桑原将志529.257439-3.194-14.11.5
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
佐藤輝明603.264208418.2131-3.815.3
サンタナ215.275153512.816113.20.7
ポランコ484.24024586.4114-0.48.8-0.60.5
岡林勇希608.2910325.7110-3.97.30.1
大田泰示153.2785182.91200.33.13.0-2.4
野間峻祥338.3120164.91152.32.9-0.8
楠本泰史327.252626-0.2990.82.3-1.4
堂林翔太274.243828-2.989-0.6-7.72.24.4
太田賢吾131.271180.71050.2-0.10.70.02.0-1.50.1
末包昇大80.2992140.9112-0.4-0.11.50.4
丸山和郁97.23319-4.354-1.9-2.80.6-0.1
松本友19.353000.81461.5-0.80.20.1
坂口智隆47.27902-0.4921.40.1-1.2
曽根海成7.00000-1.5-124-0.6-0.7-0.2
蝦名達夫181.24738-3.779-0.5-2.5-0.90.50.5
井上広大5.00000-1.3-162-1.0-0.2
石川慎吾32.27602-0.2940.2-1.11.4
根尾昂46.20004-1.371-0.3-0.2-1.31.5
渡邉大樹17.12502-2.3-42-0.3-0.3-1.5-0.2
中村奨成58.19305-2.655-1.00.80.0-1.60.1
岡田悠希22.09500-3.7-73-0.3-2.3-0.8
中村健人137.240310-4.070-1.1-1.2-2.31.5
鵜飼航丞195.206416-5.1731.0-3.5-1.9
若林晃弘91.20008-5.637-0.8-0.2-0.11.2-3.9-1.2
島田海吏339.264017-8.973-5.41.2-4.90.0
山崎晃大朗378.258237-7.4801.1-3.1-6.4-0.1
重信慎之介128.21609-7.9360.11.8-9.0-0.2
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
松山竜平166.217223-7.951-3.6-1.8-2.22.8
髙山俊56.18900-4.223-1.9-1.5-0.20.7
郡司裕也48.19000-1.960-0.6-0.2-0.60.6
榮枝裕貴11.000010.45620.5
藤田一也40.25005-1.854-0.6-0.30.4
滝野要10.30000-0.365-0.50.20.2
オースティン38.15613-1.5590.1
伊藤康祐27.23101-0.196-0.71.1-0.30.1
山下斐紹24.13011-1.537-0.1-0.8-0.1
宮本秀明39.13912-2.047-1.20.0-0.2
西田明央13.308010.21140.50.4-0.3
平田良介83.200110-3.853-1.9-0.4-0.3
福田永将29.21412-1.065-1.12.0-1.5-0.3
渡辺勝9.22200-0.92-0.1-0.3-0.3
板山祐太郎9.12500-1.0-16-0.6
山下幸輝12.08301-1.6-35-1.1
福留孝介30.04203-4.1-41-1.3-0.7-1.3
細川成也20.05311-2.9-48-0.8-1.4
八百板卓丸48.22700-1.6661.40.0-1.7
宮本丈134.25418-1.886-1.52.1-0.3-2.43.20.7-2.6
川端慎吾64.17507-6.6-60.1-0.7-3.8


