記事一覧

当ブログについて

NPB2022

NPB2021

選手

打線

投手陣

球場

記録

分析

2022年パリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA(シーズン終了時点)

この記事では「得失点差への寄与」を基準として、パ6球団の各ポジションの強弱を評価しました。
各ポジションの打撃が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、
先発リリーフの投球が得失点差に何点分のプラス(マイナス)の影響を与えたか、をご覧いただけます。

※投球の寄与は失点率でなくFIPベースで評価しました。
※球場の影響補正は2019年-2021年のデータを使用して実施しました。
※打者をクリックすると、その打者の年度別および通算wRAAをご覧いただけます。
※投手をクリックすると、その投手の年度別および通算RSAAをご覧いただけます。


□チーム打撃成績
順位球団打率HR得点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
1位オリックス.2468949029.110616.214.7-12.73.9-9.4-0.2-2.98.615.1-3.6
1位ソフトバンク.25510855559.2112-5.0-13.611.8-8.228.7-3.05.717.815.510.0
3位西武.229118464-47.4906.512.7-15.2-7.1-2.1-11.5-11.9-20.2-0.73.5
4位楽天.24310153339.41082.3-19.319.27.7-2.81.78.614.84.80.1
5位ロッテ.23197501-42.092-13.97.36.38.1-15.87.5-8.5-7.3-28.10.6
6位日本ハム.234100463-36.792-6.2-1.7-9.4-4.11.85.59.2-13.4-6.6-10.3

※オリックス打線は[wRAA]29.1,[wRC+]106を記録。平均的な打線と比べて29.1点分多く得点を生み出し、1.06倍の得点創出力を持つことを示す。
※右の数値はwRAAをポジション別に分解したものです。オリックスの中堅手は平均的な中堅手と比べて-2.9点分多く得点を生み出したことを示す。



□チーム投球成績
順位球団ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
1位オリックス2.842.751281.150.49045.4853.05.3428.1102.28611122.3907.1911.7
1位ソフトバンク3.073.231278.0-1.9100-7.1807.15.0470.295.26510822.41149.01032.2
3位西武2.753.141273.17.898-2.1818.09.8455.195.2689518.71048.3801.5
4位楽天3.473.381279.2-36.7108-37.8816.11.0463.199.2789419.1947.51242.3
5位ロッテ3.393.341274.2-9.21020.3817.0-9.6457.2105.2909519.0977.71042.2
6位日本ハム3.463.171266.0-11.71020.0817.2-11.7448.1103.2869619.11017.9971.7

※オリックス投手陣は[RSAA]50.4,[FIP-]90を記録。平均的な投手陣と比べて50.4点分失点を少なく抑え、0.90倍のFIPを記録したことを示す。
※中央の数値はRSAAを先発と救援に分解したものです。オリックスの先発陣は平均的な先発陣と比べて45.4点分失点を少なく抑えたことを示す。
※オリックス投手陣は[BABIP-]102,[K%+]111,[BB%-]90,[HR%-]91を記録。こちらは投球スタイルを捉えることを狙いとした指標であり、
 平均比で1.02倍の被BABIP、1.11倍の奪三振(K%)、0.90倍の与四球(BB%)、0.91倍の被本塁打(HR%)を記録したことを示す。(球場補正あり)



□チーム総合成績
順位球団打撃守備投球総合勝利敗戦引分貯金得点失点点差
1位オリックス29-355044766521149045832
1位ソフトバンク5948-2105766521155547184
3位西武-47398-172683446444816
4位楽天3927-372969713-253352211
5位ロッテ-42-37-9-8869731-4501536-35
6位日本ハム-37-41-12-8959813-22463534-71

※オリックス野手陣は平均と比べて打撃で29点分得点を多く生み出した、
 オリックス野手陣は平均と比べて守備で35点分失点を増やした、
 オリックス投手陣は平均と比べて投球で50点分失点を減らしたことを示す。



□個人打撃成績(規定打席以上)
※吉田正尚(オリックス)は[wRAA]49.4、[wRC+]203を記録。平均的な野手と比べて49.4点分得点を多く生み出し、2.03倍の得点創出力を持つことを示す。
※吉田正尚(オリックス)は[BABIP+]113、[K%-]40、[BB%+]194、[ISO+]193を記録。こちらは打撃スタイルを捉えることを狙いとした指標であり、
 平均的な野手と比べて1.13倍のBABIPを記録し、0.40倍の三振、1.94倍の四球を出し、1.93倍のISOを記録したことを示す。(球場補正あり)

選手打席打率HR打点wRAAwRC+BABIP+K%-BB%+ISO+
吉田正尚508.335218849.4203113.328408.119415.7193.226
山川穂高528.266419040.818291.26511021.615712.9261.313
島内宏明613.298147734.8160113.3286613.412510.3136.155
松本剛445.34734422.9155131.379489.4907.280.091
柳田悠岐491.275247923.5151107.30810421.61088.8169.211
浅村栄斗633.252278625.714399.28810721.617714.5161.184
辰己涼介476.271113515.6135117.33810721.61078.8113.130
今宮健太510.29674714.3130118.3386813.9897.392.113
中川圭太468.28385112.3128113.3278416.9695.6135.158
中村奨吾596.257126815.612899.2847214.414411.7108.135
清宮幸太郎461.21918559.012189.25612324.51229.8183.209
西川遥輝451.2187376.511597.28011322.818315.1109.124
宗佑磨537.2715436.7113108.3147515.11038.473.085
鈴木大地477.2575355.011197.2825410.9978.073.083
オグレディ465.21315461.910493.27114127.714211.6143.171
小深田大翔479.2672290.1100107.3086713.6947.766.075
福田周平502.268024-1.098104.3025010.0796.444.051
髙部瑛斗608.274338-1.298116.3318516.9735.955.068
源田壮亮456.266217-3.592109.3188015.8806.661.072
外崎修汰547.2151247-6.48888.25610520.71169.5117.140
紅林弘太郎495.224632-10.87787.2537114.3655.380.093


