コメント
No title
各所で話題になっていますが、神宮が例年の傾向から異様に外れた数値を出してますね。
まだ15試合なので偶然なのだとは思いますが、他の球場の序列は例年に近い感じなので、なにか特異な要因が発生しているような気もします。
まだ15試合なので偶然なのだとは思いますが、他の球場の序列は例年に近い感じなので、なにか特異な要因が発生しているような気もします。
No title
マツダスタジアムは本塁打がよく出てるのに、広島のチーム本塁打はセ・リーグ最下位。
それなのに広島の1試合あたりのチーム得点はセ・リーグで1位というのが興味深いです。
それなのに広島の1試合あたりのチーム得点はセ・リーグで1位というのが興味深いです。
Re: No title
コメントありがとうございます!
>各所で話題になっていますが、神宮が例年の傾向から異様に外れた数値を出してますね。
>まだ15試合なので偶然なのだとは思いますが、他の球場の序列は例年に近い感じなので、なにか特異な要因が発生しているような気もします。
まだサンプルが少なすぎるので何とも言えない、というのが率直な感想ですね。
屋外球場は一般的に気温が高くなってくると打高化しますので、
夏が終わった9月、10月になってみればまた違った傾向が出てくるかもしれません。
>各所で話題になっていますが、神宮が例年の傾向から異様に外れた数値を出してますね。
>まだ15試合なので偶然なのだとは思いますが、他の球場の序列は例年に近い感じなので、なにか特異な要因が発生しているような気もします。
まだサンプルが少なすぎるので何とも言えない、というのが率直な感想ですね。
屋外球場は一般的に気温が高くなってくると打高化しますので、
夏が終わった9月、10月になってみればまた違った傾向が出てくるかもしれません。
Re: No title
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
今季のマツダスタジアムは、打つ方も打たれる方もよく本塁打が出ていますね。
「それなのに本塁打が少ないのは地の利を生かせていない」と言いたいところではありますが、
本塁打が出やすくなったかはもう少しシーズンを消化しないと何とも言えないですね。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
今季のマツダスタジアムは、打つ方も打たれる方もよく本塁打が出ていますね。
「それなのに本塁打が少ないのは地の利を生かせていない」と言いたいところではありますが、
本塁打が出やすくなったかはもう少しシーズンを消化しないと何とも言えないですね。
No title
昨日(6月25日)の明治神宮球場のホームランの数は多いですね。(8本)
今シーズンはボールが飛ばないと言われてますがシーズン終了時にどのような数値となっているか興味深いですね。
今シーズンはボールが飛ばないと言われてますがシーズン終了時にどのような数値となっているか興味深いですね。
No title
甲子園球場の1試合あたりの本塁打は、神宮球場の35%程度ですが、これだけ打者不利な球場で現在11本打ってる大山はすごいですね。
No title
横浜スタジアムの本塁打PFが二年連続で平均以下の数値になっていますね。ウイング席の増設により風の影響が変わったという意見もありますが、こうも劇的に変わるものでしょうか。
超打高
まだシーズン途中なのですが神宮の打高っぷりはすごいですね
本塁打だけでなく三塁打もぶっちぎりで高いとは… 興味深い
本塁打だけでなく三塁打もぶっちぎりで高いとは… 興味深い
No title
村上が50本の大台に到達しましたが、神宮では17本しか打ってないのが面白いです
No title
来年から札幌ドームがエスコンフィールドになることを考えるとパ・リーグの本塁打PFは京セラ以外1.00あたりに落ち着きそうですね。
そうなるとセ・リーグの球場格差がより際立ってしまうことになりそうですが…
そうなるとセ・リーグの球場格差がより際立ってしまうことになりそうですが…