□個人投球成績(チーム別)
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
小川泰弘2.823.62153.1-2.1103-1.1153.195.2697714.7735.21082.6
サイスニード3.543.69132.1-1.6103-0.7132.1107.3019217.4674.71203.1
高橋奎二2.633.05102.25.1885.8102.294.26614327.21268.9902.2
原樹理4.854.52107.2-13.3130-10.6102.0-2.15.2111.3165710.9956.71322.9
高梨裕稔4.303.90102.2-4.3110-3.0100.2-0.62.0107.3029918.81319.21012.5
石川雅規4.504.9684.0-13.5138-13.084.096.2715810.9604.21864.5
小澤怜史4.113.4946.00.6973.541.0-2.75.0121.34111622.01228.5772.0
スアレス6.234.6621.2-2.4125-2.620.20.31.0109.3078315.7996.91443.9
山下輝1.463.7412.1-0.3106-0.312.1110.311295.61319.300.0
吉田大喜3.004.329.0-0.8121-0.79.0149.4198415.916211.4932.3
金久保優斗7.716.739.1-3.4186-3.48.10.01.0104.294499.3664.72997.0
奥川恭伸2.255.274.0-0.7137-0.64.036.10010620.0986.72296.7
木澤尚文2.942.8770.15.2834.470.193.2639718.31057.4431.1
大西広樹4.453.9858.2-3.1112-3.92.10.256.1121.3428516.2825.81283.1
マクガフ2.352.5653.25.7755.153.288.24814527.4866.0962.3
清水昇1.162.1746.27.0656.546.268.19313124.91158.1240.6
今野龍太3.723.4646.00.398-0.246.0104.2959918.71158.1822.0
梅野雄吾3.004.6739.0-4.9130-5.439.091.2588215.51278.91463.6
田口麗斗1.251.9636.06.1605.736.0105.29711421.7795.600.0
石山泰稚1.752.1636.05.2664.836.098.27812523.61349.500.0
コール2.753.3236.00.8950.436.082.23211622.11389.7842.1
久保拓眞2.703.5226.20.199-0.226.289.2509417.817312.1380.9
大下佑馬4.205.3715.0-3.0145-3.115.097.2739417.7694.82516.5
坂本光士郎9.288.3910.2-5.6217-5.710.2116.3249918.622215.32456.8
星知弥4.384.6312.1-1.51280.13.0-1.69.1122.34311321.415310.71433.6
市川悠太7.504.6012.0-1.1120-1.15.0-0.17.0130.3645510.315210.3591.7
山本大貴7.948.775.2-3.3235-3.45.2131.3687814.8533.745111.1
宮台康平19.290.632.10.7260.72.1200.57117533.31158.300.0
柴田大地9.001.771.00.2510.21.0256.71410620.014710.000.0
竹山日向0.000.771.00.3300.31.00.00017533.300.000.0
杉山晃基0.002.770.20.0860.00.2175.50000.000.000.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
青柳晃洋2.052.44162.115.67616.6162.190.25610620.5695.0521.1
西勇輝2.182.84148.17.6878.5148.193.2668015.5614.3641.3
伊藤将司2.632.90136.25.9896.7136.293.2648817.1574.1901.9
ガンケル2.733.1092.12.0952.592.188.2517214.0604.3781.6
西純矢2.683.1777.11.1971.873.2-0.33.295.27010019.4866.11102.3
ウィルカーソン4.082.9170.23.4883.870.2109.3119618.51007.2651.4
藤浪晋太郎3.383.0766.22.0931.258.21.18.0101.28712323.61067.61032.2
才木浩人1.532.7547.02.8852.544.00.63.099.28111923.1825.91052.2
秋山拓巳5.482.4223.02.1772.223.0120.3417514.9413.0491.0
小川一平4.384.0324.2-1.8118-1.521.2-0.23.073.20611622.01269.01403.0
桐敷拓馬5.023.1914.10.296-0.112.00.32.1147.41912824.6866.21473.1
森木大智6.232.428.20.9741.08.2113.3218616.21148.100.0
湯浅京己1.091.3058.012.74512.158.092.26215530.3765.4220.5
岩崎優1.962.0655.07.4666.955.0119.3419418.4584.2200.4
浜地真澄1.142.3047.15.3734.747.191.25910821.0392.8801.7
岩貞祐太2.572.2742.04.8724.442.094.26811121.6956.8270.6
アルカンタラ4.703.6638.1-1.5109-1.938.1103.2929618.6725.11543.2
ケラー3.311.3932.26.9476.632.2111.31518535.9543.9751.6
加治屋蓮2.432.6029.22.3812.029.2106.30112023.414210.2380.8
石井大智0.753.2324.00.3970.024.055.15813325.51349.61012.1
齋藤友貴哉5.013.2423.10.297-1.03.01.020.1113.32313125.21309.3891.9
渡邉雄大2.453.0418.10.6920.418.1105.29812925.0785.61332.8
島本浩也2.572.5514.01.2781.114.092.26210319.6503.6841.8
小林慶祐1.593.3911.10.0101-0.111.1117.33310119.11198.5992.1
馬場皐輔5.143.917.0-0.5116-0.57.0154.44010119.41168.31322.8
小野泰己1.804.375.0-0.5126-0.65.0151.42914928.016812.01834.0
尾仲祐哉9.002.272.00.3700.22.0176.5009718.21279.100.0