□個人打撃成績(ポジション別)
※右端の数値はwRAAをポジション別に分解したものです。森友哉(西武)は平均的な捕手と比べて打撃で16.6点分得点を多く生み出したことを示す。
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
森友哉412.2518387.111816.60.7-0.1
若月健矢193.2814144.81279.50.9
宇佐見真吾237.2565240.71039.0-1.3
渡邉陸36.273392.41715.0-1.5
伏見寅威235.229321-2.1905.0-0.4
太田光182.214318-2.2872.9
安田悠馬12.200110.61491.1-0.2
田村龍弘5.200000.21520.6-0.2
松井雅人1.00000-0.2-157-0.2
堀内謙伍1.00000-0.2-162-0.2
石原彪1.00000-0.2-162-0.2
福永奨8.12500-0.537-0.2
古川裕大108.22901-3.664-0.7-0.40.1-0.9
加藤匠馬10.11100-1.2-24-0.9
炭谷銀仁朗288.237418-7.572-0.91.30.3
田宮裕涼21.11100-2.3-15-1.1-0.70.1
柿沼友哉23.15800-2.6-20-1.6-0.4
古賀悠斗71.15514-4.138-1.9-0.2
牧野翔矢32.13802-3.1-2-2.1
郡拓也63.12526-4.917-2.20.4-2.0-0.80.1
海野隆司42.16714-2.926-2.40.8
清水優心67.19403-5.79-2.7-1.1
石川亮52.15603-5.5-12-4.0
佐藤都志也402.214831-13.764-4.3-4.1-0.31.4
梅林優貴51.10403-6.7-40-4.4-0.9
柘植世那118.17315-9.515-6.1
甲斐拓也405.180127-17.355-6.1
松川虎生212.173014-14.030-7.7
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
山川穂高528.266419040.818224.611.1
井上晴哉232.2467348.41399.1-2.2-0.7
頓宮裕真271.22611346.31252.28.4-2.2-0.9
清宮幸太郎461.21918559.01215.1-2.32.50.2
中村晃435.2537514.91124.2-0.8-1.7-0.3
マッカーシー212.2254191.81094.1-2.9-0.2-1.2
大下誠一郎10.250000.81901.5-0.5-0.2
バレラ127.20516-2.5791.1-1.9-3.1-0.10.50.3
渡邉諒64.233020.11010.8-1.10.6-0.6
山口航輝349.23716577.01210.30.60.60.14.2
ラベロ71.13812-3.154-0.1-2.9-0.6
伊藤裕季也8.00000-2.0-162-1.0-0.8-0.2
髙濱祐仁18.05901-3.6-113-1.7-0.7-0.8-0.4
黒瀬健太15.16701-1.217-1.80.6
野村大樹75.229080.2102-2.11.40.8
T-岡田95.149110-7.022-2.4-2.0-2.9
明石健志35.16703-2.232-2.80.6
王柏融32.06300-6.0-98-3.3-1.3-0.2-1.3
松田宣浩106.20407-5.149-4.0-1.00.0
鈴木大地477.2575355.0111-4.38.8-0.6
マルモレホス223.208728-4.479-4.7-0.9-0.7-0.90.8
銀次271.261026-4.483-5.1-3.92.9
ジャンセン128.192213-7.737-6.0-2.30.3
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
浅村栄斗633.252278625.714314.35.3
中村奨吾596.257126815.61289.30.5
三森大貴437.2579362.5106-4.83.20.2-0.2
アルカンタラ285.2091428-2.3923.1-0.70.2-4.40.2-0.9-2.10.1
大城滉二110.244260.51042.1-0.5-0.7-0.6-0.4
西巻賢二1.---000.34330.3
村林一輝17.18800-1.55-0.5-0.10.0-0.7-0.2
川原田純平1.00000-0.2-161-0.3
川島慶三25.13616-1.730-0.8-0.4-0.50.0
髙田知季13.23103-0.467-0.5
細川凌平48.17102-2.056-1.11.1-0.9-0.5-0.1-0.4
水野達稀44.12200-5.1-23-1.5-1.4-1.0-1.1
安達了一243.2621180.9104-1.70.4
西野真弘130.289081.21090.2-1.7-1.51.72.2
山足達也51.18212-2.939-0.3-1.8-0.3-0.5-0.3
太田椋101.19615-3.267-1.0-2.2-0.7
池田来翔22.09100-3.7-77-2.3-1.0-0.4
杉谷拳士109.16503-7.527-1.5-2.5-1.80.2-1.7-0.4
石井一成328.236632-0.598-2.5-2.26.6-0.1-0.2-0.7-0.2-1.1
宜保翔34.17202-3.21-3.5-0.20.5
外崎修汰547.2151247-6.488-12.10.7-0.2
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
安田尚憲440.2639477.5118-1.311.20.2-0.7
宗佑磨537.2715436.71138.90.3
野村佑希368.2796366.11181.18.1-1.5-0.6
茂木栄五郎268.2239303.01127.9-3.2-0.1
リチャード70.15935-2.267-3.20.80.3
谷内亮太167.268112-1.491-0.3-0.30.8-0.6-0.4-0.3
平沼翔太88.260130.41050.30.6
山田遥楓93.20009-4.153-3.7-0.10.2-1.71.3
川瀬晃106.2780110.61060.70.4-0.80.5-0.30.7
山野辺翔35.15201-2.913-0.8-0.7-0.3-0.9
呉念庭301.227528-2.591-2.5-1.5-0.81.5
三木亮34.16001-2.8130.2-0.3-0.80.3-1.8
内田靖人14.10002-1.4-30.4-1.0-0.80.1
福田光輝23.16701-0.8640.6-1.0-1.11.0
中村剛也294.1961231-8.769-1.1-6.6-0.2
周東佑京318.2675151.5105-1.21.43.5-1.70.3
川野涼多8.14301-1.3-67-1.2
平沢大河32.14803-2.950.4-3.0-0.2
黒川史陽71.22202-2.6611.1-3.7
渡邊佳明168.242117-3.8762.9-4.5-0.10.2-2.0
ガルビス130.171211-5.852-5.91.4-0.6
佐藤龍世106.11514-11.1-11-2.3-7.7-0.6
野村勇203.23910257.013610.2-8.02.7-0.11.9