及川雅貴9.0015.771.0-1.4431-1.41.00.00000.000.0114625.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
戸郷翔征2.622.84171.212.18313.2171.299.28211621.91007.3691.6
菅野智之3.123.33147.03.2954.2147.097.2769217.4604.41072.5
メルセデス3.183.18110.13.7924.4110.1103.2928516.2946.8671.5
シューメーカー4.254.2895.1-8.6121-7.995.195.2708416.01027.41413.2
山﨑伊織3.143.3397.12.9933.290.10.27.098.2787113.4664.9601.5
赤星優志4.044.1578.0-5.5116-4.862.2-0.415.1102.2917915.01279.2992.3
堀田賢慎6.294.7534.1-4.7132-4.434.1112.3178416.014710.71423.3
髙橋優貴5.403.7126.2-0.31020.221.1-0.45.1129.3678516.218813.8310.8
アンドリース4.823.7318.2-0.21020.018.2145.41010920.7624.61393.4
井上温大6.003.5624.00.01000.518.0-0.56.0124.35313425.5906.61583.8
直江大輔3.384.2218.2-1.5119-0.513.0-1.05.270.20010720.314010.11112.5
横川凱15.003.773.0-0.2114-0.13.0154.43800.0835.900.0
大勢2.053.1057.03.0882.357.079.22514327.1805.91323.2
今村信貴3.573.6953.0-0.9104-1.553.090.2567915.01339.7561.3
平内龍太4.323.2150.01.8921.250.0112.3189718.3846.1801.9
高梨雄平2.142.6446.14.5774.046.186.24411922.61349.7220.5
鍬原拓也5.163.1745.11.9901.445.1112.3188215.5856.2661.5
畠世周3.144.0628.2-1.6113-1.928.281.2299518.015711.51042.5
デラロサ2.303.2827.11.0920.627.181.22911722.21269.3761.9
戸田懐生6.555.9122.0-5.9163-6.122.0125.3557614.4805.82515.8
クロール3.863.5321.0-0.1101-0.321.091.2588916.915511.2491.1
高木京介2.793.3419.10.4950.219.199.2818015.11289.3501.2
菊地大稀5.604.2417.2-1.3116-1.517.2110.31113525.621615.91012.4
鍵谷陽平3.715.6517.0-4.0156-4.217.0107.3046412.2936.82345.4
戸根千明5.025.9814.1-3.9164-4.114.192.2617514.3664.82756.3
桜井俊貴14.048.178.1-4.2214-4.38.1136.38510319.617713.02646.5
ビエイラ9.829.597.1-5.0263-5.17.1111.31610820.528420.53447.7
大江竜聖1.695.585.1-1.2151-1.25.188.25010219.215811.51603.8
井納翔一1.802.375.00.6710.55.0110.3139618.21269.100.0
山口俊0.001.772.00.5510.42.00.00026550.033325.000.0
山本一輝0.004.272.0-0.1117-0.22.078.22200.013610.000.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
森下暢仁3.173.10178.24.2945.3178.2112.3229217.4805.8841.7
九里亜蓮3.333.55140.1-4.3108-3.9136.10.44.0113.32410519.91208.71092.1
大瀬良大地4.723.71135.1-6.2111-5.3135.1110.3148816.6644.61543.1
床田寛樹2.843.45114.0-2.6106-1.9114.081.2338816.6876.31182.2
遠藤淳志3.593.98105.1-8.4120-9.697.11.78.095.2749518.0574.12033.9
アンダーソン3.603.8770.0-5.2119-4.870.091.26110720.11087.81713.1
野村祐輔5.234.1741.1-3.9123-3.641.1115.329509.41027.31022.1
玉村昇悟3.923.3643.2-0.7104-0.640.20.13.0101.2915911.2956.9581.1
大道温貴6.757.8512.0-6.0224-6.012.0107.3068015.1795.74649.4
森翔平1.893.8219.0-1.11150.910.0-2.09.0109.3136111.51279.2581.1
松本竜也3.562.9755.21.9911.355.2113.32511922.5866.31072.1
矢崎拓也1.822.7549.12.8862.349.191.26213325.016912.3511.0
栗林良吏1.491.3848.110.1489.548.170.20216931.91128.100.0
森浦大輔3.303.0546.11.1940.646.1115.33112723.91108.01022.0
ケムナ誠3.202.8239.12.0881.539.1111.31911421.514510.5300.6
ターリー3.114.9237.2-6.9146-7.337.268.19410920.614310.32324.5
薮田和樹4.134.3924.0-2.9130-3.224.085.2438215.518813.6981.9
中﨑翔太6.465.9423.2-7.0174-7.323.2100.2888816.71289.32895.6
島内颯太郎3.793.9319.0-1.4118-1.619.0116.33311622.016712.11132.2
塹江敦哉3.124.1517.1-1.6123-1.817.176.2185811.015211.0681.4
コルニエル3.522.9615.10.6910.415.1114.32515228.8846.11503.0
藤井黎來3.863.7014.0-0.7112-0.814.087.25012824.220014.5841.6
黒原拓未6.522.059.21.3661.29.2137.39313325.01259.100.0
一岡竜司2.081.508.21.7511.68.2158.4559117.1342.400.0
菊池保則5.636.398.0-2.8188-2.98.0107.3088215.414110.32735.1
フランスア8.105.773.1-0.9165-0.93.188.25011722.238827.800.0
小林樹斗9.005.771.0-0.3176-0.31.0172.50000.027220.000.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
大野雄大2.462.79157.05.9906.8157.090.2558917.3845.9621.1
柳裕也3.643.41153.1-4.8108-4.6149.10.74.0104.2959819.1815.71442.6
小笠原慎之介2.762.45146.210.78111.6146.2104.29412324.0936.6851.5
髙橋宏斗2.472.55116.27.9828.6116.291.25914929.01289.1931.7
松葉貴大3.332.87100.01.2971.7100.099.2806412.6634.5621.0
勝野昌慶4.533.8743.2-2.3113-2.043.2111.31510419.7997.11503.3
上田洸太朗2.833.2541.1-0.8105-0.541.199.28110019.514210.1681.2
福谷浩司9.004.4223.0-2.7128-2.523.0147.4196211.81067.61162.5
笠原祥太郎5.296.6517.0-7.2218-7.117.093.2645310.717212.03705.3
岡野祐一郎12.416.7412.1-4.7194-4.612.1130.3705710.915310.92274.7
鈴木博志4.152.7713.01.081-0.68.11.74.297.2758716.41269.100.0
岡田俊哉9.005.276.0-1.2147-1.26.0148.4219217.219213.81503.4
橋本侑樹9.726.858.1-3.2195-1.45.0-1.93.1135.3856712.81087.72415.1
R.マルティネス0.971.8755.27.4656.855.274.21114829.1805.6540.9
ロドリゲス1.151.7854.28.3617.754.283.23514127.51178.300.0
清水達也3.042.0750.15.9695.450.177.21813526.31248.8280.5
藤嶋健人2.132.5550.23.4830.03.02.947.289.25211021.4775.5801.5
祖父江大輔3.803.1742.2-0.2101-0.742.2106.3009217.91037.3931.7
谷元圭介2.613.8331.0-2.4120-2.731.097.2768015.71269.01222.2
森博人2.674.6530.1-5.0142-5.330.199.2818917.314810.51613.0
山本拓実3.604.1730.0-3.5131-3.830.084.2397414.518413.0861.5
福敬登4.553.8927.2-2.2121-2.527.296.27210520.31389.81322.4
根尾昂3.413.7029.0-1.91170.63.0-2.726.087.2479117.71379.7901.6
田島慎二4.574.3821.2-2.8133-3.121.291.260489.31168.21072.1
佐藤優11.256.024.0-1.2172-1.24.0141.4007514.31339.52254.8
マルク12.004.773.0-0.4134-0.53.0135.38500.018513.300.0
タバーレス6.003.103.0-0.1110-0.13.0177.50013226.719113.300.0
岩嵜翔-.---.--0.00.0-0.00.0----00.01391100.000.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
今永昇太2.262.87143.28.9859.8143.284.24112623.6735.21152.5
大貫晋一2.773.24136.22.7953.6136.2102.29211321.0906.41062.3
濵口遥大3.363.06112.14.5905.2112.1101.28810219.01007.1791.7
ロメロ4.874.1692.1-7.7120-7.587.10.35.0103.2936912.91178.3881.9
石田健大2.953.3682.10.7981.282.188.25210920.21087.71082.4
上茶谷大河4.733.7166.2-2.2108-2.464.20.62.099.2829517.6866.11322.9
東克樹4.623.1450.21.8921.647.10.53.1127.3639717.9614.4992.2
京山将弥3.234.1955.2-4.8121-3.042.0-1.613.2104.2958215.416511.8721.6
坂本裕哉6.195.5448.0-11.2156-8.039.0-3.09.0100.2857113.21399.91944.2
ガゼルマン2.663.4120.10.1990.919.1-0.71.082.2338114.81047.4561.2
有吉優樹6.753.774.0-0.1107-0.14.093.267315.6785.600.0
阪口皓亮9.006.773.0-1.1185-1.13.0105.3007914.31007.13187.1
伊勢大夢1.721.9068.011.65910.968.0101.28813925.7896.3170.4
エスコバー2.423.5963.1-1.1104-1.863.186.24610219.015210.8681.5
入江大生3.002.6963.05.2804.563.097.27814226.31399.9701.5
山﨑康晃1.332.6854.14.6804.054.162.17611521.3644.6932.0
平田真吾4.293.1742.01.2930.842.0117.33311721.7624.41272.8
田中健二朗2.634.4437.2-4.3127-4.737.280.2288415.61238.81443.1
三上朋也3.653.9024.2-1.3113-1.624.2117.3339617.91067.51302.8
クリスキー2.573.3921.00.0100-0.221.095.27115529.220414.61042.2
宮國椋丞8.716.1620.2-6.3173-6.520.2130.3726812.6684.92675.8
砂田毅樹5.684.9812.2-2.2141-2.312.2114.3267012.91138.11473.2
三嶋一輝2.843.4812.2-0.1102-0.312.277.21911722.016812.0922.0
中川虎大4.354.2210.1-0.9120-1.010.194.26913023.921315.2992.2
三浦銀二10.804.338.1-0.9125-0.98.1158.45210219.0332.42194.8
森原康平6.004.446.0-0.7128-0.86.0100.28617733.300.03858.3
池谷蒼大3.386.525.1-1.8182-1.95.164.18214526.937726.91763.8
石川達也8.448.585.1-3.1239-0.32.1-2.83.066.1885710.735025.01653.6
ピープルズ15.001.103.00.8380.21.00.62.0243.69211822.2785.600.0