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
今宮健太510.29674714.313019.6
上川畑大悟301.2912176.0121-0.26.7-0.22.1
山﨑剛218.203313-1.891-0.21.6-1.30.3
源田壮亮456.266217-3.5921.3
滝澤夏央91.22404-3.658-1.5-0.5-0.5-0.2
小深田大翔479.2672290.11002.10.5-0.51.3-0.30.3
中山誠吾3.00000-0.8-167-0.7
小川龍成77.10914-2.862-0.2-1.30.1-0.7
茶谷健太156.24819-2.0862.8-3.0-0.2
藤岡裕大81.17601-4.3430.0-3.5
上野響平31.07400-4.1-41-3.6-0.2
野口智哉167.22616-7.055-2.10.3-3.8-2.50.51.1
紅林弘太郎495.224632-10.877-4.7-0.9
中島卓也150.22308-5.561-0.30.0-5.61.5-0.50.3
エチェバリア257.222220-10.8560.0-8.3
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
荻野貴司373.31052719.015411.01.2-0.2
近藤健介396.30284127.517410.96.65.7-0.1
栗原陵矢20.353253.32732.9
西川遥輝451.2187376.51151.8-2.0-0.4-0.6
グラシアル386.2717306.71181.3-0.8-0.3
今川優馬309.22710390.81030.9-1.62.2-1.9-1.3
熊代聖人14.20000-1.120-1.00.1-0.3
石岡諒太35.15200-1.652-0.8-0.1-0.4-0.3-0.4
宮田輝星7.14300-1.0-53-0.6-0.2-0.3
西村凌47.13306-3.911-3.0-0.7-0.5-0.4
オグレディ465.21315461.9104-3.1-1.7-0.7
金子侑司128.27714-0.298-3.71.1
柳町達364.2770324.7114-4.01.33.01.3
中川圭太468.28385112.31283.8-8.88.93.9-0.2
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
辰己涼介476.271113515.613514.0
松本剛445.34734422.91558.65.60.73.51.2
正木智也80.254353.61481.3-2.23.61.5-0.3-0.5
牧原大成441.30164212.7130-1.26.54.41.30.5
福田周平502.268024-1.098-4.81.0-0.4
谷川原健太75.234081.1115-1.50.50.81.00.20.2
元謙太9.25001-0.6340.4-0.7-0.2
五十幡亮汰16.286010.01020.2-0.2
和田康士朗33.17901-2.133-0.3-0.80.7-1.3
片岡奨人24.12500-3.3-47-2.1-1.40.4-0.4
佐藤直樹35.12912-1.8440.0-1.5-0.5
真砂勇介29.07100-5.5-100-2.1-2.3-1.0-0.2
オコエ瑠偉25.20000-2.6-11-2.7
渡部遼人19.05902-3.1-75-2.7-0.5
長谷川信哉68.18503-5.317-0.40.1-0.3-3.1-1.3-0.4
後藤駿太52.18402-4.018-3.4-1.61.0
髙部瑛斗608.274338-1.298-2.6-3.6
佐野皓大118.22429-2.4780.40.3-3.7-0.2-0.30.9
藤原恭大126.20915-5.0582.3-4.4-1.7-0.3-1.3
西川愛也30.00000-7.4-163-0.8-6.5-0.2
鈴木将平227.250113-5.276-0.1-6.60.4
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
島内宏明613.298147734.81602.422.26.4
柳田悠岐491.275247923.515113.610.0
杉本裕太郎433.23515518.5121-0.212.3-1.4-0.9
増田珠45.256160.9121-1.10.42.5-0.9
上林誠知100.3011123.4136-0.82.42.1
武藤敦貴99.250191.4115-0.3-0.21.6-0.30.9
川越誠司159.2592142.0113-1.33.80.0-0.1
岸潤一郎83.20527-0.5930.4-0.1-0.4
小郷裕哉23.16712-0.386-0.30.1
福田秀平48.17104-2.7410.5-1.1-0.7-0.3-1.00.2
佐野如一2.00000-0.5-162-0.5
小田裕也26.208120.41161.1-0.2-0.50.1
戸川大輔7.00000-1.2-750.3-0.7-0.3-0.4
岡大海248.2176192.01091.3-1.11.1-1.12.0
中谷将大30.214140.7124-0.3-1.22.5
来田涼斗27.13000-2.6-1-0.6-1.3-0.3-0.4
菅野剛士93.20916-3.462-0.5-2.1-1.4-0.81.5
池田陵真20.15001-2.0-7-0.3-1.7
和田恋30.06901-5.2-84-2.10.1-2.1-0.8-0.4
高木渉44.11101-5.1-23-1.6-0.7-2.5-0.2
田中和基70.14315-4.827-1.4-0.9-2.6-0.1
岡島豪郎199.214325-5.173-1.20.6-3.4-0.3-0.4
マーティン266.163925-5.777-3.60.0-1.1
淺間大基240.232415-3.6841.1-0.20.0-1.7-3.60.0
万波中正314.2031440-6.777-0.80.0-4.22.0-2.4
若林楽人95.20703-7.121-1.5-5.2-0.2
木村文紀101.17929-6.631-1.3-6.21.0
愛斗393.243928-7.0810.33.3-11.41.2
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
吉田正尚508.335218849.420319.024.00.3
デスパイネ331.269144011.11366.51.8
ギッテンス74.24208-0.199-1.20.50.1
岩見政暉7.286000.82260.20.6
阪口樂6.16700-0.8-39-0.8
有薗直輝7.00000-1.7-162-1.3-0.4
栗山巧267.264329-1.195-5.32.6
角中勝也138.256111-3.7720.7-0.4-5.31.1
ヌニエス180.174412-9.246-2.9-7.90.6
レアード396.1891548-17.2541.4-20.4-1.2
選手打席打率HR打点wRAAwRC+投手捕手一塁二塁三塁遊撃左翼中堅右翼指名代打
中熊大智1.00000-0.2-160-0.2
山本大斗2.00000-0.5-163-0.4
田中貴也19.11801-2.1-16-0.4-1.1