2022年パリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA

2021年セリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
2021年パリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA

備考
wOBAの係数は1.02 - Essense of Baseball「wOBA(Weighted On Base Average)」を参考にしました。
守備位置は打撃成績がその試合で最初に出場した守備位置で記録されたものとして計算しました。
球場補正は2019年-2021年におけるPFの平均値を用いて、その選手が各球場で記録した打席割合から跳ね返り係数を算出し、
「リーグの平均的な打者が同じ環境で同じ打席を消化した場合に、どれだけ打撃内容が変化するか」
「リーグの平均的な投手が同じ環境で同じ投球回を投げた場合に、どれだけ投球内容が変化するか」を基準に行いました。
wRAAおよびwRC+はwOBA-PF、RSAAはFIP-PF、DER守備得点はDER-PF、FIP-はFIP-PF、
BABIP+およびBABIP-はBABIP-PF、K%-およびK%+はK%PF、BB%+およびBB%-はBB%PF、ISO+はISO-PF、HR%-はHR%PFで補正を行っています。
集計データの都合上、FIPについては暫定的に故意四球抜きで計算しています。シーズン終了後に反映予定です。
DER守備得点の算出はBaseball-LAB「
DERでチーム守備力を計測する」を参考にしました。

コメント

No title

エース対決が多かったにも関わらず結構な打ち合いの開幕になりましたね。各チームのエースが峠を越える年齢になってきて全体的に若返りつつあるセ・リーグ野手陣との実力差が埋まったように感じました。今年も楽しませていただきます。宜しくお願い致します。

Re: No title

いえろーさん、コメントありがとうございます!

ありがとうございます。見ていただいてとても嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします。

例年春先は打低になることが多いですが、
今のところはびっくりするくらい打高になっていますね。
このまま打高のシーズンになっていくのか注意深く見ていきたいと思っています。

No title

今年も楽しんで拝見させていただきます!よろしくお願いします。
去年の覇者であるヤクルトは今年も上位に食い込んでくると予想しているんですが、野手の厚みがやや不安な中で、昨年の補強も投手中心だったことが唯一の気がかりです。
ドラフト2位で獲得した丸山はオープン戦のスタッツを見る限り将来的にもかなり厳しいような気がしますし…。
大学時代から長打力は非常に低く、三振>四球だったということで2位指名は過大評価だったような気がします。結論を出すには早いですが…。

Re: No title

がまがえるさん、コメントありがとうございます!