□個人投球成績(チーム別)
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
山本由伸1.681.69193.030.45931.0193.096.26813627.4715.6430.8
宮城大弥3.162.66148.17.2877.7148.1103.28810320.8624.9981.8
山岡泰輔2.602.54128.08.1838.5127.00.10.3105.2969519.1665.2631.2
田嶋大樹2.663.39125.0-4.0108-3.6125.099.2788917.9917.21272.3
山﨑福也3.453.43114.2-4.1109-5.6106.21.88.0105.2939519.2725.71482.7
ワゲスパック2.972.5372.24.8834.051.00.921.2110.30913026.21199.4691.3
竹安大知3.812.8026.00.8910.926.0116.3258918.01149.0500.9
山﨑颯一郎3.002.7136.01.589-1.821.03.315.097.2729920.0886.9761.4
椋木蓮1.021.8317.22.4642.417.273.20515130.414811.600.0
東晃平4.853.9913.0-1.31260.210.0-1.43.0124.3485811.71068.3921.7
増井浩俊3.861.619.11.4581.59.1170.48113026.21229.500.0
中村勝8.533.316.1-0.21090.75.0-0.91.1170.4806012.11169.100.0
平野佳寿1.572.6246.02.4862.246.068.19011924.0876.9941.7
阿部翔太0.611.8944.06.0645.844.068.18912625.3766.0320.6
本田仁海3.503.1243.20.0100-0.343.2104.29310721.51098.6871.6
ビドル4.023.7540.1-2.9119-1.18.0-2.032.1106.29612224.513810.91182.2
近藤大亮2.102.9830.00.4960.230.095.26511122.3735.81352.5
黒木優太2.363.5826.2-1.4114-1.626.283.2339819.81088.51532.8
村西良太4.444.8224.1-4.7151-4.824.1106.29711923.919115.01963.5
張奕2.382.5022.21.5831.422.2119.3339819.81269.900.0
宇田川優希0.812.0122.12.7682.622.176.21418336.817513.8621.1
比嘉幹貴2.531.6021.13.6563.421.1121.33914028.2302.4641.2
小木田敦也3.143.0314.10.1980.014.1124.34910320.61219.5871.6
K-鈴木6.754.5112.0-1.9141-1.912.0100.28112725.5755.93205.9
山田修義4.351.4210.11.9511.810.1157.44015831.81159.100.0
バルガス6.593.7813.2-1.21230.55.0-1.78.2131.3708316.715512.1901.5
富山凌雅11.057.327.1-3.4224-3.57.1100.2809118.41007.94377.9
齋藤綱記6.751.375.11.1491.05.1139.38910420.8534.200.0
能見篤史2.453.233.2-0.1105-0.13.265.1826613.317013.300.0
吉田凌8.105.683.1-1.0175-1.03.1143.4009920.0856.73636.7
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
小島和哉3.143.33143.1-0.8101-0.3143.1104.2877414.9907.2801.7
佐々木朗希2.021.41129.127.24827.6129.194.26117735.3594.7671.4
石川歩2.933.45123.0-2.0104-1.6123.0105.2896713.3504.01122.4
美馬学2.913.03117.22.9943.3117.2100.2778917.9766.0911.9
ロメロ3.363.18115.11.1981.5115.1101.2808016.01007.9701.5
本前郁也4.666.0056.0-17.5180-17.752.00.44.098.2737815.712910.22795.5
佐藤奨真4.643.5852.1-1.6108-1.949.10.43.097.2676513.1947.5881.9
二木康太4.184.0147.1-4.1122-4.047.1110.30710120.21219.61432.9
河村説人3.324.0019.0-1.7122-1.619.099.2745511.015412.2611.2
鈴木昭汰7.305.1112.1-2.4148-1.110.2-1.31.2153.420397.717413.8701.5
森遼大朗10.135.188.0-1.8159-1.77.00.01.0123.3455110.316212.81352.6
種市篤暉9.009.683.0-2.1267-2.13.0162.4446312.531425.02726.3
東條大樹2.081.8856.18.6618.356.1118.32713927.8554.4641.3
益田直也3.293.6452.0-2.1110-2.452.097.26810521.01078.51272.7
ゲレーロ3.522.1446.05.8685.546.0111.30816232.513010.3491.0
小野郁1.992.9540.21.4911.140.299.2749418.81159.1551.1
廣畑敦也4.914.2636.2-4.1128-4.336.2129.3588517.01118.81422.9
西野勇士1.733.5936.1-1.3109-1.536.190.25011523.014111.21262.6
オスナ0.911.3729.26.4476.229.272.20015029.9352.8440.9
小沼健太6.045.2125.1-5.3152-5.525.1112.3106412.815112.01603.4
佐々木千隼6.393.6725.1-1.0110-1.225.1133.3677114.21159.2781.7
八木彬3.633.6222.1-0.9110-1.022.1124.34410921.91058.31503.1
岩下大輝0.553.8416.1-1.1117-1.216.142.1167414.816513.1801.6
唐川侑己5.284.7715.1-2.7144-2.715.181.2246312.7403.22384.8
田中靖洋8.365.8214.0-3.9168-4.014.0146.404408.016813.31232.7
中村稔弥8.033.4912.1-0.2104-0.312.1141.3867815.617714.100.0
坂本光士郎4.156.148.2-2.8184-2.98.290.2508817.6372.94498.8
国吉佑樹1.802.885.00.2890.25.0121.3339118.217213.600.0
東妻勇輔6.7510.184.0-3.1299-3.14.0157.438244.81209.54859.5
土肥星也0.005.681.0-0.3161-0.31.0146.40000.020916.700.0
横山陸人27.004.180.2-0.1131-0.10.2238.6679920.025320.000.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
田中将大3.313.04163.01.4981.9163.0105.2939318.9564.51292.4
岸孝之3.193.28141.0-2.8105-2.3141.090.25110521.3635.01763.2
則本昂大3.532.96125.02.4952.8125.0111.3109619.4897.1891.7
早川隆久3.864.11107.1-11.6128-11.3107.198.2759619.4655.22274.3
辛島航3.403.8590.0-7.3121-7.090.097.2707014.3816.51452.7
瀧中瞭太4.624.7678.0-13.9146-13.678.0112.3136012.1987.81813.5
涌井秀章3.543.4156.0-1.8108-1.656.091.2567715.6564.51432.7
藤平尚真3.972.7722.20.7920.619.20.13.082.2318818.115612.800.0
藤井聖3.383.9118.2-1.7123-1.618.288.2466012.215212.2661.2
釜田佳直6.003.516.0-0.2111-0.26.0149.417346.913010.300.0
松井友飛9.005.934.0-1.3186-1.34.0137.3857715.812910.53025.3
高田孝一7.115.846.1-2.0183-2.03.10.03.0142.40014630.016313.33826.7
西口直人2.262.5455.23.5833.255.292.25712525.313911.2470.9
松井裕樹1.921.5851.28.9558.651.269.19321142.81229.81102.1
宋家豪2.613.3451.2-1.2106-1.551.295.2659018.2907.21282.4
安樂智大4.382.4849.13.5813.249.1114.3189218.7725.7511.0
鈴木翔天4.033.6538.0-2.3116-2.538.084.23510621.619215.4671.2
酒居知史3.314.2432.2-4.1133-4.332.281.22611122.714912.11552.8
石橋良太6.124.2632.1-4.1133-4.332.1105.2946112.31028.21102.1
ブセニッツ2.272.4631.22.4812.231.284.2369920.01008.0430.8
西垣雅矢2.663.7823.2-1.8120-1.923.293.2617715.612910.41142.1
宮森智志1.542.5123.11.6831.423.178.21812325.016213.000.0
渡邊佑樹2.133.2312.2-0.2104-0.312.276.2129519.2967.700.0
津留﨑大成4.503.0112.00.2960.112.0133.3726212.513510.700.0
福井優也4.093.6811.0-0.7117-0.811.0125.3517014.31018.21122.0
弓削隼人3.295.6113.2-3.8172-2.44.1-1.49.193.261408.21239.81753.3
小峯新陸6.003.856.0-0.5124-0.66.0152.4296513.320416.700.0
髙田萌生7.206.285.0-1.8195-1.85.0110.30810220.825620.82344.2
吉川雄大1.802.485.00.4810.35.063.1764910.0625.000.0