ご覧いただけてとても嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いいたします。

ヤクルトについては私も同じ印象を抱いています。
昨季のように故障者が出なければいいところまで行くでしょうが、
2番手の力が他のチームと比べて落ちるので、主力離脱時のバックアップが不安ですね。

特に外野はレギュラーが絶対的ではないこともあり、選手層の薄さが気になります。
丸山の獲得もその辺りの底上げを見据えたものだったと思いますが、
今のところポテンシャルの片鱗が見えてこないよね、というのは私も同意します。

No title

Yahoo!とベースボールチャンネルに掲載された12球団の分析すべて拝読しました。今年も読み応え・説得力たっぷりでした。また分析結果と実際に球団が行った補強がかなり一致しているのも「さすが!」と感心しきりでしたよ。

阪神タイガースの分析のところで、昨季のピタゴラス勝率と実際の勝率の乖離について「今季の阪神にとってネガティブな要素」と述べておられましたが、その懸念がいまのところ強烈なかたちで的中していますね。

去年前半の阪神は、佐藤の大ブレイク、少ないチャンスで確実にタイムリー、梅野の驚異的な得点圏打率、外国人の効果的なホームランなど、打線に関してはかなり運にも恵まれていたチームでした(投手は真に実力があったと思います)。その反動が今年思いっきり出ているように見受けられ、実力から想定される期待値以上に負けているように見えます。

Re: No title

duplesさん、コメントありがとうございます!

とても長い記事なのにありがとうございます。嬉しいです。
補強については一部頓珍漢なことをやっているチームもあるというのが率直な印象ですが、
大半のチームはやはり合理的に動いているんだなと書いている自分も感じていました。

昨季の阪神が得失点差に対してあれだけ勝てたのはスアレスの超人的な働きもありますが、
やはりトータルで見ると運によるところが大きいのかなと思っています。
ただ今季は流石に悪い方に振れ過ぎですね。このまま現状維持してもある程度戻せると思っています。

No title

阪神は改善されない守備難に加えて打線の核となるマルテ離脱と、現状維持も中々苦しくなってくる印象です。

先発のジョーカー的存在高橋遥人が復帰後に離脱せず回れれば何とかといった感じでしょうか。

Re: No title

コメントありがとうございます!

マルテの不調と離脱は大きいですね。
今の阪神の外野陣では佐藤を三塁に入れて大山を一塁に移すのもなかなか難しいですから。
やはり、サンズが抜けた分もう一人外国人外野手が欲しかったところです。

No title

samiさん

実はその「頓珍漢な補強」として気になっていたのが、阪神のウィルカーソンとヤクルトのスアレスでした。フロントが自軍の強みが先発投手であると正しく認識できていない可能性があります。

両軍とも野手、特に両翼に課題があるのだから3人目の外国人野手こそ必要だったのですが、マルテとサンタナの故障で、その懸念が早くも現実問題となってしまいました。

同じく両翼が課題だった巨人が、ウィーラー、ポランコ、ウォーカーの3人体制で臨んだのは合理的で、松原が不振でも両翼が大きな穴となっていないのは、こういったフェールセーフによるものでしょう。

外国人というと、とかくバレンティンやオースティンのような主力級の「大当たり」を引くことばかりを考えがちですが、むしろ「チームに穴を作らない」ということが大事で、そのための補助戦力として位置付けるのが適切なんじゃないかと常々思っております。

No title

サンタナが帰国してしまったので、少なくとも1ヶ月以上の長期の離脱になりそうですね…これはヤクルトにとってかなり痛い。
上の方が仰られているように、ヤクルトはレギュラー打者陣はある程度盤石に見えますが、塩見・村上・山田・サンタナあたりの選手が抜けると一気に選手のランクが落ちると思うので、誰かが離脱ということになればそれだけで致命的だなあという印象だったのですが…

Re: No title

duplesさん、コメントありがとうございます!

阪神とヤクルトは外国人野手で埋めやすい外野手が手薄だったので、
外国人野手が2枚の構成に不安を私も感じていました。
数千万の年俸でいいので、リプレイスメントレベルを上回れる選手を置いておけば保険になると思うんですけどね。

仰る通りで、巨人はこの辺りの危機管理は本当に見事だと思いますね。
(まあ昨年は不測の事態が多く発生してしまいましたが...)

強みを作るのは育成の手腕や運も必要になってきますが、
編成のセオリーをきっちりと押さえていれば、弱点を作らないことは比較的容易だと思います。

Re: No title

がまがえるさん、コメントありがとうございます!

ヤクルトは外野手の控えがかなり手薄なので、
ここの穴埋めが上手くいかないと終戦になりかねませんね。
濱田、宮本でどれだけ埋められるかが鍵だと思います。

No title

牧・佐藤共に2年目のジンクスなど無く打撃が成績面でも指標面でも成長してますね。
大学時代の選球眼を考えれば今年牧の四球獲得能力が良くなるのは予想できたし、
去年の佐藤の三振率は流石に異常値で今年ある程度改善すると思ってたから驚きは少ないですが、
それでもキチンと良化しているのはやはり彼らは只者ではないですね。

ただこれが基準になって今年の鵜飼が物足りない扱いなのは少しかわいそうですが。
(大卒新人野手にしては悪くないどころかよくやっている分類なのに)

No title

岡本のK%が昨年に比べて大幅に改善されているのが驚き。コンタクトヒッターと見間違えるような低さですよね。それでいて長打力は例年通りなのもすごい。
もう1ヶ月後になお今の数値を保っていられるでしょうかねー。

No title

打席数が少ないのでなんとも言えないですが、今の京田のBABIP+が55なことや去年のソフトバンクの勝率のピタゴラス勝率との乖離度合いなど、ここ数年「運が悪い」の下振れを引く球団や個人がちょくちょくいるのは気のせいでしょうか?

No title

京田に関しては使っていればそのうち打率は上がってたと思いますね。
ISOを見る限り打球が弱いわけではないようですし。
仮にまた一軍に上がってきて好調だとしたら、立浪監督が懲罰のおかげだと勘違いしないかが心配ですね。

Re: No title

あさん、コメントありがとうございます!

>牧・佐藤共に2年目のジンクスなど無く打撃が成績面でも指標面でも成長してますね。
>大学時代の選球眼を考えれば今年牧の四球獲得能力が良くなるのは予想できたし、
>去年の佐藤の三振率は流石に異常値で今年ある程度改善すると思ってたから驚きは少ないですが、
>それでもキチンと良化しているのはやはり彼らは只者ではないですね。

>ただこれが基準になって今年の鵜飼が物足りない扱いなのは少しかわいそうですが。
>(大卒新人野手にしては悪くないどころかよくやっている分類なのに)

牧はボール球の見極め、佐藤はコンタクトの改善が素晴らしいですね。
このままいけば2人とも球史に残る強打者になりそうです。
仰るように鵜飼も大卒新人としては悪くないですが、この2人と比べるのは少し気の毒ですね。

Re: No title

コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。

>岡本のK%が昨年に比べて大幅に改善されているのが驚き。コンタクトヒッターと見間違えるような低さですよね。それでいて長打力は例年通りなのもすごい。
もう1ヶ月後になお今の数値を保っていられるでしょうかねー。

岡本のコンタクトは年々良くなってきていますね。
選球眼も悪くないのでBB%もいい感じですが、BABIPが低いのが出塁率を上げるうえでネックでしょうか。
中田翔もそうですが、これは角度の付いたフライの多い打者の宿命かもしれませんが。

Re: No title

コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

京田については打席数が少ないのが大きいと思うのと、
昨季のソフトバンクについては9回引き分けルールが影響したのではと思っています。

No title

根尾の投手専念報道が話題になってますが管理人様はどう思いますか?
確かに外野守備はともかく打撃面は2軍成績を見ても三振率を筆頭に成長が芳しく無いですけど、
来年大卒と同じ歳とタイミングとしてはギリギリとはいえこれは予測できない展開です。

Re: No title

あさん、コメントありがとうございます!

>根尾の投手専念報道が話題になってますが管理人様はどう思いますか?

少数派の意見なのかもしれませんが、私は全然ありだと思いますね。
理由は「野手で戦力になる見込み」と「投手で戦力になる見込み」を天秤にかけた時に、
根尾の場合は後者の方が大きいと思うからですね。(というより前者の見込みがほとんどなくなってきている)

率直に言ってしまえば、打撃はリプレイスメントレベルにすら到達しない可能性が高くなってきていますし、
それなら守備固めで起用するしかありませんが内野守備はそのレベルには程遠いです。
外野守備のスペシャリストにはなれるかもしれませんが、これは内野手をコンバートしたらいくらでも作れますからね。

投手としては付け焼刃の今でも150km/hを計測していますし、
確実とは言いませんがリプレイスメントレベルを超える活躍は野手よりも期待しやすいのではと思います。
なので、今回の中日フロントの判断は個人的には支持できると思っています。

No title

ヤクルトはオスナによるマイナスが結構すごいことになってしまってますよね。
ここまでちょっといいところが見当たらないなあ…という印象です。
昨年の水準を考えても、3年契約を与えたのはちょっとやり過ぎだったような気がします。

Re: No title

コメントありがとうございます!