福山博之0.000.683.00.8290.83.0134.37513527.300.000.0
森原康平0.001.402.10.4500.42.1153.42913427.31129.100.0
内間拓馬0.002.681.00.0890.01.089.25000.000.000.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
千賀滉大1.942.23144.015.97216.4144.098.27213327.51098.6581.2
石川柊太3.373.41136.1-3.3106-2.9136.1100.2798918.11239.7761.5
東浜巨3.113.48136.0-4.2108-3.7136.091.2538517.3866.81262.6
レイ3.963.85100.0-6.8117-7.989.01.411.089.2469419.6997.81443.2
大関友久2.933.27101.1-0.7102-2.587.12.014.096.2688317.1876.8932.0
和田毅2.782.1681.09.96910.180.00.01.099.27411023.1866.8410.9
板東湧梧3.184.0662.1-5.9124-1.845.0-4.117.177.2149218.81199.41513.1
杉山一樹6.805.9242.1-12.7176-12.041.1-0.61.0105.2929319.117013.42455.2
武田翔太2.573.1128.00.5960.821.1-0.36.2116.31912827.015111.9701.6
奥村政稔0.902.8810.00.490-0.28.00.62.058.16010020.6372.91392.9
田上奏大2.454.597.1-1.2142-1.27.162.174336.524419.400.0
大竹耕太郎6.434.407.0-1.0136-1.07.0124.3467214.3725.71562.9
藤井皓哉1.122.2256.16.3716.056.148.13317937.215712.4841.8
モイネロ1.031.1252.212.24111.952.279.22021043.11259.9471.0
松本裕樹2.662.7450.22.6872.350.298.27214229.1866.81402.9
津森宥紀2.913.2946.1-0.4102-0.746.1103.28612926.415712.41002.1
又吉克樹2.103.7530.0-1.7115-1.930.094.2618718.0836.61543.3
森唯斗2.623.7634.1-2.1116-1.44.2-0.929.297.2689319.11088.51372.8
泉圭輔3.723.3429.0-0.4103-0.629.097.26910521.6987.81222.6
嘉弥真新也0.992.8627.11.1900.927.183.2309720.212810.1430.9
甲斐野央2.522.2025.02.9712.725.0106.29212225.516813.200.0
椎野新4.013.8624.2-1.7117-1.824.2117.3249219.316312.8831.8
笠谷俊介6.356.5617.0-6.4196-6.517.0108.3008417.113911.02444.9
尾形崇斗5.564.6211.1-1.7139-1.811.1124.3439720.414111.11673.7
田中正義0.000.285.01.6171.65.072.20018037.500.000.0
田浦文丸9.645.044.2-0.9152-1.04.2135.3758517.400.02074.3
高橋礼13.505.083.1-0.7155-0.73.1138.3855210.526621.100.0
中村亮太33.7511.312.2-2.4336-2.42.2223.625234.517213.62484.5
秋吉亮13.508.182.0-1.1240-1.12.0135.3754810.000.046810.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
上沢直之3.383.46152.0-7.1112-6.6152.095.26510220.11027.91402.4
伊藤大海2.952.70155.25.9906.0151.20.44.0100.2808717.2977.5450.8
加藤貴之2.012.39147.211.67911.7146.20.31.093.2588717.4252.0891.6
ポンセ3.353.5683.1-3.6111-3.383.187.2439619.2846.71502.9
根本悠楓2.524.0360.2-6.1126-4.557.2-1.43.096.26710420.91209.41683.1
上原健太3.192.4173.15.2813.157.02.216.1117.3279919.5897.0380.7
杉浦稔大5.272.8042.21.1930.437.00.85.2120.33613226.1705.41612.7
鈴木健矢2.843.3938.0-1.31090.221.2-1.516.197.2707915.71048.2701.3
田中瑛斗4.826.1618.2-6.1183-6.118.2110.306469.21018.01713.4
池田隆英3.312.4416.11.1821.415.1-0.31.099.2787815.51098.500.0
金子千尋4.851.2213.02.5482.513.0128.35710520.4241.900.0
立野和明10.134.5610.2-1.7143-1.710.2128.357397.7987.71071.9
生田目翼3.602.7810.00.5880.510.087.2418417.11229.800.0
達孝太0.005.683.0-0.9185-0.93.040.11100.032825.000.0
北山亘基3.513.0551.10.199-0.72.00.549.197.27013326.516412.8771.4
吉田輝星4.263.5863.1-3.2113-2.214.1-1.349.092.2577815.61149.01052.0
玉井大翔3.353.5337.2-1.9113-2.137.297.271489.613010.2330.6
古川侑利4.084.1835.1-4.3132-4.535.1121.3379919.819014.81051.9
堀瑞輝5.823.8934.0-2.91230.51.0-3.633.0129.35910721.312710.01372.5
石川直也3.942.0932.03.6713.432.0108.30113827.41239.6410.7
井口和朋5.182.8024.10.7920.624.1146.40812224.1463.61542.7
河野竜生4.413.5834.2-1.9115-1.912.0-0.122.2109.3068416.7947.31132.0
西村天裕4.984.3021.2-3.0136-3.121.2119.33313426.613610.62444.3
宮西尚生5.663.7020.2-1.4118-1.520.2106.2977715.415412.1611.1
ロドリゲス2.201.8216.12.3632.216.1102.2869919.7584.500.0
メネズ1.082.6425.01.4851.410.20.014.186.24114428.916913.4541.0
福田俊0.872.5810.10.7840.610.193.25912224.419715.600.0
谷川昌希3.863.329.1-0.3108-0.39.1111.3109819.5947.31402.4
望月大希7.004.019.0-0.9128-1.09.0157.4388817.41118.71232.2
北浦竜次2.353.077.20.01000.07.2133.3707915.816813.200.0
柿木蓮2.086.604.1-1.7202-1.74.130.083316.315912.53436.3
長谷川威展0.002.182.00.2710.22.0120.33311022.213911.100.0
畔柳亨丞0.002.681.00.0930.01.089.25000.000.000.0
松浦慶斗18.005.681.0-0.3185-0.31.0143.40000.021916.700.0
選手ERAFIP回数RSAAFIP-先発回数救援回数BABIP-K%+BB%-HR%-
髙橋光成2.202.95175.25.0935.6175.2101.2859318.2907.2671.3
松本航3.192.97129.23.3933.8129.293.2609919.41038.2781.5
エンス2.943.84122.1-8.8118-5.7118.0-2.84.190.2539218.21118.91442.8
與座海人2.883.38115.2-2.5106-1.3112.0-0.83.290.2516613.2433.51232.4
隅田知一郎3.752.6781.24.7854.375.10.76.1123.34510320.41058.4581.1
平井克典2.893.8481.0-5.8118-5.063.1-0.617.296.2687013.8977.71052.0
今井達也2.413.2559.2-0.5102-0.359.285.23812524.817413.8631.2
佐藤隼輔4.603.2147.0-0.11000.542.2-0.44.1113.3178216.113410.7250.5
渡邉勇太朗6.085.4613.1-3.3164-3.313.1104.292469.020516.4781.5
内海哲也3.004.0112.0-1.1123-1.610.00.62.094.2638216.0504.02094.0
平良海馬1.561.5757.210.55410.157.294.26416933.21008.0460.9
水上由伸1.772.6656.03.3853.056.076.2139318.3987.8240.5
増田達至2.453.7151.1-2.9114-3.251.172.2018717.0625.01833.5
本田圭佑1.972.9650.11.3931.050.184.2358316.3937.4521.0
宮川哲2.592.8548.21.9901.648.2110.30910921.51169.3761.5
森脇亮介1.722.4136.23.2783.036.297.27211322.3685.4701.4
タカハシ2.563.9431.2-2.6121-2.831.273.20510019.514111.3791.5
佐々木健3.033.2929.2-0.3103-0.529.2116.3269017.816713.300.0
スミス3.291.9238.15.5641.018.14.420.0103.28812123.71129.000.0
十亀剣2.354.1815.1-1.7128-1.815.1105.29510921.414311.41492.9
公文克彦0.002.909.00.3920.29.081.22711222.217413.900.0
大曲錬6.354.805.2-1.0146-1.15.285.23800.020116.000.0
田村伊知郎6.003.013.00.1940.03.097.273407.7967.700.0
佐野泰雄0.007.182.0-0.9210-0.92.00.00000.027522.200.0

2022年セリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA

2021年セリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
2021年パリーグ・ポジション別wRAAと先発救援別RSAA

備考
wOBAの係数は1.02 - Essense of Baseball「wOBA(Weighted On Base Average)」を参考にしました。
守備位置は打撃成績がその試合で最初に出場した守備位置で記録されたものとして計算しました。
球場補正は2019年-2021年におけるPFの平均値を用いて、その選手が各球場で記録した打席割合から跳ね返り係数を算出し、
「リーグの平均的な打者が同じ環境で同じ打席を消化した場合に、どれだけ打撃内容が変化するか」
「リーグの平均的な投手が同じ環境で同じ投球回を投げた場合に、どれだけ投球内容が変化するか」を基準に行いました。
wRAAおよびwRC+はwOBA-PF、RSAAはFIP-PF、DER守備得点はDER-PF、FIP-はFIP-PF、
BABIP+およびBABIP-はBABIP-PF、K%-およびK%+はK%PF、BB%+およびBB%-はBB%PF、ISO+はISO-PF、HR%-はHR%PFで補正を行っています。
集計データの都合上、FIPについては暫定的に故意四球抜きで計算しています。シーズン終了後に反映予定です。
DER守備得点の算出はBaseball-LAB「
DERでチーム守備力を計測する」を参考にしました。

コメント

No title

ソフトバンクと楽天が前評判通り上位を走るかなと思っていたらソフトバンクは栗原、楽天は主力選手含む6人がコロナで離脱してしまいました。
ただ、栗原がいなくなっても致命的とまではいかなさそうなのがソフトバンクのすごいところかも。

Re: No title

がまがえるさん、コメントありがとうございます!

私も今のところその2球団が本命と考えています。
仰る通りで、ソフトバンクにとって栗原の離脱はまあまあ痛いですが、
そこそこのカバーはできてしまうのが恐ろしいところですね。

グラシアルを左翼に入れて、指名打者をデスパイネなどの他選手で埋めるもよし(デスパイネはちょっと出遅れてますが)、
中村晃を一塁から移動して、ガルビスが入った分で出場できなくなった三塁手の面々を一塁に移すもよし、
ファームの有望若手外野手を起用するもよし...

結果的に、藤本監督は柳町を使う判断に至ったようですね。
ファームの成績はトップオブトップともいえる選手なので、今後がとても楽しみです。
長期的には柳町がセンターのレギュラーに定着できるとソフトバンクはますます盤石になりますね。

No title

打高・打低かをこの時期に判断するべきでないとは思いますが…それにしても今年のパリーグの打低はすさまじいものがありますね。
開幕から15試合が経過して、いまだにパリーグ全体OPSが.600に満たない。
ここ数年のみの記録ですが、この時期でのリーグOPSと最終的なOPSの差は高々.020~.030程度であり、
このデータを考えると、2011~2012の違反球時代を下回る投高打低環境となる可能性がかなり高いと思われますが、いかがでしょうか?
四球一つ、内野安打一つが勝敗を大きく左右するというすさまじい状況で、ある意味新鮮ですね。

あわせて、記録的なロッテ投手陣の成績。
このままだと、久々にチーム防御率1点台を記録するかもしれません。

No title

はじめまして。
投手のk%-、bb%-等の右側の数字は球場補正されたものと考えて良いのでしょうか?

No title

↑を訊いた理由として補正されている場合、右が同じ%値なら左の平均より何倍良いか悪いかの値も同じになると思ったのですが、右が同値だった楽天とソフトバンクの左の値が異なった(12日時点)ので、どういうことなんだろうと思いました。
如何せん学生で数学脳がなく、頓珍漢な事を言ってると思いますがすみません💦💦

Re: No title

ゆさん、コメントありがとうございます!

今のところ違反球時代以上の打低環境になっていますね。
当時と比べると改修で球場が小さくなっていることを踏まえると異常事態に思えます。

コロナ禍で外国人投手以上に外国人野手の供給が滞っているために、
一塁手と指名打者がどのチームもあまり打てていないことが一因だと思っていますが、
それだけでは説明が付かないので大変興味深いです。

Re: No title

セイバーにわかマンさん、コメントありがとうございます!

はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします。
返信が遅くなりまして申し訳ないです。

K%+/K%-とBB%+/BB%-の横の数値は、補正をかけていないK%とBB%です。
なぜK%やBB%が同じなのに左の数値が異なるのかというと、比較対象になる「平均」が異なるからです。

そのチームがプレーする球場の内訳によって、
比較対象になる「平均的な打者(投手)が記録するK%(BB%)」が変わってくるので、
この記事ではこれを計算するために球場補正を使用しています。

ちょっとテクニカルな話をすると、平均を基準とする指標(wRAAやK%+など)に対して球場補正をかける場合、
補正をかけたい選手やチームの成績にPFを直接作用させるのではなく、比較対象になる平均成績の方に作用させる方がベターです。
これはPFがあくまで「平均的な成績(チーム)の選手が球場から受ける影響」を表しているに過ぎないためです。

平均的な選手(チーム)が球場を変えた時に生の成績がどう変わるかはPFから計算できますが、
ある選手(チーム)が球場を変えた時に生の成績がどう変わるかは、その選手の特性によって大きく変わってしまいますので。

No title

佐々木投手が、エースクラスのピッチャーが1年間で稼ぐ利益を、現時点で叩き出してて凄いですね

No title

全体的に打低の中、西川と山川だけとんでもないことになってる…

No title

やはり楽天とソフトバンクが突出してきましたね〜

No title

まだシーズンの1/4とはいえ、でチームwRAA47.7、wRC+140のソフトバンク打線は驚異的な傑出度ですね。今年の打低環境でこの打撃水準を維持するとなると、2017広島打線を超える傑出度を記録する可能性を期待してしまいます。

No title

さすがに打線の上と下が開きすぎなような気がします。
ソフトバンク楽天が打ちすぎなのか、オリックスロッテが打てなさすぎなのか、どっちなんですかね

No title

さすがに異常すぎるのでfangraphsでMLBの歴代チームと比較して調べてみましたが、
①ソフトバンクの現時点でのBABIP.330は1950-2021ののべ1802チーム中、歴代2位の値。
②現時点のパリーグ平均wOBA.295を下回る年は72年のMLBシーズンの中で1968年のみ。これほどの打低なのに上記のチームBABIP。平均からの乖離という意味では歴代ダントツである可能性が非常に高い。
③オリックスのチームBABIP.246は、1802チーム中ワースト3位の値。(下回る2チームのうち1チームは2020の短縮シーズンに記録されたもの)
ロッテの.259は歴代ワースト40位程度。
という結果でした。

BABIPの平均への収束は理論の根幹をなすものである(と、セイバーオタクとしては思ってます)だけに、ここまで派手に指標がぶっ壊れてしまうとなんとも言えなくなります。
今後マイルドな数字に収まっていくこととは思うのですが。

Re: No title

コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

>佐々木投手が、エースクラスのピッチャーが1年間で稼ぐ利益を、現時点で叩き出してて凄いですね

今年の佐々木投手は歴史的な成績と言ってよいと思います。
RSAAの積み上げペースは、ローテーション制が定着した後の時代における歴代最高を更新するペースです。

No title

去年のロッテは先発陣がリーグ最悪レベルで足を引っ張っていたという分析でしたが、
今年はリーグ最高クラスの先発の貢献をそれ以外が全方位でヤバくて打ち消して最下位間近なのは皮肉ですな。
というか井口ロッテって年によってチームの強みが変わっている印象がありますね。

Re: No title

コメントありがとうございます!

>全体的に打低の中、西川と山川だけとんでもないことになってる…

西川は少し落としましたが代わりに松本と今宮が上がってきましたね。
今年は本塁打が出てないので、BABIPの跳ねた打者が上位に入りやすくなっている印象を受けます。

Re: No title

中日ファンさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。

>やはり楽天とソフトバンクが突出してきましたね〜

パ・リーグでは、楽天とソフトバンクの地力が突出していますね。
この2チームとそれ以外では、かなり戦力差が開いてしまっているように感じます。

Re: No title

ハルさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。

コメントいただいた時点からは少し失速しましたが、
現在のwRC+131は12球団移行後では歴代最高記録に相当しますね。
ただ、今のところBABIPに依存している部分が大きいので、
今後の持続性はやや厳しいのかなと思ったりもします。

Re: No title

あさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。

セの方は比較的ニュートラルな環境になっていることを踏まえると、
ボールやストライクゾーンが原因とは考えづらいですね。
となると、比較的ニュートラルな環境で一部のチームが打てていないと解釈するのが正しいのかもしれません。

No title

正直近年のパリーグはタイトル争い級の20代前半の強打者は吉田正尚以降出てないので、
それまで第一線だった選手の加齢による衰えに比べて世代交代が進んで無いと見るのが妥当でしょうね。
さらに言えば先発投手は若いエース級投手が各球団にそれぞれ台頭しつつありますし。

ホークス・オリックスの佐藤競合や西武の渡部指名などそういう意識は多少あるのでしょうけど、
このギャップを埋めるにはあと数年ぐらいかかりそうだなと感じます。
こうなるとサード起用でも良いので牧を指名した方が良かった球団がいくつか思い浮かびますね。

Re: No title

あさん、コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

6/9時点のBABIPはソフトバンク.323、ロッテ.262、パ平均.285ですね。
ソフトバンクは平均から.038高いBABIPを記録していますが、
12球団制移行後では歴代最高の数値のようです。(従来は1999年横浜の.030が最高)

ただ、やはりこれはシーズン途中でサンプル不足なのが大きいと思います。
シーズンが終わってみないと何とも言えないなあと思いますね。
個人的には今宮、柳町、牧原、上林の4人全員が現在のBABIPを維持できるとはちょっと思えないです...

Re: No title

コメントありがとうございます!
返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

>というか井口ロッテって年によってチームの強みが変わっている印象がありますね。

どの選手も成績がなかなか安定しないというのも大きいますが、
元々強みと弱みがはっきりしない平坦なチームなので、
揺らぎによって全く違ったチームに見えやすいというのはあるかもしれません。

Re: No title

コメントありがとうございます!

>正直近年のパリーグはタイトル争い級の20代前半の強打者は吉田正尚以降出てないので、
>それまで第一線だった選手の加齢による衰えに比べて世代交代が進んで無いと見るのが妥当でしょうね。
>さらに言えば先発投手は若いエース級投手が各球団にそれぞれ台頭しつつありますし。

セで若手強打者がどんどん出てきているのに対して、パが出てきていないというのは確かでしょうね。
パの打低化、交流戦のセ優位はその辺りも一因になっているかもしれません。

No title

20代前半の強打者となると今年ついに清宮が強打者と言っていいレベルのWRC+を記録してるのは救いですね
去年までの清宮もそうですがパの若手スラッガーは1軍へのアジャストに苦しんでいる選手が多いような…

Re: No title

kawasemiさん、コメントありがとうございます!

>20代前半の強打者となると今年ついに清宮が強打者と言っていいレベルのWRC+を記録してるのは救いですね

今季のここまでの清宮の打撃成績は文句なしですね。
ポテンシャルを考えるとこのくらいはやってもらわないと困ります。

>去年までの清宮もそうですがパの若手スラッガーは1軍へのアジャストに苦しんでいる選手が多いような…

そういう印象を私も受けますが、最近のセが異常すぎるだけの気もしますね笑
最近のパの野手プロスペクトは、そもそもスラッガー型が少ないようにも思われます。
鈴木将や柳町など打撃守備の両刀型が多いイメージです。

若手世代だと野村と万波にも期待したいです。
日本ハムはスラッガー型のプロスペクトの保有数では他球団の追随を許しませんね。

ソフトバンク

ソフトバンクが投手陣でマイナス出してるの久々に見た気がします
勝手にどうせプラスだろうと思ってたので驚きました

No title

昨年ありとあらゆる成績を劇的に向上させた島内選手ですが今年も変わらずリーグ最上位クラスの傑出度を記録してますね
30歳前後で長打力を劇的に向上させているのが驚きです

No title

いつも拝見しています。もうすぐシーズンも終わりですね。

ソフトバンクのBABIP等各種指標はなんだかんだで常識の範囲内に収まったようで、やはりシーズン通してみなければ分からないものだなあとつくづく実感します。
一方で、異常な打低傾向はとうとう収まることなくシーズンが終わりそうなようです。
ただでさえ異常な打低だった昨年を遥かに下回る打低っぷりで、もはや2011-2012の違反球の3年目シーズンと評すべきでしょう。
二年連続でこのような状況になったとなると、いいかげんNPB側のテコ入れに期待したいところですが…

No title

ソフトバンクの勝敗が間違ってますね
69→70では?

No title

まぁなんと言いますかコロナ禍という特殊な状況のせいなのかホークスは2年連続で「持ってない」ですね。
逆に中嶋オリックスは2年前と比較して戦力が整備されたとは言え「持ってる」チームと言えます。

No title

どこもレギュレーションは同じでしょ(某球団みたいにミニキャンプとかしない限りは)
それを言ったら一軍が村上以外全抜けしたスワローズの方が不運ですよ

単純に主力の相対的な劣化がV逸の原因と思いますが(千賀然り柳田然り)

No title

野球ファンの方は正捕手信仰が強いですがここ数年のオリックスを見ましても、
適切な判断による併用制の方が明らかにチームの強みになってる現実がありますね。
好調シーズンの森レベルじゃなければ固定し過ぎるのも考えものなのかも知れません。

コメントの投稿

非公開コメント

コンテンツ

■2022年シーズンデータ
 ポジション別wRAAと先発救援別RSAA
 セリーグ パリーグ 各種PF


■選手INDEX(球団/五十音/守備)
  De
  西 他消滅球団
 
 

■打線アーカイブ
  De
  西 他消滅球団
 歴代打線得点力評価[-2020]
 歴代打線守備力評価[-2020]

■投手陣アーカイブ
  De
  西 他消滅球団

■打撃に関する記録
 wRAA通算 シーズン チーム
 wRC+通算 シーズン チーム
 BABIP+通算 シーズン チーム
 K%-通算 シーズン チーム
 BB%+通算 シーズン チーム
 ISO+通算 シーズン チーム

■投球に関する記録
 通算 シーズン RSWIN
 通算 シーズン RSWIN(PF/DER)
 通算 シーズン RSWIN(リリーフ)
 RSWINで見る強力ダブルエース
 RSWINで見る強力勝利の方程式

■守備に関する記録
 守備得点

■球場に関する記録
 一軍PF 2021 2020 2019
 二軍PF 2019 2018 2017
 セPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 パPF 得点 本塁打 BABIP
単打 二塁打 三塁打
三振 四球 FIP
 球場別 東京ド 後楽園
甲子園
バンド ナゴヤ球場
マツダ 広島市民
De 横浜 川崎球場
神宮
PayPay 平和台 大阪球場
西 メラド 小倉球場
京セラ GS神戸 阪急西宮
ZOZO 東京スタジアム
札幌ド 駒沢球場
楽天生命
日本生命 藤井寺

■RCWINに関する記録
 RCWIN歴代記録[-2020]
 通算 シーズン RCWIN
 通算 シーズン RCWIN(PF)
 通算 シーズン RCWIN(PF/POS)
 RCWINで見る強力打撃コンビ
 RCWINで見る強力打撃トリオ
 ポジション別
 

■傑出度に関する記録
 打撃歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 打率傑出度
 通算 シーズン 出塁率傑出度
 通算 シーズン 長打率傑出度
 通算 シーズン OPS傑出度
 投球歴代記録[-2020]
 通算 シーズン 防御率傑出度
 通算 シーズン 奪三振率傑出度
 通算 シーズン 与四球率傑出度

■戦力分析とドラフト評価
 2019年一軍分析
  De 西
 2019年二軍分析
  De 西
 2019年補強・ドラフト評価
  De 西
 2017年戦力分析
  De 西
 2015年戦力分析
  De 西
 2014年戦力分析
  De 西
 2013年戦力分析
  De 西
 2015年二軍評価
  De 西
 2015年ファーム得点PFと選手評価
 打順の組み方を眺める
 2016年 セリーグ パリーグ

■選手の個人評価
 ポジション別に最優秀打者を選ぶ
 2017年 セリーグ パリーグ
 2016年 セリーグ パリーグ
 2015年 セリーグ パリーグ
 2014年 セリーグ パリーグ
 2013年 セリーグ パリーグ
 2016年打者の通信簿
  De 西
 2015年打者の通信簿
  De 西
 2014年選手別守備得点と総合貢献
 総括
 簡易WARの答え合わせ2014
 球団史上最高の4人を選ぶ
    De 西
 

■2018年の特筆記事
 現役打者の2000本安打達成確率を考える
 現役20代選手の通算安打(2018年版)

■2017年の特筆記事
 現役20代選手の通算安打(2017年版)
 「8番投手」は珍しいのか?
 2017年各種パークファクター
 2017広島打線は史上最強か?

■2016年の特筆記事
 2016年における2000本安打の展望
 2016年広島打線、得点力向上の要因は?
 2016年各種パークファクター
 パリーグ野手編成と野手運用の私的評価
 セリーグの犠打減少を考える
 糸井嘉男の成績低下リスクを考える


■2015年の特筆記事
 2000本安打の展望
 違反球の再来?2015年セリーグ
 こちらも違反球?2015年パリーグ
 秋山と柳田が挑む、もうひとつの日本記録
 秋山翔吾の安打記録更新の確率を考える
 「余剰安打」で見る、安打新記録の価値
 山田哲人は何位?二塁手シーズンHR記録
 二塁手史上最高の打撃?2015年山田哲人
 30HRと30盗塁の両立
 三浦大輔、23年連続安打
 谷繁元信、27年連続本塁打
 坂本勇人、7年連続二桁本塁打
 阪神タイガース、得失点差-59で貯金
 2015年はどのくらい打低だったのか?
 2015年各種パークファクター

■考察のようななにか
 □分析結果系
 貯金と得失点差の関係を整理する
 徹底比較 ダルビッシュ有と田中将大
 平成の大投手 三浦大輔
 ポスト松井稼頭央時代の遊撃手総合力評価
 恐怖の8番打者
 稲葉篤紀、現役引退表明
 0本塁打のスラッガー
 シーズン二桁本塁打に関する記録
 20盗塁カルテットに関する記録
 ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性
 鈴木啓示の先発勝利に関する疑義
 セリーグの野手世代交代に関する考察
 □分析手法系
 RSAAに守備力補正をかける
 守備イニング推定手法の改良案
 RRFの考え方
 外野刺殺指標試案
 外野補殺指標試案
 NPB版oWAR(試案)

■データ置き場
 通算 シーズン 守備位置別安打記録
 通算 シーズン 奪三振率
 通算 シーズン 与四球率
 通算 シーズン K%
 通算 シーズン BB%
 通算 シーズン wSB(盗塁得点)
 投手のシーズン本塁打記録
 セパ年度別 打低打高早見表
 年度別タイトル・表彰獲得者一覧
 平成時代のポジション別最多安打打者
 日本時代のイチローの全試合成績


■当ブログのデータについて
 Kazmix World
 日本プロ野球記録
 スタメンデータベース
 日本プロ野球私的統計研究会
 を参考にさせていただいています。

■お問い合わせ
 ご意見ご感想、間違いのご指摘など
 お問い合わせは コメント欄 及び
 ranzankeikoku.npbstats★gmail.com
 にお願い致します。(★を@に変換)

Twitter

検索フォーム

訪問者カウンター