このくらいの成績だったら、他ポジションのプロスペクトを使った方が良いまでありますね。
コロナ禍による外国人野手供給の停滞も少しずつ解消してきてますし、
今後次第では、ヤクルトは一塁手で他球団に対して出遅れてしまうかもしれませんね。

No title

返信ありがとうございます!
個人的には内山選手がファーストで出場してほしいと思っています。
今でもなかなかの出場機会を与えられていますが、一度安定して打席に立つ姿が見てみたいです。捕手が一時的にファーストを守るのはよくある話ですしね。
ヤクルトにとっては内山は村上・山田に次ぐメガプロスペクトだと思うので…。

No title

ヤクルトの近年の最大のウィークポイントはショートでしたがそこに高卒3年目の長岡が台頭し、
守備指標も良好な水準なのを考えるといよいよ黄金期への準備完了って感じがしますね。
打撃面も基本的に坂本一強環境の現代NPBでは大きなマイナスにはなりにくいですし。

No title

ヤクルトが史上最速でマジックを点灯させましたが、得失点差や各種指標を見るとだいぶ勝敗は上振れしているのかなと感じます。山田、村上、塩見が万全なら間違いなくこのまま行くでしょうが、この3人の誰かが離脱するようなことがあれば他球団にチャンスがあるかもしれませんね。

No title

巨人はエースがやや陰り始めた頃に新エース候補が台頭して世代交代する傾向がありますが、
戸郷も上手い具合に育って菅野の本格的な衰えが始まる前にエースとして台頭しそうですね。
巨人の歴史的にはドラ1投手がエースになるのですが戸郷は高卒ドラ6と新しい選手像になりそうです。

No title

長岡が攻守でここまで戦力になるとは…。
二軍でも遊撃の出場機会は武岡に与えられていて、長岡は主に二塁を守っていたと思うのですが。
攻守両面で今の活躍はびっくりです。

No title

指標数値や得失点差では阪神が首位でもおかしくないですね。ただ、抑えの不安定さや、投打の噛み合わせが悪い試合が多く借金がある状況だと思います。指標からすると、貯金10はあってもよいと思います
去年は巡り合わせで勝っていた試合が多く、今年は実力がついてきた印象です

No title

村上のRCWINは9.0を超えそうですね。
RCWINに球場補正、守備位置補正を加味するとマイナス1程度はされそうですが、それでもあの2015年山田を超えそうな予感がしています。
主さんはどのように推測しますか?

No title

村上現時点でwRC+253ですが、メジャーでこの数値を上回ったことがあるのはボンズとルースだけです

No title

チームのシーズン与四球率ですが、今年の阪神は異常な低さですね

No title

今シーズンは左打者のインサイド、右打者のアウトサイドそして高めの落ちる球について昨年よりストライクゾーンが広がっている気がします。これが投高打低の一因ではないかと思うのですがsamiさんはどのように考えておられますか?

No title

プロ野球球団本拠地以外での試合の成績は球場補正はどうしてるんですか

No title

初めまして。
いつも充実したデータをとても興味深く拝見させて頂いております。
こちらのサイトでは現時点で各チームのDERから算出された守備得点が
阪神+33
Dena+1
巨人-3
中日-8
ヤクルト-10
広島-13
となっておりますが、一方9/4のFullCountの記事で公開されたDeltaの各チームのUZRだと
ヤクルト+15.6
中日+1.2
広島-11.1
阪神-13.0
巨人-20.0
Dena-31.0
となっており大きく外れた順位になっております。
UZRとDER守備得点は計算方法や対象チーム数が異なるため必ずしも高い相関関係にならないことは重々承知しておりますが、(現時点では)今年極めて低い相関関係になっている原因は何だと思われますでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。

No title

安打数と守備の相関をDERが過大評価してるからでは

例えばヤクルトと阪神では被安打数が1割以上違いますが、これは主として投手能力の違いで説明されるべきものです
失策と被安打を1:1の同等評価してる指標の時点で、限界があると思います

No title

打者を運要素含んだwRC+で見るなら、投手も色々なスタイルを評価できるERA+かERA-で見たいですね

将来の予測にはfipの方が優れることは承知してますが

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター